タグ

マイノリティに関するKIM625のブックマーク (8)

  • マイノリティを「代弁」すること - 擬似環境の向こう側

    このまとめ(『彼女たちの売春(ワリキリ)』(荻上チキ著)への違和感)を読んだ。 ぼくは『彼女たちの売春(ワリキリ)』は良いだと思ったが、やはりこういう感想を持つ人たちもいるんだな、というのが正直なところだ。そこで、ここでは以前からぼくが悩んでいることについて書いてみたい。なお、ここでの話は、売春に限らず一般的なマジョリティとマイノリティとの関係についてのものである。 マジョリティ/マイノリティの3タイプ 話を単純化するために、ここでは3つの立場に限定して書いてみる。ここで言うマジョリティ、マイノリティは権力関係に基いて決まる。なので、数の上では少数派でも権力を持っていればマジョリティだし、多数派でも抑圧されていればマイノリティである。 A:マジョリティに所属し、マイノリティの抑圧に加担している B:マジョリティに所属しているが、マイノリティの境遇に同情的 C:マイノリティの当事者 さて、

    マイノリティを「代弁」すること - 擬似環境の向こう側
  • 日本語という“国語”のもと,少数言語を日本語の一下位グループとすることとはどういうことか

    昨日このまとめで ・「プリムン」について http://togetter.com/li/230523 交わされた,sivaprod氏とkdxn氏との会話に端を発したhibari_to_sora氏の一連のTweet. 日国内の言語学的研究成果の,その“学的”なただしさはただしさとしてあるとしても,そのただしさの主張は往々にして,他文化からの影響も無視できない少数言語の歴史や,少数言語話者の歴史そのものを取りこぼす事につながるのではないか,という,マイノリティ存在への視座. 続きを読む

    日本語という“国語”のもと,少数言語を日本語の一下位グループとすることとはどういうことか
  • 「ホモフォビアを表明してどこが悪いのか」って、そりゃ、強者にだけ都合がいい序列パターンの維持につながるところだよ - みやきち日記

    大学時代の社会学のノートを整理してたら、Conflict Theory(抗争理論)のところに、こんなことが書いてありました。 階層化→社会的強者(権力がある側)と弱者(権力がない側)の序列のパターン→強者の利益の最大化のため、序列のパターンが維持・強化される 序列のパターンを維持強化するには、そのパターンを正当化する必要性がある 正当化のため、イデオロギーの浸透が図られる 権力側による抑圧(coercion)は物理的な強制ではなく、強者の価値観を弱者にソフトに注入するかたちで行われる これ読んで思い出したのが、アニメ『放浪息子』をめぐるホモフォビックなツイートをめぐるこちらのまとめのこと。 Togetter - 「「放浪息子」をめぐるホモフォビア(同性愛嫌悪)」 この中で、「ゲイは勘弁してください」「さりげなくゲイ臭を出してて恐かった」「なんかホモがいる…なにこれこわい……」などのツイート

    「ホモフォビアを表明してどこが悪いのか」って、そりゃ、強者にだけ都合がいい序列パターンの維持につながるところだよ - みやきち日記
    KIM625
    KIM625 2011/01/25
    言って良いいか悪いかだったら「オタキモイ」も言って良いけど、おれは許さん。「この差別主義者が」って言うよ。
  • サブカル自由主義 同性愛者が何か悪いことをしたのか?石原都知事の差別に思う

    ※陳情や議員訪問の際に、このページを印刷して持参していただくとうれしいです。 もはや人権問題になった表現規制問題 前回の記事でお知らせしたように、石原都知事がついに同性愛者差別を行う事を公然と認め、賛成派のPTA団体がそうした趣旨の条例案に賛成しているという事実が明らかになりました。 一地方自治体の首長が、ここまで露骨にメディアへの介入と同性愛者などの性的マイノリティに対する攻撃と排斥を公然と主張する例は近年において非常に珍しいことで、規制反対派が「同性愛描写への排斥が始まる」と懸念していたことが、たんなる予測ではなく事実であったことになります。 もちろん、他社で同内容の記事が出ていないので、ひょっとしたら誤報かも知れない、というわずかな可能性はありますが、この青少年条例問題の過去の発言を見た限り、誤報である可能性は非常に低いといえます。 この報道を知って、今までこの問題に関わって以降最高

    KIM625
    KIM625 2010/12/05
    よく考えれば「男らしい男の世界」を賛美する男性作家はそこそこいる。石原都知事はそれを具現化しようとしているのか?/id:Mikagura さん。そのあたり確かに微妙かも。ちょっと考えてみる。
  • 「普通の人」を代弁してくれるのは誰だ?

    外国人、少数民族、女性、被差別部落、障害者、貧困者(ホームレス・労務者)等の属性に当てはまったら、 社民・共産とかリベラル左翼な人たちが立場を代弁してくれたり、生活を支援してくれたりする。 農家や経営者だったら自民党が、大企業のサラリーマンや公務員だったら民主党が、 その人達の利益に沿うような政策を掲げて、政権を取ったら政策を実現してくれる。 創価学会員なら公明党が動いてくれる。 ところが、普通の日人男性で、労組もないような中小企業のサラリーマンの俺は、 どこに行っても利益を代弁してくれる人がいない。 俺のような日社会でのマジョリティは、必然的に無党派にならざるを得ない。 「自分で労組作れよ」とか「自分で選挙に立候補しろ」ってのは、全く非現実的だ。 そんなことする労力の余裕なんかあるわけ無いし、労働運動して会社に睨まれたり、 立候補して落選したあとの生活を考えたら、とてもそんなことでき

    「普通の人」を代弁してくれるのは誰だ?
    KIM625
    KIM625 2010/11/15
    声を上げるマイノリティへのマジョリティからの抑圧。まずは懇願から。
  • 「当事者」を 尊重しつつ、依存しない。 - hituziのブログじゃがー

    当事者の意見を 尊重する。当事者の声を きく。だいじなことですよね。その当事者が 社会的に排除されてきた 現実があるなら、きちんと はなしを きくことから はじめないといけない。 いろいろな社会問題が あるなかで、これは ゆるせないと感じ、その問題の解決に とりくむことがあります。そのとき、「わたし」の主体で、「わたしは こんなことは ゆるせない」という問題意識から出発する必要があると おもいます。 逆に、差別に反対したり、日社会の問題に とりくんだり、なぜ そういう社会運動を「わたし」はするのか。それを、いわゆる「当事者」が「いやがっているから」というリクツでやっていると、当事者とされる ひとが「いやがってくれないと こまる」ってことになってしまう。 そうなると、自分の主体よりも「当事者」の主体に依存してしまうことになる。「わたしが いやなんだ」というリクツで うごかないかぎり、「運動

    「当事者」を 尊重しつつ、依存しない。 - hituziのブログじゃがー
    KIM625
    KIM625 2010/11/01
    考える上で大切なこと。
  • 差別というのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題であって…… - id:kmizusawa - kmizusawa - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    KIM625
    KIM625 2010/10/31
    見えない事は無いと言うことではない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 1