タグ

メールに関するBarakのブックマーク (5)

  • エフセキュアブログ : Facebook騒動

    Facebook騒動 2010年01月26日23:18 ツイート sean_sullivan ヘルシンキ発  by:ショーン・サリバン Facebookが最近、素晴らしい新機能を発表した:「このステータスについてコメントするため、このメールにリプライする」 皆さんが友達と会話しようとする場合、これは非常に便利な機能に見える。 しかし、安全だろうか? 実際のところ、我々がテストした結果、この「Reply To」アドレスは誰でも、どんなメールアカウントからでも利用できる。 もちろん、通知リンクはアカウント・ホルダーのメインの電子メールアドレスにのみ送信されるが、我々はみな、電子メール・アカウントがいかにフィッシングされ、ハッキングされているかを知っているのではないだろうか? ご自身で試してみて欲しい。件名を入れたメールをこのアドレスに送れば、ここでMattiの名前で投稿された結果を見ることがで

    エフセキュアブログ : Facebook騒動
  • Gmail、HTTPSをデフォルトに変更 

  • SpamAssassinのFH_DATE_PAST_20XX - cNotes: Current Status Notes

    SpamAssassinのルールにFH_DATE_PAST_20XXというのがあって、当に2010年になってしまうと全メールにポイントが2、3点加算されてスパム判定がおかしくなるようです。 # grep 20XX 72_active.cf ##{ FH_DATE_PAST_20XX header FH_DATE_PAST_20XX Date =~ /20[1-9][0-9]/ [if-unset: 2006] describe FH_DATE_PAST_20XX The date is grossly in the future. ##} FH_DATE_PAST_20XX # cat 50_scores.cf score FH_DATE_PAST_20XX 2.075 3.384 3.554 3.188 # n=2 http://wiki.apache.org/spamassassin

  • なぜ日本だけ?誤送信対策に注力するプルーフポイント

    プルーフポイント(Proofpoint)というメールセキュリティのベンダーをご存じだろうか? 今回は米プルーフポイントCEOのゲイリー・スティール氏と日プルーフポイント代表取締役社長の辻根佳明氏に会社概要と現在力を入れている誤送信防止のソリューションについて聞いてみた。 オンプレミスも、クラウドも提供できる ネットスケープの元CTOのエリック・ハーン氏が2002年に設立したプルーフポイントは、メールセキュリティを幅広く手がけている。現在、展開しているのはウイルスやスパムメールなどの侵入を防ぐインバウンドの対策、情報漏えい対策や暗号化をメインとするアウトバウンドの対策、そして電子メールのアーカイブ、そして安全にファイルをやりとりするファイル転送などだ。 こうしたメールセキュリティ製品やサービスを展開するベンダーは数多く存在しているが、プルーフポイントは専業ベンダーならではの卓越した技術と実

    なぜ日本だけ?誤送信対策に注力するプルーフポイント
    Barak
    Barak 2009/11/19
    「誤送信を防ぐために上司にメールをチェックさせているというと、日本の管理職はそんなに暇なのか? と聞き返されるんです(笑)。米国だとこうした誤送信を防ぎたいというニーズはまったくないんです」
  • 続・メアド変更事件:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    昨日のブログで機種変更したらメアドが変更になってしまった事件(もちろん、同じキャリア間です)について書かせていただきましたが、その後、ショップに問い合わせたところ、次のようなことがわかりました。 名義変更するとアドレスは変わる(らしい) ということです。皆さま、お気を付けください。 私の携帯は諸事情で、家族名義になっていました。家族とはいえ、他人名義の携帯を使用するのはムズムズするので、機種変更のついて出に変えたのですが、それがあだになりました。 もちろん、それに伴うリスクはないか?と店員さんにしつこいほど聞いたつもりでしたが・・・・。 それにしても、名義変更なんて、良くあることだと思うのですが・・・。例えば、娘さんが(息子さんでもいいけど)、学生時代に親名義でケータイを買ってもらって、社会人になったので、名義を自分にするとか、お嫁に行って苗字がかわるとか。。。その時、メアドが変わるってな

    続・メアド変更事件:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ
    Barak
    Barak 2008/06/30
    明らかにショップの説明不足。参照: http://tinyurl.com/56jqbp 「ご名義を変更された場合、iモードメールアドレスは変更になります。……」「ご名義を変更する前のメールアドレスに変更することもできますが、……」
  • 1