タグ

2011年5月6日のブックマーク (16件)

  • うつ病患者から見た東日本大震災

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/04/17 01:29:033月11日 僕が欝で仕事を休職してちょうど4ヶ月目にあたる日。 テレビから東北で地震が起きたことはわかった。 でも建物がいくつか崩れ、道路が崩れるくらいで、半年もすれば元に戻るんだろうなと思っていた。 でも、テレビを見ているうちに、どんどん状況が悪くなっていき、多くの建物や車が津波に流された。 その映像を見ている自分の顔が鏡に映ったとき、僕の顔は笑っていた。 心ではざまーみろという気持ちしかわかず、可哀想なんていう気持ちは微塵もなかった。 黙って何も喋らずにいることが唯一の自己表現になっていた自分にとって、 今回の震災は何よりの薬だったのかもしれない。 物資も届かないまま、死んでいく住人たちの姿を見るのが当に楽しかった。 朝テレビをつけるたびに状況が悪くなる原子力発電所の状況、 汚染

  • 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    自分がどのように情報を集めているかまとめておきます。 基的に「Googleリーダー」を利用して集めています。 そこで、Googleリーダーの自分なりの使い方と、おすすめ拡張機能やGreasemonkeyも紹介します。 Googleリーダーを使い始めた人やまだ使ったことがない人に有益な情報になったらいいなあ。 以下にまとめておきますね。 (※記事は2010年05月24日に修正および追記致しました。より新鮮な内容になったと思います。)

  • 原発は相対的に安全で経済的である : 池田信夫 blog

    2011年04月30日21:22 カテゴリエネルギー科学/文化 原発は相対的に安全で経済的である 福島第一原発事故についての政府の発表が混乱しているため、自称ジャーナリストはこれに乗じて「原発は危険で不経済と刷り込もう」とプロパガンダを繰り返している。生活に困っている彼らが不安をあおってアクセスを集めるのは商売としては当然だが、彼らは数字を示したことがない。当に原発は危険で不経済なのだろうか。 まず「原発は危険だ」という点について検証してみよう。前に紹介したWHOの統計によれば、石炭火力の死者が161人/TWhに対して、原発は0.04人/TWh。OECDの調査によれば、図のようにチェルノブイリを含めても0.048人/GW年で、石炭火力の1/128である。チェルノブイリの死者は直接の事故死だけを数えているので、この100倍とすると石炭火力といい勝負だが、OECD諸国ではゼロである。 では「

    原発は相対的に安全で経済的である : 池田信夫 blog
  • 原子力の魅力はイノベーションがなかったこと : 池田信夫 blog

    2011年05月05日18:13 カテゴリエネルギー 原子力の魅力はイノベーションがなかったこと ビル・ゲイツのWiredビジネス会議での発言が話題になっている。「福島事故があっても原発は火力より安全だ」という話が注目されているが、題はエネルギー産業のイノベーションだ。彼は「原子力にはほとんどイノベーションがなかった。それがこの産業の魅力だ」という。 電力産業はこの数十年、地域独占と規制に守られて、古い技術がいまだに残っている。福島の悲劇は、40年前の「第2世代」の原子炉を延命していたことで、現在の主流である第3世代の原子炉では、受動的安全装置によって福島のような事故は(設計上は)起こりえない。第4世代が、彼の投資しているテラパワーなどの軽水炉と異なる設計思想である。まだ開発段階だが、主な技術として次のようなものがある:超高温ガス炉 超臨界圧軽水冷却炉 溶融塩炉 ガス冷却高速炉このような

    原子力の魅力はイノベーションがなかったこと : 池田信夫 blog
  • スピーチの天才100人 達人に学ぶ人を動かす話し方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・スピーチの天才100人 達人に学ぶ人を動かす話し方 "ナポレオン・ボナパルト(フランス皇帝) さらば、友たちよ。諸君の一人ひとりをこの胸に抱き締められれば、どんなにいいだろう。 ─── 古参近衛兵たちへの惜別の言葉。1814年4月20日、パリ郊外のフォンテンブロー宮殿の中庭で" ソクラテス、チャーチル、リンカーン、マンデラ、孫文、鄧小平、ワシントン、フランクリン、ガリレオ、ガンジー、ケネディ、ナポレオン、ジャック・ウェルチ、ビル・ゲイツ、オバマ...。社会に大きな影響を残した名演説家たちのスピーチに学ぶ、聴衆に感動を与える秘訣。 "出発の時間になりました。これから私たちはそれぞれの道を行くことになります。私は死に、みなさんは生き続けます。どちらがよい道なのかは、神にしかわかりません ─── 「ソクラテスの弁明」紀元前399年、ギリシアのアテネで(プラトン著「ソクラテスの弁明」より)" 偉

  • 世界一わかりやすい富裕層マーケティングの方法

    最近のマーケティングは、「激安」と「ブランド」といった具合に、二極化しているといわれています。個人や零細企業でビジネスを回していくには、「激安」で勝負しても、スケールメリットを生かせる大企業にかなうわけがありません。 世界一わかりやすい富裕層マーケティングの (East Press Business) 個人や零細企業が狙うべきは「富裕層」です。とはいっても、当のお金持ちを相手にするには、それなりのコネクションや人脈が必要ですので、普通にやっていては無理です。 書で紹介しているのは、「自由に使えるお金がそこそこあって、自分のこだわりにはお金に躊躇しない人=新・富裕層」をターゲットにする方法です。 inflation / JoshuaDavisPhotography みんな富裕層の面をもっている 私自身は、一万円以上のものを買うときは、いつもドキドキしてしまうくらい買い物に関してはチキン

    世界一わかりやすい富裕層マーケティングの方法
  • 奉加帳ふたたび : 池田信夫 blog

    2011年05月03日21:54 カテゴリエネルギー経済 奉加帳ふたたび 東電救済の「政府原案」なるものの微妙に違うバージョンが、あちこちにリークされている。朝日新聞に流れている案では、電力各社でつくる「賠償機構」が東電の返済を支援し、賠償総額4兆円のうち東電が2兆円を負担する。あと2兆円を電力各社が賠償機構への「負担金」として10年にわたって負担するという。 この案については星=カシャップ=シェーデや高橋洋一氏の批判がある。要するに変な「機構」をつくらないで、普通に会社更生法で処理するべきだという話だ。私も同様のコラムを書いたが、法的には厄介な問題があるようだ。 Bewaad氏(某官庁のキャリア官僚と思われる)によると、会社更生法で東電を破綻処理すると、株主は100%損失を負担するが、その次は高橋氏のいうように社債の所有者が損失を負担するのではなく、被災者の損害賠償請求権がカットされると

    奉加帳ふたたび : 池田信夫 blog
  • 「テロとの戦い」とは何だったのか : 池田信夫 blog

    2011年05月02日20:49 カテゴリ法/政治メディア 「テロとの戦い」とは何だったのか オサマ・ビンラディンが殺されたらしい。アメリカ大統領が個人の殺害を発表するのも異例だが、あらためて考えると、10年も続いた「テロとの戦い」とは何だったのか、疑問をもたざるをえない。 ダン・ガードナーも指摘するように、テロによる死者は全世界で毎年約300人。そのほとんどは中東(特にイスラエル)で、これはアフガニスタン・イラク戦争のあとも減っていない。アメリカ国内でのテロの死者は、9・11以来ゼロだ。他方で、戦争による軍民の死者は約10万人。どう考えても、「テロとの戦い」は死者を減らすのではなく増やす結果になったというしかない。 しかしアメリカの軍産複合体にとっては、これは大勝利だろう。冷戦後、減らされてきた軍事予算がこれで増額され、ソ連に代わる新たな敵を作り出すことで、ブッシュ政権は圧倒的な支持を得

    「テロとの戦い」とは何だったのか : 池田信夫 blog
  • 背景にある官僚の無謬性

    今朝の北村氏の記事には考えさせれられしまった。指摘された例と、それ以外にもに極めて重要な案件であるにも拘わらず、政府の対応が来あるべきものから大きく逸脱している事例に共通点があるからである。 結論から言えば、今尚、日を席巻する官僚の無謬性がこの背後にあるという事実である。 東大教授、小佐古内閣官房参与辞任は既に政治問題化している。問題は政府の対応である。 佐藤優氏が指摘する所では枝野官房長官は情報操作されている可能性が高いと言う事である。 官僚は自らの過ちを認めたがらない。小佐古氏に関して、「極端な意見に固執する学者がただでさえ複雑な状況を一層複雑にしています」というような情報操作を、官僚が枝野長官に対して行っているのではないだろうか? 日国民の生命と健康、特に子供たちの未来に直接かかわる事案だ。官僚的面子に拘っていたら国益(国民益+国家益)を毀損する。 枝野官房長官! 軌道修正は今

    背景にある官僚の無謬性
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • Loading...

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ラジオサイマル放送『radiko』の衝撃とまとめ|ガジェット通信 GetNews

    インターネットを介してパソコン(PC)でラジオが聴ける『radiko』の運用が始まりました。今回は話題の『radiko』を楽しむためのあれこれについてMobileHackerzさんのブログ『MobileHackerz再起動日記』からご寄稿いただきました。 ラジオサイマル放送『radiko』の衝撃とまとめ 既に各所で報道されておりますが、インターネット経由での民放サイマル(=電波にて放送しているものと全く同じ編成の番組を流す)放送サービス『radiko(http://radiko.jp/)』がついに運用を開始しました。 当初は「都市部は鉄筋コンクリートのビルが多く、ラジオ電波が届かないところが多い」ための「難視聴地域の解消」という大義名分をもとにインターネット上での同時放送を実現する、というロジックでサービスが始まります。なので、インターネット経由での放送であるにもかかわらず、接続するために

    ラジオサイマル放送『radiko』の衝撃とまとめ|ガジェット通信 GetNews
  • CNN.co.jp:1人乗り超軽量航空機「フライナノ」、今夏発売へ

    (CNN) フィンランド人の航空コンサルタント、アキ・スオカス氏が開発した1人乗り超軽量飛行機「フライナノ」が今夏発売される。 フライナノは、全長3.5メートル、翼幅5メートル。素材にはカーボンファイバーを用い、重さわずか70キロという軽量化を実現した、いわば「羽根の生えたジェットスキー」だ。 飛行最高速度は時速140キロで、実用上昇限度は約3キロだという。ドイツのフリードリッヒスハーフェンでこのほど開催された航空イベント「エアロ2011」で初公開され、大きな話題を呼んでいた。 スオカス氏によれば、航空機のパイロット免許の所持者や超軽量動力機(マイクロ・ライトプレーン)の操縦経験者なら、「買ったらすぐに操縦することが可能な乗り物」だと言う。 種類は電気モーター式、ガソリンモーター式、レース用の3タイプで、価格は2万5000~2万7000ユーロ(約300万~320万円)。発売開始は夏からだが

  • 風力発電の実力は「控えめにみても全体の7割可能」――環境省 (オルタナ) - Yahoo!ニュース

  • 書評 - 電子書籍を日本一売ってみたけれど、 やっぱり紙の本が好き : 404 Blog Not Found

    2011年05月05日22:00 カテゴリ 書評 - 電子書籍を日一売ってみたけれど、 やっぱり紙のが好き 電子書籍を日一売ってみたけれど、 やっぱり紙のが好き 日垣隆 著者より献御礼with賄賂(笑) この「賄賂(笑)」の使い方一つとっても、著者がいかに真剣に楽に楽しく生きることに心を砕いているかが見てとれる。それは結局、相手をいかに楽にするか、楽しませるかということと同義なのだから。 書「電子書籍を日一売ってみたけれど、 やっぱり紙のが好き」の主題は、書名どおり電子書籍論。「電子書籍を日一売ってみた」だけあって、それだけでも書籍業界関係者必読の一冊となっている。 オビより デジタル化は避けられない。それどころか、便利さに満ちあふれている。しかし同時に、習慣や伝統にも優れたものが無数にある。我々は、その両方の継承者でありあい。そう思いませんか-- しかしそこは「読者に損

    書評 - 電子書籍を日本一売ってみたけれど、 やっぱり紙の本が好き : 404 Blog Not Found