タグ

マスコミに関するBarakのブックマーク (8)

  • 社説:ネット攻撃 残念ですまない問題も - 毎日jp(毎日新聞)

    韓国のネット利用者による攻撃で、日のネット掲示板「2ちゃんねる」に接続しづらい状態が続いた。日の支配下で起きた独立運動の記念日の3月1日に起こったが、その影響は、「2ちゃんねる」と同じシステムを利用している別のユーザーにも及んだという。 経過はこうだ。バンクーバー冬季五輪のフィギュアスケート女子で金メダルを獲得した韓国の金妍児(キムヨナ)選手を中傷するなどの書き込みが「2ちゃんねる」に行われた。反発した韓国のネットユーザーが、独立運動の記念日に合わせて集中的にアクセスし、掲示板がまひ状態となった。 また、これに対抗しようということなのだろう。竹島(韓国名・独島)の領有権を主張する韓国のサイトが日から攻撃を受け、接続障害が起こったという。 こうしたネット攻撃はこれまでも繰り返されてきたが、感動を与えた冬季五輪をめぐって再びこのようなことが起こったのは、残念だ。 ネットを使った攻撃につい

    Barak
    Barak 2010/03/04
    サイバー攻撃に言及すること自体は評価するが、インターネット関連の知識が貧弱過ぎて、論旨が訳分からん事に。
  • 総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(2010年1月15日)

    おはようございます。閣議後の記者会見を行わせていただきます。 今日、中央防災会議が行われまして、その中で私の方からも提案をいたしました。特に今回、ハイチ、私たちは消防の国際消防救助隊、これをずっと待機させていましたけれども、直下型の地震ということで首都機能がまひをし、そしてPKOを出している国は早く行っていますが、私たちももう緊急調査チームを出していますけれども、それにしても首都機能が奪われたときにどのようにするかということは、ハイチの支援、この場を借りてハイチで被災をされた皆さんに心からお見舞いを述べますとともに、一刻も早く復旧されるようにということを願うものでありますが、日は世界の0.2%の国土しかありませんが、そこに20%の地震が起こるということであります。今日、私が提案をしたことは、今回直下型のハイチにもかんがみて、そして、一刻も早く首都機能が麻痺をしたときに、それでもなおかつ国

    総務省|原口総務大臣閣議後記者会見の概要(2010年1月15日)
    Barak
    Barak 2010/01/18
    『それは主要メディアの方に聞いてください。』か。
  • ニュースは現実ではない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「偏向報道」という言葉があります。文字通り「偏った意見を人々に伝えようとする報道」という意味ですが、はっきりとした意図を持って行われるものでなくても、ニュースは人々の意識形成に影響力を持つようです。米国で、「ニュースを見れば見るほど黒人に対してネガティブな見方をするようになる」という研究結果が発表されました: ■ Negative Perception Of Blacks Rises With More News Watching, Studies Say (ScienceDaily) イリノイ大学の Travis Dixon 教授による研究について。それによると、ニュース番組の中で「黒人が犯罪者として取り上げられる率/白人が被害者として取り上げられる率」は実際の犯罪統計を反映しておらず、どちらも現実より高い数値になっていたとのこと。つまりテレビの中に再現される世界では、黒人による犯罪が現

    ニュースは現実ではない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 毎日新聞問題に対してテキサス親父が物申す(和訳付き)

    ○元動画:WaiWai tabloid, the truth about sex in Japan? http://jp.youtube.com/watch?v=eP7OP5unycA ○がニコニコに転載され:sm3883703 ○それを日語字幕付きでアップした動画がこれです。1時間弱で作ったやっつけ仕事なうえ、初投稿で画質とかメチャクチャですが、大目に見てください。(7月10日追記)多くのアクセスありがとうございます。ようつべに再転載までされたようで。ここまで注目されるなら、もう少しちゃんと訳せばよかったと反省しています。が、テキサス親父の言いたいことは90%訳せているはずです。

    毎日新聞問題に対してテキサス親父が物申す(和訳付き)
  • ニュース超速報! 朝日記者「職を変えてもらって結構って言った理由は」橋下「あんたは主義の違う産経に入らないでしょ」

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03) 大量の漫画を捨てろと言われ、2ちゃんねるに両親殺害依頼を書き込んだ無職の女を書類送検 (10/02) 【新幹線】 誤って回送列車に乗った女が非常用ドアレバーを引き急停

  • http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20080612k0000m070159000c.html

  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して

    みんなも知ってると思う今日の秋葉原の事件をUstreamを使って映像配信してた。 身内だけで見てたけど2chに張られたらしく視聴者が2000人を超えた当りでサーバーとマシンの負荷の限界が来て配信終了。 実際、すぐ隣で蘇生術ほどこされてる重傷の人とか、止血ようの布とか散らばってて生々しかった。 これはただの報道ごっこであり、そんなの撮るんじゃない。不謹慎だ。とか思われるだろうし、警官の人にも「人の不幸を撮って楽しいか?」とか言われました。 たしかに最初は面白そうだし、映像のネタになるだろうから。。。というのが配信をした動機だし、配信初めて視聴者が1000人超えた当りでかなり興奮しててただ撮ることに必死でした。 これはかなり楽しんでいたと思います。 もしかしたら報道のカメラマンはこういう気持ちになってる人もいるんだろうなぁ~そんな気持ちの中ひたすら撮って、みんなの反応を見ていた。 MacB

    Barak
    Barak 2008/06/09
    突発的な非日常に居合わせた人の取った行動とその時の心情の吐露。それ以上でもそれ以下でも無い。/その場に居合わせた者でも当事者でも無い私には善悪等の判断は不能。/他人事な立場でdisっている人々は何様?
  • 1