タグ

2016年8月6日のブックマーク (13件)

  • 中東の窓 : シリア情勢

    シリア情勢 2016年08月05日 14:56 シリアロシア アレッポの情勢は依然不透明で、政府軍等の方では、反政府軍の反撃を撃退し、彼らに大きな損害を与えたとしているようですが(ロシアTVも同じ)、al arabiya net 等は、反政府軍の包囲解除の作戦は第4局面に入ったとして、反政府軍が占拠地域を拡大していると報じています。 https://www.alarabiya.net/ar/arab-and-world/syria/2016/08/05/معركة-كسر-حصار-حلب-تدخل-مرحلتها-الرابعة.html オバマ大統領は4日国防総省(なぜ大統領府ではなく国防総省での記者会見かは不明)で、シリア政府とその同盟者(要するにロシア)が停戦合意に違反していると非難し、政府軍のアレッポ封鎖は中世の時代の野蛮な行動を想起させるとして、政府軍を強く非難し、ロシアがこれ

  • 比大統領「人権は気にしない」、麻薬犯罪者の射殺命令継続を明言

    フィリピンの北ダバオ州にある軍の駐屯地を視察するロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2016年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/PRESIDENTIAL PHOTOGRAPHERS DIVISION/RENE LUMAWAG 【8月6日 AFP】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(71)が、現職中は麻薬犯罪者の射殺命令を撤回しないと明言し、「人権は気にしない」と述べていることが分かった。 社会から麻薬と犯罪を撲滅するという公約を掲げ、そのためならば何万人でも犯罪者を殺害すると宣言したドゥテルテ氏の動向を追っている地元メディアによれば、今年5月の大統領選で同氏が圧勝して以降、麻薬密売容疑などで殺害された人数は約800人に上るという。 ドゥテルテ大統領は自身の出身地、南部ダバオ(Davao)での記者会見で、「任期の終わりまで私が生きていたとしたら、最後の日

    比大統領「人権は気にしない」、麻薬犯罪者の射殺命令継続を明言
  • トルコ、与党内でも粛清開始 ギュレン師派排除へ

    トルコ・イズミルの広場で、7月のクーデター未遂に抗議するデモに参加した人々(2016年8月4日撮影)。(c)AFP/EMRE TAZEGUL 【8月6日 AFP】トルコの与党・公正発展党(AKP)は5日、先月のクーデター未遂を計画した人物とされる米国在住のイスラム教指導者、フェトフッラー・ギュレン(Fethullah Gulen)師の支持者を同党から粛清するよう命じた。 国営アナトリア(Anadolu)通信の報道によると、同党による「党内組織の緊急浄化」は、「フェトフッラー派テロ組織(FETO)」(トルコ政府が同師のイスラム団体「ギュレン運動」に対して使う呼称)のAKPからの追放を目的としている。 トルコ政府は、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領の政敵であるギュレン師が同国内で「並列構造」を築いていると非難しており、4日には「7月15日のクーデ

    トルコ、与党内でも粛清開始 ギュレン師派排除へ
  • 経済苦境のベネズエラ、都会での野菜栽培を奨励

    8月4日、料危機に直面するベネズエラでは「グレート・アグロ・ベネズエラ・ミッション」と銘打ち、自宅のテラスや屋上のほか、学校、工場、軍の兵舎、刑務所などで野菜や果物を栽培することを奨励している。写真は6月カラカスで撮影(2016年 ロイター/Mariana Bazo) [カラカス 4日 ロイター] - 料危機に直面するベネズエラでは「グレート・アグロ・ベネズエラ・ミッション」と銘打ち、自宅のテラスや屋上のほか、学校、工場、軍の兵舎、刑務所などで野菜や果物を栽培することを奨励している。 マドゥロ大統領は国民に向けて「の主権を守るために苗を植える必要がある」と訴えた。その中で、とともに中庭で栽培したかぼちゃを収穫し、スープを作ったところ「この世のものと思えないほど」美味しかったというエピソードも交えた。 経済が苦境に陥った同国では、深刻な料不足のために略奪や暴動が発生している。都会で

    経済苦境のベネズエラ、都会での野菜栽培を奨励
  • 中東の窓 : シリア情勢

    シリア情勢 2016年08月06日 14:13 シリアロシア シリア情勢につき取りまとめたところ、断片的ながら、次の通り ・アレッポの包囲解除を巡る戦いはその後も、市の南部で反政府軍地域包囲に対する開放線が激しく続いている模様で、特に砲術学校及び兵器学校を巡る戦いが熾烈を極めた模様。 両校は、反政府地域包囲の要点に当たる由で、これを伝えるal qods al arabi net (先日までは反政府軍の攻撃の成果について慎重な見方をしていた)が、反政府軍は両校を占拠し、解放まであと少しの地点まで迫ったと報じています。 al arabia net も反政府軍が両校を制圧したと報じているが、al jazeera net は反政府軍が、その重要な拠点を占拠したとしていて、矢張り報道の間には若干のニュアンスの差があります ・他方航空機(政府軍かロシア軍機かは不明の由)が5日反政府軍支配地域を空爆し、

  • 中東の窓 : イラク情勢

    イラク情勢 2016年08月06日 14:45 イラクIS イラク情勢につき、断片的ながら、次の通り なお、先日からお伝えしている、腐敗防止問題で、腐敗の罪に問われていたイラク議会議長及び複数名の議員に対して、イラク裁判所が出国差し止めの決定をしたよし ・al arabiya net は、イラク軍合同作戦部報道部は、イラク軍がこれまでで最大規模のISのバグダッドに対する攻撃を事前に阻止したと発表したと報じています、 それによると、攻撃は多数の爆薬装填車、武装車両、自爆者等からなっていて、イラク空軍がその出発地点を4度にわたり空爆し、ISに数十名の死者を出した由。 ・(上記の事件とは別かと思われるが)ラマーディでのISとの衝突で、イラク治安部隊およびシーア派民兵に30名以上の死者が出た。 場所はラマーディの東北で、ISとの衝突とISの自爆攻撃での損害の由。 それとは別にバグダッド及びアンバ

  • インドネシアで過激派6人逮捕、シンガポール攻撃計画の疑い

    [ジャカルタ 5日 ロイター] - インドネシア当局は5日、シンガポールへの攻撃を計画した疑いで、インドネシア領バタム島で過激派6人を逮捕したと発表した。6人は過激派組織「イスラム国(IS)」とつながりがあるとみられる。

    インドネシアで過激派6人逮捕、シンガポール攻撃計画の疑い
  • NO4220『米仏伊がリビアに参戦意向・その意図は何か』

    つい先日、アメリカ軍はリビアのシルテに陣取る、IS(ISIL)を空爆死した。これはリビア統一政府セラジュ首相の、意向だったようなのだが、リビア国民皆が、歓迎しているわけではない。 リビア議会は早速反発し、アメリカ大使を呼び事情説明を求めている。それはそうであろう。アメリカは支援と言いながら、実は自国の利益のために、相手国を攻撃し、破壊だけを残している。 アフガニスタンがその好例であろうし、イラクもそうだ。そして、シリアで展開されている状況も、決してシリア国民のために、なっているとは思えない。結局は、長期に渡るアメリカ軍の関与が、戦闘を長引かせ多くの国民が、犠牲になっているのだ。 いまの時代は、衛星放送のテレビが、臨場感を一杯に、アフガニスタン、イラク、シリアで何が起こっているのかを伝えているし、インターネットもしかりだ。アメリカがごまかそうとしても、そうは行かなくなっているのだ。 アメリカ

    NO4220『米仏伊がリビアに参戦意向・その意図は何か』
  • 中東の窓 : 前ムフティーの暗殺未遂事件(エジプト)

    前ムフティーの暗殺未遂事件(エジプト) 2016年08月06日 11:41 エジプトテロ エジプトの前イスラム司法官(ムフティー)で、ムバラク時代からの軍事政権支持で知られていたali gomua師に対する暗殺未遂事件がカイロでありました。 同師が5日、カイロの10月6日町のモスクに入るところを、何者かが銃撃し、師の護衛1名が軽傷を負ったが、師は無傷であったとのことです。 犯人は逃走したよし。 なお、この事件については、al qods al arabi net はhasm と言うこれまで知られていない組織が犯行声明を出し、モスクの入り口には住民も多数居たので、今回は暗殺できなかったが、次は必ず暗殺すると宣言した由。 記事はさらに、この組織はIS系のものと思われ、先にエジプト軍がシナイ半島で、ISシナイ州の指導者を殺害したことに対する報復と見られているとしています。 他方、サウディ系のal

  • 中東の窓 : リビア情勢(ダルナの戦い)

    リビア情勢(ダルナの戦い) 2016年08月05日 18:30 リビアアルカエダ リビアでは現在シルトでのISとの戦いが続いている他、東部のベンガジでも相変わらず、haftar 将軍の軍(トブルク政府軍)が、ベンガジ革命戦士(イスラム主義者が中心とされているが、それ以上詳しいことは不明)に手こずっていますが、さらに東部のダルナでも、現地のイスラム主義勢力とトブルク政府軍が対峙していました。 このトブルクのイスラム主義勢力(ダルナ・シューラ・聖戦士評議会)と言うのも、良く解らない代物で(彼らもイスラム過激派でansar al sharia などに属するのかと思っていたが)、これまでダルナでの影響力を巡ってISとも戦闘してきました。 ところが、ISがダルナから撤退したため(おそらくシルトに配転されたと思われるが、リビアの統一政府は、トブルク政府軍が彼らの車列を攻撃もせずに、シルトまで移動するの

  • つくばリポジトリ

  • ウクライナ東部の死者は9553人

    国連人権問題高等弁務官は過去二か月間に民間の死傷者数が激増していることに憂慮を表明した。6月には民間人12名が死亡し57名が負傷、7月には8名が死亡し65名が負傷している。 2015年8月以来の高い数字である。ウクライナ軍も武装勢力も民間人保護の必要な措置をとっておらず、停戦条項の遵守とミンスク合意の履行を強く求める、とした。 また2014年4月半~2016年7月31日の期間、ウクライナ東部において、国連人権問題高等弁務官事務所は9553人の死亡と22137人の負傷を記録した。この数字は両勢力、民間・軍人を含めた数字である。 -------- 毎月10名くらいが死亡しても別に驚かない、という異常な状態が続いています。

    ウクライナ東部の死者は9553人
  • サミット期間中は「町から出て」、杭州市が住民に旅行券配る

    8月5日、来月月4─5日に中国の杭州で開催されるG20首脳会議(サミット)を成功させようと、地元当局は準備に余念がない。写真は杭州で7月撮影(2016年 ロイター/Aly Song) [杭州 5日 ロイター] - 9月4─5日に中国の杭州で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)を成功させようと、地元当局は準備に余念がない。工場の操業停止や英語レッスン提供、さらには住民に町を離れてもらうため巨額の旅行券も拠出する。

    サミット期間中は「町から出て」、杭州市が住民に旅行券配る