タグ

2020年10月19日のブックマーク (2件)

  • 「自粛警察ならぬ、はんこ警察を危惧」山梨県知事、心境を語る

    菅新政権では河野太郎行政改革担当大臣が矢継ぎ早に「はんこレス」の施策を推進しているが。 長崎幸太郎知事(以下、長崎氏):そもそも、はんこに反対している人はいるのだろうか? いま、政府が進めているのは押印の省略であって、はんこの存在そのものを否定するものではない。世の中の報道を見ても、はんこの問題と押印の問題が区別されていない。先日、加藤勝信官房長官を訪問したが、実印制度は残すと明言された。はんこは廃止されない。 報道機関にお願いしたいのは押印の省略とはんこの廃止を分けて言葉を使ってほしいということ。だが、報道がそうなってしまった理由もある。そもそも河野大臣が就任直後に「はんこ廃止」と述べたからだ。これを内閣府がそのまま記述した。あまりにも不見識だとして、自民党の議員連盟を通じて抗議をした。はんこを廃止するなら御璽(ぎょじ:天皇が公式に用いる印章)も廃止してみろと。 知っていただきたいのは、

    「自粛警察ならぬ、はんこ警察を危惧」山梨県知事、心境を語る
    El_Fire
    El_Fire 2020/10/19
    ま、地元の産業を護るために発言するのも知事の仕事よね。あくまでハンコ産業を護る立場からの発言だけど、重要なポイントもいくつか押さえてるように思う。
  • バックアップ、5年「OFF」 富士通のマニュアルに誤り 東証システム障害 | 毎日新聞

    東京証券取引所のシステム障害で全銘柄の売買が停止され、株価が表示されない証券会社のボード=大阪市中央区で2020年10月1日午前9時52分、平川義之撮影 東京証券取引所は19日、全銘柄の売買取引を終日停止した1日のシステム障害を巡り、故障した機器のバックアップへの切り替えが作動しない「オフ」の設定になっていたと明らかにした。機器を納入した富士通のマニュアルに誤りがあり、東証は約5年間にわたり状況を把握していなかった。 東証によると、システム障害は、取引システムの運用に必要な情報を記録する「共有記録装置」が故障したため発生した。故障した場合、バックアップへの切り替えを「オン」に設定していれば即…

    バックアップ、5年「OFF」 富士通のマニュアルに誤り 東証システム障害 | 毎日新聞
    El_Fire
    El_Fire 2020/10/19
    やべぇな……とおもいつつ、自分も同じようなヘマをどこかでやってそうで怖い。(規模は違うが)