タグ

2012年11月24日のブックマーク (7件)

  • ベムのメモ帳V3: まだだ、まだ終わらんよ/高まる親学推進議連会長の首相就任可能性と成人発達障害者への影響など

    2012年11月22日木曜日 まだだ、まだ終わらんよ/高まる親学推進議連会長の首相就任可能性と成人発達障害者への影響など あるブログの記事に関して 最近話題になって、はてなブックマークを多数集めた親学推進議連会長の安倍晋三氏の首相就任可能性と成人発達障害者への影響を懸念したブログの記事。 ■安倍さんが総理になりそうだから発達障害友人が焦っている - 情報の海の漂流者 自分も「親学問題」についてブログで批判的に取り上げたこり、もうほぼ安倍政権誕生が決定的というような報道が毎日なされている中で、自分としてもいろいろと考えるところはあるものの、この記事に対しては発達障害の当事者に過度の不安を煽るように受け取られなければいいけどなあと思いました。 そしてもし仮に今後、発達障害当事者への影響に対する配慮の欠いた、ないしは軽視されたような格好で、両陣営の支持者間で発達障害を政争の具やプロパガ

  • やってみよう!“量子消しゴム”実験|日経サイエンス

    簡単に手に入る道具を使って,世にも奇妙な量子効果を自宅で体験できる。「量子消去」を見る実験法を紹介しよう。 量子力学の理論はこの世界の最も基的な奇妙さを暴いてみせる。日々の実体認識を中核で支えている私たちの常識が,そこでは覆る。1つの物体が同時に異なる経路をたどるなど,相容れぬことが共存しうる。物体の正確な位置と速度を,同時には確定できない。私たちが観測する事象は,ぬぐい去ることのできない不確定性を伴う。 ビリヤードの玉が緑の台の上でどう動くかは正確に予測できるが,原子などの粒子になると,そうした確かな世界は消えてしまう。これらの粒子は時として波のように振る舞い,ある範囲の領域に広がって,互いに重なり合うと干渉パターンを生じることもある。 こうした奇妙さを日常生活で目にすることは普通はないが,ここでは「量子消去」という現象を見る簡単な実験法を紹介する。量子消去効果は量子力学の最も風変わり

    やってみよう!“量子消しゴム”実験|日経サイエンス
  • 阪大STS界隈の人~もう本音バレてんだから綺麗事やめようね

    渡邊芳之 @ynabe39 「私は公的な場であなたを誹謗中傷するが,それを甘受することは有名人としてのあなたの当然の義務である」ということが言えるのか。 2012-11-22 13:15:59 菊池誠(多言) @kikumaco_x 研究者は「エア御用リスト」とかに載せられても我慢するべきだ、と言われたよ。常識で考えて、そんな馬鹿なことはないと思うけどね RT @ynabe39: 「私は公的な場であなたを誹謗中傷するが,それを甘受することは有名人としてのあなたの当然の義務である」ということが言えるのか。 2012-11-22 20:13:19

    阪大STS界隈の人~もう本音バレてんだから綺麗事やめようね
  • 元素の起源解明に前進 - 理研、数μsの半減期を持つ18種の核異性体を発見

    理化学研究所(理研)は11月22日、世界最高クラスの性能を誇る重イオン加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)」を使った実験で、チタン-59やヒ素-90など、数μs程度の半減期を持つ中性子過剰な核異性体を新たに18種類生成・発見したことを発表した。 同成果は、理研仁科加速器研究センター 実験装置運転・維持管理室が率いる国際共同研究グループによる成果で、詳細は米国の科学雑誌「Physical Review C」オンライン版に掲載される予定。 原子核は陽子と中性子で構成され、その性質は陽子数と中性子数により決定される。地球上には、金や鉄など天然に存在する安定な原子核が約300種類存在するが、理論的には約1万種の原子核が存在するといわれており、そのほとんどが放射性同位元素(RI)と呼ばれる不安定な原子核である。安定な原子核より中性子の数が少ない原子核は「陽子過剰核」、中性子の多い原子核は「

    元素の起源解明に前進 - 理研、数μsの半減期を持つ18種の核異性体を発見
  • 瞑想を「心の声に耳を傾けるもの」という根本的なまちがい | 考えるための書評集

    よく新聞などで瞑想や座禅を紹介した記事で、さいごの一文に「心の声に耳を傾ける」という言葉が常套句のようにさしこまれることがある。 以下の記事にもさらりとそういう一文がある。 「瞑想は、そんな心の状態に安らぎを与えてくれ、自分の心の声に耳を傾ける時間を持てるものなのです。」 「ランチ後にたった3分のプチ瞑想。仮眠をとったかのようなスッキリ感」 Lohas news これは瞑想の根的なまちがいであり、「心の声に耳を傾け」たら瞑想にならない。心の声を「聞き入れない」ことが瞑想なのである。根的なまちがいをふっともらしてしまうのである。 どうしてこういうまちがいがあたりまえのこととして通用してしまうのか。 基的に新聞のような記事を書く人は、書くことに自分のアイデンティティを賭けている。書くことが自分の価値であり、自分の思い入れの主要な部分である。自分の全存在を賭けているような「書くこと」の否定

    El_Fire
    El_Fire 2012/11/24
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hi, lovely people, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights the top news in tech over the past week (or so). If you haven’t already, sign up he

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG