タグ

統計に関するBarakのブックマーク (7)

  • 2008-06-08

    間接正犯の道具にはなってないように思えますが、児童を正犯、被疑者を教唆犯と構成するんでしょうか? http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080605ddlk35040565000c.html 山口・脅迫メール:児童ポルノ法違反容疑で被告再逮捕 /山口 容疑者は女子児童になりすまして子ども向けのインターネットサイトを利用、同児童とメール交換していた。「体を見せてくれ」と画像を要求、数枚受け取っていた。気付いた母親がメールのやり取りをやめるよう通知していたところ、脅迫する内容のメールを数回送りつけ脅迫容疑で逮捕、起訴された。 奈良県子どもを犯罪の被害から守る条例 http://www.police.pref.nara.jp/kodomojourei/050701.htm の前後で件数に変化があるかを調べたいのです。 数字を探してきます。 奈良県だけが

    2008-06-08
    Barak
    Barak 2008/06/08
    「奈良県だけが減ってるといいですね。 困りましたね全国的に減っているようですね。」
  • 【世論調査の迷宮】(3)首相にふさわしい政治家って誰? (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「世論調査の迷宮 こんな数字もあるんです」 第3回 「首相にふさわしい政治家って誰?」 産経新聞が定期的に実施している全国世論調査。内閣支持率や、その時々の政治、経済などのテーマについて有権者の声を調査し、報道しています。その中には、ちょっと不思議で、なるほど納得というデータも隠れています。4回に分けて「世論調査の迷宮 こんな数字もあるんです」をお届けしています。(政治部 金子聡) 第3回は首相にふさわしい政治家を尋ねています。 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が4月に実施した世論調査では、日の首相にふさわしいのは誰かを尋ねました。 あなたは誰がいいですか? 政治家では、第1位は「意外」というか「当然」というか、小泉純一郎元首相でした。相変わらず、小泉人気は高いことが裏付けられました。 第2位は、「オタク通(?)」としてすっかり有名になった自民党の麻生太郎前幹事長です。 そし

  • 【世論調査の迷宮】(2)一連のガソリン税混乱 いったい誰の責任? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【世論調査の迷宮】(2)一連のガソリン税混乱 いったい誰の責任? (1/5ページ) 2008.5.4 19:23 「世論調査の迷宮 こんな数字もあるんです」 第2回 一連のガソリン税混乱 いったい誰の責任? 産経新聞が定期的に実施している全国世論調査。内閣支持率や、その時々の政治、経済などのテーマについて有権者の声を調査し、報道しています。その中には、ちょっと不思議で、なるほど納得というデータも隠れています。4回に分けて「世論調査の迷宮 こんな数字もあるんです」をお届けしています。(政治部 金子聡) 第2回は「ガソリン騒動、いったい誰の責任?」です。 日中の道路を造るためのお金を、ガソリン税などから捻出する仕組み「道路特定財源」を巡って、日政治は大きく混乱しています。そのドタバタぶりに「まったく何をやっているんだ」という怒りの声が上がりましたが、その責任はどこにあると、皆さんは感じ

  • 【世論調査の迷宮】(1)「人物評価」と「政治家評価」は、これだけ違う? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「世論調査の迷宮 こんな数字もあるんです」 第1回 「人物評価」と「政治家評価」は、これだけ違う? 産経新聞が定期的に実施している全国世論調査。内閣支持率や、その時々の政治、経済などのテーマについて有権者の声を調査し、報道しています。ただ、膨大なデータの中には、新聞やWEBでお届けできなかったデータもあります。その中には、ちょっと不思議で、なるほど納得というデータも隠れています。(政治部 金子聡) 4回に分けて、「世論調査の迷宮 こんな数字もあるんです」をお届けします。 第1回目は「支持率が、どんどん下がる福田康夫首相。人物としての「福田康夫」の評判もきっと悪いんでしょうけど…」です。 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が実施した合同世論調査では、福田内閣に対する支持率が、内閣発足から順次下がっています。昨年9月に誕生したばかりの福田内閣ですが、次々と問題が出てきて、その処理の仕

  • 児ポPTに呼ばれてブロッキングについてレクしたよ - 雑種路線でいこう

    いきなりブロッキングが児ポ法改正に盛り込まれることはなかったけど、調査することにはなったみたい。高市早苗先生からご招待いただき、1週間ちょっとかけて慌てて世界のブロッキング事情を調べてエントリも書いたけど、さすがに5分で全てを語り切ることはできなかったし、せっかく整理したのでレク内容+αを改めてエントリにまとめておく。個人的な意見はさておき、僕は事業者の専門家として呼ばれた立場だから、先方の求めに応じて淡々と説明したよ。ともかくこの分野は日語の文献とか皆無なので、ネットで教えを乞うたりもしながら分かる範囲でまとめてみた。 このほか、法案の付則で、国の今後の課題として、(1)児童ポルノを描写したアニメ、CG(コンピューターグラフィックス)などに関する実態調査と研究(2)インターネット上の児童ポルノサイトに、利用者がアクセスできないようにする「ブロッキング」の研究を盛り込むことでも一致した。

    児ポPTに呼ばれてブロッキングについてレクしたよ - 雑種路線でいこう
    Barak
    Barak 2008/05/04
    ……既に立法目的とか主旨とか忘れてやしないだろうか……>某議員
  • 児童ポルノ所持は禁止:ニュース|公明党

    与党PTが初会合 罰則要件でも大筋合意 単純所持の禁止などについて大筋で合意した与党PTの初会合=18日 衆院第1議員会館 自民、公明両党の与党児童ポルノ禁止法見直しに関するプロジェクトチーム(PT)は18日、衆院第1議員会館で初会合を開き、両党の議論の経過を報告し、今後の検討課題などについて意見交換した。公明党から松あきら参院議員と丸谷佳織衆院議員、鰐淵洋子参院議員が出席した。 会合では、同法改正の大きな論点の一つである児童ポルノの単純所持について、「禁止する」との条項を追加し、性的好奇心を満たす目的で所持・保管した場合は、懲役を含めた罰則規定を設けることに大筋で合意した。具体的な罰則については、今後の議論の中で詰めていく。主要8カ国の中で、児童ポルノの単純所持を認めているのは現在、日ロシアのみとされ、国際的な批判も強い。 一方、アニメやコミックなど、いわゆる「みなしポ

    Barak
    Barak 2008/05/03
    ところで、『単純所持』と性犯罪との因果関係を示す明確なデータは何処にあるの?
  •  日本は日本の事情で立法すればいいんじゃないですか? - 奥村徹弁護士の見解

    レンタルは「頒布」じゃないと思うのです。 改正前の児童ポルノ法をみると、レンタルというのは販売頒布ではなくて「業として貸与」だとされていました。 改正前 http://www.moj.go.jp/KEIJI/H01.html 児童ポルノ頒布等) 第七条  児童ポルノを頒布し、販売し、業として貸与し、又は公然と陳列した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 改正刑法草案でもそう言ってました。 改正刑法草案 第247条(わいせつ文書の頒布等−刑一七五) (1)わいせつな文書、図画その他の物を頒布し、販売し、業として貸与し、又は公然展示した者は、二年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 (2)前項の行為に供する目的で、わいせつな文書、図画その他の物を製造し、所持し、運搬し、輸入し、又は輸出した者も、前項と同じである。 法制審議会「改正刑法草案の解説」P259 わいせつ物の頒布

     日本は日本の事情で立法すればいいんじゃないですか? - 奥村徹弁護士の見解
    Barak
    Barak 2008/04/18
    NGO≒宗教団体、アメリカ合衆国=宗教国家。宗教に理屈は通用しない。元々合理的な理由から宗教の戒律というものが生まれたはずなのにな。
  • 1