タグ

VOCALOIDに関するBarakのブックマーク (5)

  • Loading...

  • 「カタギでも音楽は出来る」 ニコ動・ペンプロさんの決意 (1/7)

    ここ一年で急激にブレイクした日の若手アーティスト(ユニット)のことを、2010年代になぞらえて「テン年代」の作家と呼ぶむきがある。動画サイト「ニコニコ動画」の作曲家、PENGUINS PROJECT(以下、ペンプロ)さんもその一人と呼ばせてほしい。 テン年代の作家に共通しているのは、90年代からゼロ年代にまたがる暗闇の時代を、それぞれの肌感覚で体験してきたこと。オウム事件やイラク空爆など、進歩や革命、信仰といった「正しさ」がはらむ暴力が暴走する瞬間を目の当たりにしてきたのだ。 そのとき生まれたのは「カワイイ」「ウケル」と言いながら、自分たちの手で「それぞれの正しさ」を編みだす文化だ。それは「メジャーカルチャーの周辺」としてのインディーズやアングラとはやや毛色の違う「コミュニティ」(自治体)という芸能文化のありかただった。 才能ある人々は、投稿サイトやコミュニティサイトを中心に、「国民的な

    「カタギでも音楽は出来る」 ニコ動・ペンプロさんの決意 (1/7)
  • 「フルカワミキ」に「小学生」――新ボーカロイドが発表

    AH-Softwareは13日、VOCALOID(ボーカロイド)ソフト「ボカロ小学生 歌愛ユキ」「ボカロ先生 氷山キヨテル」「SF-A2 開発コード miki」の3製品を発表した。発売は12月4日で、価格はすべて1万5750円。 歌愛ユキは実際の女子小学生の音声を素材にしたボーカロイド。声優や俳優などではない、実際の子どもの声をリアルに再現しているという。クリプトン・フューチャー・メディアがブログなどで「Project if...」第一弾として発表している、子どもの声をモチーフにしたボーカロイドとは無関係。 氷山キヨテルは成人男性の音声を素材にしたボーカロイド。「ボーカロイドの開発に携わってきた実力派シンガー」を起用したという。これまでの男性音声ボーカロイドと比べて、高音域・低音域ともに再現可能な幅が広がっているとしている。 SF-A2 開発コード mikiは、ロックバンドSUPERCAR

    「フルカワミキ」に「小学生」――新ボーカロイドが発表
  • 現役音大生と銀座のホステスが、ネットと音楽で目指すもの (1/5)

    現役音大生のボーカロイドP、Treowさんが所属する音楽サークル・Elektlyzeの1stアルバム「Piece of Cipher」(現在は完売)アートワークより 今年下半期に公開されたボーカロイド曲の中で、最大の衝撃はTreowさん(逆衝動P)の「Drain」だった。 Treowさんはニコニコ動画に楽曲を投稿する、ボーカロイドPと呼ばれる作家の1人だ。2008年11月にアップされた「Chaining Intention」は再生数にして14万回を超え、「VOCALOID殿堂入り」のタグが付く。彼自身は「変拍子の貴公子」と呼ばれ、コアなファンを集めている。 その作風は文字通りユニーク。変拍子、複雑な和声、先が読めない展開、奇抜な音色の配置と、様々な実験的な手法が試されている。にもかかわらず音楽全体としてのポップさを失っていない、その不思議なバランスに魅力がある。 その彼の作品がさらに「音楽

    現役音大生と銀座のホステスが、ネットと音楽で目指すもの (1/5)
  • SuperGT 初音ミク痛車/練習走行

    うちの近所にあの初音ミクカーが来たというので、ひとっ走りして見てきました。わかると思いますが、冒頭~駐車場に入るまでの主観映像は私の車で撮ったもの。ミクカーじゃありません。『初音ミク Studie GLAD BMW Z4』、午前中の練習走行です。撮った動画をつないだだけ。朝一ということもあってか、車はまだ調子じゃなかったようですが、かっこよかったです。少なくとも、全然痛くなかった。お借りしたBGM>sm3505467 参照>STGT痛車チーム広報課 http://ameblo.jp/stgt-kiyo/すべての発端にあたる動画>sm1391125 「作ってみた業者シリーズ」 公式ウェブページ http://tap2.jp/自作動画>mylist/3016166

    SuperGT 初音ミク痛車/練習走行
  • 1