タグ

#8Mvオーストリアに関するEl_Fireのブックマーク (26)

  • 子ども殺害のナチス病院、戦後にも虐待 オーストリア当局

    オーストリア・ウィーン市内を行進するナチス・ドイツ軍(1938年3月15日撮影)。(c)AFP/FRANCE PRESSE VOIR 【3月15日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazi)が障害のある子どもを大勢殺害したことで悪名高いオーストリア首都ウィーン(Vienna)の医療施設で働いていたスタッフのほぼ全員が、戦後もそこで働き続け、患者たちを虐待していたとの報告書が公表された。 オーストリア当局の報告書によれば、第2次世界大戦が終結した1945年から1980年代初めまで、「パビリオン15(Pavilion 15)」と呼ばれるこの施設に600~700人の子どもたちが収容され、「暴力の包括的なシステム」にさらされていたという。 元患者やスタッフらへのインタビューを元に作成されたこの報告書は、「不適切な雇用とナチス時代との思想的決別がこのような非人道的な状況を招いた」と指摘している。 スタッフの

    子ども殺害のナチス病院、戦後にも虐待 オーストリア当局
  • オーストリア警察、たびたび出没のヒトラーそっくり男を逮捕

    [ウィーン 13日 ロイター] - オーストリア警察は13日、ナチス・ドイツを率いた独裁者アドルフ・ヒトラーのひげや服装を模して公衆の前に出没を繰り返した25歳の男を、ヒトラーの出生地ブラウナウ・アム・インで逮捕した。ナチ賞賛の容疑。 11日付のオーバーエスタライヒッシェ・ナハリヒテン紙は、男がヒトラー生家近くに姿を現したり、地元の書店で第二次大戦関連の雑誌を閲覧していたなどと報じていた。

    オーストリア警察、たびたび出没のヒトラーそっくり男を逮捕
  • ヒトラーのそっくり男、生家付近で目撃情報相次ぎ当局が調査

    2月11日、オーストリア当局は、ナチス・ドイツを率いた独裁者アドルフ・ヒトラーの生誕地に、ひげや髪型、服装などヒトラーそっくりに装った男が出没しているとの報告が相次いだため調査している。写真は先月21日撮影、独コブレンツでの欧州右派指導者会合に反対して建てられた、段ボール製の独裁者らの等身大看板(2017年 ロイター/Kai Pfaffenbach) [ウィーン 11日 ロイター] - オーストリア当局は、ナチス・ドイツを率いた独裁者アドルフ・ヒトラーの生誕地に、ひげや髪型、服装などヒトラーそっくりに装った男が出没しているとの報告が相次いだため調査している。 男は25─30歳ぐらいとみられ、最近、書店で第二次大戦関連の雑誌を閲覧しているところが目撃された。また、地元のバーで自分は「ハラルド・ヒトラー」だと名乗ったとの報告もある。少なくとも一度は、ヒトラーの生家前で写真を撮られている。 オー

    ヒトラーのそっくり男、生家付近で目撃情報相次ぎ当局が調査
  • オーストリア政府の強制購入は違憲、ヒトラー生家の元家主が提訴

    1月31日、オーストリアで、独裁者アドルフ・ヒトラーの生家を政府が強制的に購入する法律が先月成立したが、元家主がこの法律は憲法違反として訴訟を起こした。写真は2012年9月撮影(2017年 ロイター/Dominic Ebenbichler) [ウィーン 31日 ロイター] - オーストリアで、ナチス・ドイツを率いた独裁者アドルフ・ヒトラーの生家を政府が強制的に購入する法律が先月成立したが、元家主がこの法律は憲法違反として訴訟を起こした。 オーストリア議会は先月、ブラウナウ・アム・インにあるこの生家がネオナチの聖地になることを防ぐ目的で、3階建ての建物を国が強制的に購入する法案を承認した。建物は1972年以降、内務省が借り上げていた。

    オーストリア政府の強制購入は違憲、ヒトラー生家の元家主が提訴
  • 大みそかに「前例ない」集団痴漢事件 オーストリア西部

    オーストリアの首都ウィーンで新年を祝い打ち上げられた花火(2017年1月1日撮影)。(c)AFP/APA/HANS PUNZ 【1月5日 AFP】オーストリア西部チロル(Tyrol)州の州都インスブルック(Innsbruck)で大みそかに行われたカウントダウンイベントで、複数の男が相次いで痴漢行為に及ぶ前例のない事件が発生し、地元警察が捜査を進めている。警察当局が4日、明らかにした。 警察によると、新年を迎えるカウントダウンに約2万5000人が集まったインスブルック中心部の広場で、18人前後の女性が最大10人の加害者から痴漢行為を受けたと訴えている。 警察幹部はAFPの取材に対し、「前例のない出来事だ」と述べ、「男らは被害者女性たちの周りで踊っていた際に突然、女性らの胸をつかんだり股間に手を突っ込んだりした。お祭り騒ぎの中で起きたため、他の人たちが事態に気付きにくい状況だった」と説明した。

    大みそかに「前例ない」集団痴漢事件 オーストリア西部
  • ヒトラー生家、取り壊さず福祉施設に改修へ オーストリア

    オーストリアのブラウナウ・アム・インにあるアドルフ・ヒトラーの生家(2015年4月17日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【12月16日 AFP】オーストリア北部オーバーエスタライヒ(Oberösterreich)州のヨゼフ・ピューリンガー(Josef Puehringer)知事は15日、同州ブラウナウ・アム・イン(Braunau am Inn)にあるナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生家について、当初予定していた取り壊しは行わず、改修して社会福祉施設として使用すると明らかにした。 ピューリンガー知事はこの日、ヒトラーの生家の取り扱いについて連邦政府のウォルフガング・ソボトカ(Wolfgang Sobotka)内相、ブラウナウ・アム・インのヨハネス・ワイドバッヒャー(Johannes Waidbacher)町長と協議。それを踏まえて

    ヒトラー生家、取り壊さず福祉施設に改修へ オーストリア
  • オーストリア大統領選、リベラル派勝利で「欧州が安堵」

    (CNN) オーストリアで4日に行われた大統領選のやり直し決選投票で、元「緑の党」党首のリベラル派、アレクサンダー・ファンダーベレン氏の当選が確実となり、各国からファンダーベレン氏に対し祝意が示された。 大統領選で、ファンダーベレン氏の得票率が53.6%に達する見通しで、極右政党「自由党」のノルベルト・ホファー氏は敗北を認めた。ホファー氏はEUへの不満を背景に人気を延ばし、難民や移民の排斥を主張してきた。同氏が勝利すれば西欧で戦後初めて極右の国家元首が誕生するとして、世界から注目が集まっていた。 ファンダーベレン氏の勝利が確実になったことを受け、ドイツのシュタンマイヤー外相は「欧州全体が安どのため息をついた」とツイートした。 フランスのオランド大統領もファンダーベレン氏に祝いの言葉を送る声明を発表。「オーストリア国民は欧州を選び、開放の道を選んだ」と述べた。 欧州議会のシュルツ議長はツイッ

    オーストリア大統領選、リベラル派勝利で「欧州が安堵」
  • オーストリア大統領選、やり直し決選投票 極右候補有力か

    (CNN) オーストリアで4日、大統領選の決選投票が実施される。5月の決選投票で開票作業に不正があったとして、やり直しが決まっていた。 5月の投票では「中道不在」と呼ばれた接戦の末、元「緑の党」党首で無所属のアレクサンダー・ファンダーベレン氏が極右政党「自由党」のノルベルト・ホファー氏を破る結果が出ていた。不在者投票分が決め手となり、ファンダーベレン氏の得票数がホファー氏を3万票上回ったが、この結果は無効とされた。 今回も両氏の一騎打ちとなる。自由党は欧州連合(EU)の経済、移民政策に対する不満を背景に人気を伸ばしてきた。ホファー氏は先月、ドナルド・トランプ氏が米大統領選を制したことでさらに弾みをつけたとの見方もある。 同氏は当初、EUからの離脱に向けた国民投票の実施を支持するとの姿勢を示していたが、最近は立場を修正している。自由党の報道担当者がCNNに語ったところによると、同氏はEU内の

    オーストリア大統領選、やり直し決選投票 極右候補有力か
  • ヒトラーの生家、取り壊しへ オーストリア政府が発表

    (CNN) オーストリア北西部ブラウナウ・アム・インにあるナチス・ドイツの独裁者、ヒトラーの生家が、長年に及ぶ議論の末、取り壊されることになった。同国内務省の報道官が17日に発表した。 ブラウナウ・アム・インはドイツ国境沿いの町。家はクリーム色の3階建てで、古びた窓や汚れが年代を感じさせる。 ヒトラーは1889年にここで生まれた。ネオナチ団体のメンバーらがたまに訪れることを除けば、特に目立った特徴はない。 この家をどうするかについて、専門家ら13人で構成する委員会が議論を続けてきた。その結果、ネオナチの聖地にさせないよう取り壊して生家の痕跡を消し、新たなビルを建てるのが妥当と判断された。 オーストリアのソボトカ内相は「大規模な建て直しが必要だという委員会の意見に同意する」と述べた。 これを受けて政府は18日、家の収用に向けた法案の検討に入る。取り壊した後は慈善団体や政府機関のビルを建てる案

    ヒトラーの生家、取り壊しへ オーストリア政府が発表
  • 「ヒトラー万歳」で警官有罪=オーストリア 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    国境を越えてくる車両をチェックする警察官、独南部(2015年9月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/GUENTER SCHIFFMANN 【10月21日 時事通信社】DPA通信などによると、オーストリアの裁判所は20日、今年4月に対ハンガリー国境での検問で、入国した車の運転手にナチス・ドイツの独裁者ヒトラーをたたえる「ハイル・ヒトラー(ヒトラー万歳)」と声を掛けた警官の男(29)に執行猶予付き禁錮9月の有罪判決を言い渡した。 男の同僚がこのせりふを聞き、訴追を求めたことで罪に問われた。オーストリアではナチスの犯罪を正当化する行為は禁じられている。男はネオナチとの関連はなく、いったん過ちを認めたが、その後否認。同僚の聞き間違いと主張していた。(c)時事通信社

    「ヒトラー万歳」で警官有罪=オーストリア 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • ヒトラーの生家、取り壊しへ オーストリア政府、聖地化防止で

    オーストリアのブラウナウ・アム・インにあるアドルフ・ヒトラーの生家(2015年4月17日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【10月18日 AFP】オーストリア政府は17日、同国北西部ブラウナウ・アム・イン(Braunau am Inn)にあるナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生家について、ネオナチ(Neo-Nazi)の聖地になるのを阻止するため、取り壊す方針を明らかにした。 ウォルフガング・ソボトカ(Wolfgang Sobotka)内相は同国日刊紙プレッセ(Presse)に対し、「ヒトラーの家は取り壊される。基礎は残るかもしれないが、新しい建物が建設され、慈善団体か地元自治体によって使用される」と説明。 「いずれにせよ、今後アドルフ・ヒトラーとの関係はなくなる。そうでなければ、生家の神話が残ってしまうからだ」と述べた。 政府には建

    ヒトラーの生家、取り壊しへ オーストリア政府、聖地化防止で
  • オーストリアにEU初の極右政権が生まれる?

    <オーストリアの憲法裁が大統領選のやり直しを命じ、この秋再選挙が実施される。前回5月の決選投票では僅差で敗北した極右政党の候補者がいま支持率を伸ばしていて、EU初の極右政権が誕生する可能性が高まってきた>(写真は支持率を伸ばす自由党の大統領候補ホーファー) 今年5月に決選投票が行われたオーストリアの大統領選挙では、反EUを掲げる極右政党の候補者が僅差で敗れた。だがEUに安堵が広がったのもつかのま、憲法裁判所が選挙のやり直しを命じ、極右の候補が再び支持を拡大している。 移民排斥や反EUを掲げる極右ポピュリズム政党「自由党」のノルベルト・ホーファー国民議会(下院)第3議長は、5月22日に行われた大統領選の決選投票で、リベラル政党「緑の党」の前党首で、無所属で出馬したアレクサンダー・ファン・デア・ベレンに約3万1000票の僅差で敗れた。 自由党はこの結果を不服として憲法裁に提訴。憲法裁は7月1日

    オーストリアにEU初の極右政権が生まれる?
  • ヒトラー生家、強制収容へ 取り壊しか博物館か

    オーストリアのブラウナウ・アム・インにあるヒトラーの生家とその前に立つ石碑(2015年4月17日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【7月13日 AFP】オーストリア政府は12日の閣議で、ナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生家を国が強制的に収容することを決めた。ただ、その建物の今後の取り扱いをめぐっては意見が割れている。 法制化には議会の承認が必要だが、法律が成立すれば、建物を1世紀以上所有していた一族の現在の持ち主は、ここを所有する権利を強制的に奪われることになる。建物をめぐっては数年間にわたり話し合いが行われてきたが、まとまることはなかった。 ただ、収容後の取扱いをめぐっては、政府内で意見が割れている。ウォルフガング・ソボトカ(Wolfgang Sobotka)内相は、同国北西部の町ブラウナウ・アム・イン(Braunau am I

    ヒトラー生家、強制収容へ 取り壊しか博物館か
  • 移民の子どもたちの水泳教室に批判相次ぐ オーストリア

    オーストリア・コラーシュラグ近郊で、ドイツとの国境を越えるために列を作る移民(2015年10月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/CHRISTOF STACHE 【6月11日 AFP】オーストリアで、難民の子どもたちのための水泳教室をめぐり批判が相次ぎ、ライフセーバーの車の窓ガラスが割られたり、移民は溺れ死ねばいいなどと投稿した女性を地元紙が訴えたりする事態が起きている。 今週、オーストリアの複数の新聞が伝えたところによると、同国南部ケルンテン(Carinthia)州は、今夏の湖やプールでの事故防止のために、保護者のいない子どもたち向けに無料の水泳教室を開いていた。 しかし、この水泳教室に対してはネット上で「世間知らずで不快」なコメントが相次ぎ、さらにはボルフスベルク(Wolfsberg)でライフセーバーの車の窓ガラスが何者かに割られるなどの騒ぎが起きた。 日刊紙クリア(Kurier)が

    移民の子どもたちの水泳教室に批判相次ぐ オーストリア
  • ヒトラー生家の「聖地」化阻止、収用法案提出 オーストリア

    オーストリアのブラウナウ・アム・インにあるヒトラーの生家とその前に立つ石碑(2015年4月17日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【5月28日 AFP】オーストリア政府は27日、ナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の生家がネオナチの「聖地」になることを阻止するため、この住宅を収用する法案を提出した。 【関連記事】ヒトラーが演説したバルコニー、撤去求める声 ドイツ国境に近いオーストリア北西部の風情のある町ブラウナウ・アム・イン(Braunau am Inn)の角地にある大きな家はヒトラーが1889年に生まれたところで、地元の女性の一族が1世紀以上所有してきた。 オーストリア政府は1972年に家主と賃貸契約を交わし、建物は障害者センターとして利用されていたが、女性が改築を拒んだため5年前に契約は打ち切られた。 政府は4月9日、2011年以降

    ヒトラー生家の「聖地」化阻止、収用法案提出 オーストリア
  • オーストリア大統領選、極右候補が僅差で敗退 - BBCニュース

    画像説明, 欧州連合(EU)を支持した「緑の党」系のアレクサンドル・ファン・デア・ベレン氏が僅差で勝利 極右候補と「緑の党」系の候補が大接戦となったオーストリア大統領選は、「緑の党」出身の独立候補アレクサンドル・ファン・デア・ベレン氏(72)がわずか3万1000票差で勝利した。新大統領は23日、有権者464万人の国内に分裂があると認めた上で、「同じコインの裏と表のようなもの。全員が合わさったオーストリアだ」と述べた。極右「自由党」のノルベルト・ホーファー氏(45)が当選していれば、欧州連合(EU)加盟国で初の極右国家元首となるところだった。 郵便投票の集計の末に勝利したファン・デア・ベレン氏は勝利演説で、「国民の恐怖や怒りに取り組む、今まで違う対話の文化政治制度が必要だ」と述べ、「ノルベルト・ホーファー支持者の信頼獲得に向けて努力する」、「すべてのオーストリア人のための超党派な大統領にな

    オーストリア大統領選、極右候補が僅差で敗退 - BBCニュース
  • オーストリア大統領選、リベラル派ベレン氏が僅差で当選 

    5月23日、オーストリア大統領選、リベラル政党「緑の党」出身のファン・デア・ベレン氏(左)が極右政党「自由党」のホーファー氏(45)氏(右)を僅差で抑え当選。22日撮影(2016年 ロイター/Heinz-Peter Bader) オーストリアで22日実施された大統領選挙の決選投票は、郵便投票の開票の結果、リベラル政党「緑の党」出身のアレクサンダー・ファン・デア・ベレン氏(72)が極右政党「自由党」のノルベルト・ホーファー氏(45)氏を僅差で抑え、当選した。 ファン・デア・ベレン氏が当選したことで、欧州連合(EU)内で初めて極右政党の国家元首が誕生する事態は回避された。 オーストリア内務省によると、全体の得票率はファン・デア・ベレン氏が50.3%、ホーファー氏が49.7%。郵便投票を除いた前日の暫定結果ではホーファー氏が51.9%、ファン・デア・ベレン氏が48.1%と、反対にホーファー氏がリ

    オーストリア大統領選、リベラル派ベレン氏が僅差で当選 
  • オーストリア大統領選、リベラル派候補が僅差で当選 

    5月23日、オーストリア大統領選、リベラル政党「緑の党」出身のファン・デア・ベレン氏(左)が極右政党「自由党」のホーファー氏(45)氏(右)を僅差で抑え当選。22日撮影(2016年 ロイター/Heinz-Peter Bader) [ウィーン 23日 ロイター] - オーストリアで22日実施された大統領選挙の決選投票は、郵便投票の開票の結果、リベラル政党「緑の党」出身のアレクサンダー・ファン・デア・ベレン氏(72)が極右政党「自由党」のノルベルト・ホーファー氏(45)氏を僅差で抑え、当選した。 ファン・デア・ベレン氏が当選したことで、欧州連合(EU)内で初めて極右政党の国家元首が誕生する事態は回避された。 オーストリア内務省によると、全体の得票率はファン・デア・ベレン氏が50.3%、ホーファー氏が49.7%。郵便投票を除いた前日の暫定結果ではホーファー氏が51.9%、ファン・デア・ベレン氏が

    オーストリア大統領選、リベラル派候補が僅差で当選 
  • オーストリア大統領選 極右候補が接戦の末に敗北

    (CNN) オーストリアで22日に行われた大統領選の決選投票は接戦の末、元「緑の党」党首で無所属のアレクサンダー・ファンダーベレン氏(72)が極右政党「自由党」のノルベルト・ホファー氏(45)を破って当選を果たした。 ホファー氏が当選すれば欧州連合(EU)で初めて極右の国家元首が誕生するとして、最終結果の行方に注目が集まっていた。 ソボトカ内相が23日、ウィーンで発表した開票結果によると、ファンダーベレン氏の得票率は50.3%で、ホファー氏の49.7%をわずかに上回った。 22日夜に発表された当日開票分の得票率はホファー氏が51.9%と、ファンダーベレン氏の48.1%を上回っていたが、有権者の14%を占める不在者投票分70万票の集計で形勢が逆転した。 ファンダーベレン氏は経済学者でもあり、選挙戦ではかつて党首を務めた緑の党から資金援助を受けた。ホファー氏は航空工学を学んだエンジニアの経歴を

    オーストリア大統領選 極右候補が接戦の末に敗北
  • オーストリア大統領選、右派とリベラルの得票拮抗 郵送票開票まち

    [ウィーン 22日 ロイター] - 22日に実施されたオーストリア大統領選挙の決選投票は、開票の結果、難民受け入れに反対の右派・自由党のホーファー国民議会(下院)第3議長とリベラル政党、緑の党のベレン前党首の得票が拮抗し、23日の郵送票開票まで結果が持ち越しとなった。

    オーストリア大統領選、右派とリベラルの得票拮抗 郵送票開票まち