タグ

自転車に関するlockcoleのブックマーク (15)

  • 自転車のハンドルを折りたたんでしまう、という発想

    盗難防止用に家の玄関の中に自転車を入れている人をよく見かけますが、出っ張ったハンドルがちょうど自分の頭くらいのところにあって、邪魔で気になって仕方ないんですよね。 だから、デザイナーのJoe Wentworthによる「折りたたみ式ハンドル」は、シンプルかつ有効なアイディアではないかと思いました。ハンドルがたたまれるだけで、目障り感がグッと減る気がします。 また、街中で止めておくときも、ハンドルをたたんだままロックすれば盗難防止効果アップも期待できます。 コンセプトデザインなので、実際に製品化されるかどうかはわからないのですが、大いに期待して待ちたいところです。

    lockcole
    lockcole 2008/06/26
    これは素晴らしい!ハンドルが折りたためるだけで自転車の駐輪スペースはぐっと小さくなるからね。 強度の問題があるけれど,発売されたら欲しい。
  • 自転車はヘルメット着用の方が危険? | スラド

    古いニュースだが、医学都市伝説で話題になっていたのをうけて。5/10付のWired Scienceの記事によると、英国Bath大学の研究者が、一般道路における自転車搭乗時にはヘルメットを着用している方が事故の危険性が増すという実験結果を得たそうだ(昨年9/11付の大学のプレスリリース)。この結果は Accident Analysis & Prevention 2007年3月号で発表されている(論文要旨)。 交通心理学者であるIan Walker博士は超音波センサーを自転車にとりつけ、ヘルメット着用・非着用あわせて2500回の走行時の自転車・自動車間の車間距離を測定し比較した。結果は着用時の方が8.5cm車間距離が短く、またこの実験期間中トラックとバス相手に1度ずつ接触事故が起きたがどちらもヘルメット着用時であったという。Walker博士によると、「ヘルメットを着用したサイクリスト」は自動車

    lockcole
    lockcole 2007/06/27
    自転車に関する議論はいつも熱い。それだけみんな思うところがあるってことなんだろうな。元ネタのヘルメットの話だけではなく,自転車と自動車との関係についても色々な意見がでている。
  • 痛車、痛単車とくれば痛自転車

    車のように密室とはいかず、バイクのようにヘルメットを被るわけにはいかず、素の己を晒しながら2次元のあのコと人力でもって風を切る。ああ、人間の熱望と欲望と無謀はどこまでノーリミット? そんな文化が痛自転車です。痛車をハイカルチャーとするならば、こちらはサブカルなのでしょうか。 さて「この世界もお金がかかりそう」と思われた方、ご安心を。 「続きを読む」をポチっとしていただければ「日橋痛車連合 CCO Racing」の方々による、みなさまが大好きなDIY感に満ちた作品がご覧いただけます。またスポークホイール内にお好きな絵柄を仕込むテクを伝授してくれる「工房鳥坂 Ausf.F2」さんの作品もご紹介しましょう。 ●「日橋痛車連合 CCO Racing」さんに集められた作品の一部 ●「工房鳥坂 Ausf.F2」さんによる、ホイール内に好きな絵柄を仕込むテクの抜粋 (武者良太) 痛自転車写真館 [日

    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    中盤,どうも痛自転車に見えないただのBMXがあるんだけど,これはなんだろう。でもそのすぐ次にくるヤツは,もうほんと痛すぎるww
  • 自転車用一輪トレイラー

    雨にも負けず、風にもまけず、雪にも夏の暑さにも負けない自転車用トレーラーです。 この全天候対応一輪サイクルトレーラーの性能はオリガミ付き。 アルミフレームを採用し、3000kmの実走テストをクリアした耐久性、軽量コンパクトな一輪設計、全天候に対応する密閉型ボックス。そして事故など万が一ボックスが破損しても近場のホームセンターでボックスを購入してリプレースできる親切設計。その代償にかなりDIYチックな風貌になってますが、これよりマシでしょう。 普段のお買い物で近所のスーパーに行くもよし、キャンプ道具を詰めて全国を回るもよし、コミケに行って購入した同人誌を入れて帰るのにも最適です。積載重量25kgまでOKなので相当買い込めますよ。(野間恒毅) 変な自転車 [ヤフオクウォッチ] 【関連記事】 「Hipster」:個人用トレイラー 【関連記事】 SMALL EGG:可愛いキャンピングトレイラー 【

    lockcole
    lockcole 2007/06/17
    この発想はなかったw トレーラーを2輪でコントロールするのってかなり大変そうなイメージがあるが・・・。しかしこれ,間違っても都心では使えないな。
  • 悪路だらけの人生に2WD自転車を

    FRだらけの自転車界に、新たな光が差してきました。 ペダルを踏むと後輪だけでなく、ギアで接続された前輪にも駆動力がかかるSHESCOの「2WD BIKE」。雪上、氷上でも走れるそうです。階段だって登れそう。さらには前かごに野菜を満載していてもハンドルがフラフラしないとか。 ギミックに満ちた作りゆえオーダー品のように高価なのでは? と考えがちですけど、お値段は13万6000円からと意外にマトモ。タウン用モデルならスチールフレームが3万9800円、アルミフレームは5万4800円となっています。 メーカー作成の動画は、コチラ(wmv)。圧倒的すぎて、もはやシュールです。 (武者良太) 製品情報 [シェスコ] 2WD BIKE [楽天] 【関連記事】 CCライダー:カップルで自転車に乗る人へ 【関連記事】 「PacificWind ThrustPac」:自転車走行時に強制的に追い風を作るマシン 【

    lockcole
    lockcole 2007/05/30
    あぁ,自転車の前輪にも駆動力を与える構造をした2WD自転車。これは強そう。舗装路用のタイヤを履かせて街乗りにも使えるかな。東京は場所によってはヘheavyな道も多いし,こいつのパワーは魅力ありすぎ。ほしい。
  • 無灯火自転車で老女に衝突、重傷を負わせた中学生に750万円の賠償命令 …事故後母親は、中学生に「相手がぶつかってきた」と言うよう指示 : 痛いニュース(ノ∀`)

    無灯火自転車で老女に衝突、重傷を負わせた中学生に750万円の賠償命令 …事故後母親は、中学生に「相手がぶつかってきた」と言うよう指示 1 名前: 養蜂業(大阪府) 投稿日:2007/05/16(水) 10:15:58 ID:AWQRcEY80 ?PLT 無灯火自転車で女性重傷 中学生側に賠償命令 自転車同士の衝突事故で足を骨折する重傷を負った事故当時72歳の女性が、ぶつかってきた事故当時13歳の男子中学生と両親に計約1540万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、東京地裁であった。佐久間邦夫裁判官は中学生と両親に約750万円の支払いを命じた。 佐久間裁判官は、夕方の暗い道を無灯火の上に前をよく見ないで自転車を運転した中学生の過失を重くみた。 また、母親が事故後、中学生に「警察官には『相手がぶつかってきた』と言うように」と指示していたことなどを認め、「こうした行動を取る両親は中学生の監督義

    無灯火自転車で老女に衝突、重傷を負わせた中学生に750万円の賠償命令 …事故後母親は、中学生に「相手がぶつかってきた」と言うよう指示 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lockcole
    lockcole 2007/05/20
    加害者親子の倫理観の是非はさておき,暗いところを無灯火で走ったら逮捕されるぐらいの厳しさは必要。自転車は凶器だよ。
  • A-Bike in Japan Wiki*

    はじめに "A-bike" で検索を掛けても ・「電動自転車A-BIKE」や「足こぎ三輪車 Like a Bike」がたくさん引っ掛かってしまう、 ・「a bike」が無数にヒットしてしまう、 そんなお悩み*1を抱えている全国の A-bike ファンのために、A-bike に関する情報集積の場*2として作成しています。どうぞご活用ください。 News Noble Hall Ltd 最新情報を作成しました。(2006-12-20) 祝・総アクセス数1万件突破!!!これもひとえに熱心な皆さんのお陰です。(感謝)(2006-12-10) Noble Hall Ltd での購入方法を更新しました。(2006-12-06) 比較表を作成しました。(2006-11-30) 購入するにはおよびそのリンク先の内容を修整しました。(2006-11-25) これ は管理人が書き込んだ発言ではありません。(20

    A-Bike in Japan Wiki*
    lockcole
    lockcole 2007/04/13
    検索かけてもちっともヒットしないという悲しい名前をもつ,超軽量自転車「A-Bike」情報まとめWiki。
  • 自転車のギア自動切換えシステム:「Shimano Coasting」

    エコ思想の広がりと共に、自転車への需要と期待は、世界中でますます高まっていますね。 自転車メーカーのシマノが、3段階の自動切り替えができるギアを作ったそうです。システムの名前は「Shimano Coasting」。切り替え時の手動操作が不要になるので、より快適に自転車を走らせることができるようになります。 シマノはこの技術をTrek、Giant、Raleighといった他の自転車メーカーにライセンスしていく方針だとのこと。製品のホームページもあるのですが、日語版はないんですよね。自転車の需要は海外の方が圧倒的に多いということなのでしょうか。 Shimano aims for an easy urban ride [Slash Gear] 製品上ページ(英語

    lockcole
    lockcole 2007/03/05
    シマノの新しい自動ギアチェンジシステム。ペダルをこぐ力のかかり具合によって調整するってことかな?Trek, GIANTなどにライセンス提供するとの話。超期待。
  • http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200702190319.html

    lockcole
    lockcole 2007/02/20
    自転車を安全に快適に乗ることが出来る日本をつくってほしい本当に頼むお願いだこの通り。
  • メルマ!

    メルマ!サービス終了のお知らせ いつもメルマ!をご利用いただき誠にありがとうございます。 サービス開始以来、たくさんの皆様にご利用いただきましたメルマ!ですが、 誠に勝手ながら、2020年1月末を持って一部を除きサービスを終了させていただく事となりました。 今までのご愛顧、誠にありがとうございました。 1月末以降のスケジュールは以下となります。 (スケジュールは変更となる可能性があります) 2020年2月14日 マイメルマでの記事ダウンロード機能の停止(マイメルマの停止) 2020年3月2日 全てのデータを削除 記事データのダウンロード機能に関しては、マイメルマよりご利用ください。 今までご利用いただきまして、当にありがとうございました。 サービス終了に伴うQ&A Q. 読者のメールアドレスは公開されますか? A. メールアドレスはすべてメルマ!でお預かりしているものとなります。 大変申

    lockcole
    lockcole 2007/02/10
    これ本当?だったら素晴らしい。自転車道への一本化とも。
  • 5.5kgの畳み自転車「A-bike」 - ネタフル

    5.5キロの超軽量折り畳み自転車 A-bikeという記事より。 アルファベットの「A」そのままのようなデザインが特長だ。重量は約5.5キロでとても軽い。折り畳んでバッグに入れれば、輪行(畳んで電車や飛行機など他の交通機関で自転車を運ぶこと)もまさに軽々とこなすことができる。 ち、小さい! 重さが5.5kgというのは、折り畳んで持ち運ぶのもそれほど苦にならないレベルかもしれませんね。ちょっとしたカバンにも入りそうです。 慣れれば10秒ほどで折り畳みが可能なので、自宅から駅まで自走し、駅に着いたら畳んで輪行し、目的の駅に着いたら組み立てて再び走り出すという使い方が可能だ。 クルマに入れておいても良いかもしれません。 YouTubeに動画がありました。 折り畳んでいる状態からシュパーンと組み立てるのがカッコイイですね。電車に乗る時も足の間に挟んでOKです。サイズ的にはキックボードみたいな感じ?

    5.5kgの畳み自転車「A-bike」 - ネタフル
    lockcole
    lockcole 2007/01/12
    タイヤ小さいなぁ。ちゃんとした舗装路なら大丈夫だと思うけど,工事中とかでアスファルトめくってたりする段差でも躓きそう。でも魅力ある。サスペンションがあればなお良いが・・。
  • 4 – サイクリングタイム! CYCLINGTIME.COM

    4 Tweet Pocket

    lockcole
    lockcole 2007/01/08
    これいいなぁ。やっぱりハブダイナモは軽いのか。白色LEDもついててスピードが落ちても存在を知らせることができる。しかもそんなに高くない。13000円ぐらいなら十分圏内だわ。
  • http://tdiary.ishinao.net/20061215.html

    lockcole
    lockcole 2006/12/24
    日本の自転車 \(^o^)/オワタ ・・・冗談じゃない。日本で自転車が問題になってる真の理由と対策を無視し,もっとひどい未来にしようとする法律。自転車を愛する人たちへの侮辱にほかならない。
  • 日本 | ダイフク

    ダイフクは、マテリアルハンドリングを核とする「モノを動かす技術」で、 心豊かに生きられる社会を創造します。

    日本 | ダイフク
    lockcole
    lockcole 2006/08/03
    観覧車みたいにして自転車を立体的に駐輪できるシステム「サイクルハウス21」。こんなのあったらいいなと思っていたら実際にあった! 地元の駅前に納入してほしい・・・。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    lockcole
    lockcole 2006/01/31
    カナダはトレントにて。プラチューブを上空に敷設することで悪路や寒さから守り,しかもチューブは一方通行なため追い風効果で走行効率90%アップ。健康的でクリーン,人力なところが21世紀。サイクリング2.0。
  • 1