タグ

自動車に関するR2Mのブックマーク (206)

  • スマホで車のデータチェックが可能な「ieGeek OBD2 スキャンツール WiFi版」をサクッと装着

    スマホで車のデータチェックが可能な「ieGeek OBD2 スキャンツール WiFi版」をサクッと装着 車専用診断機/診断に用いることが出来るieGeek OBD2 スキャンツール WiFi版です。 一言で言えば、スマホやPCへデータを送るインターフェースです。 平成8年(1996年)以降のOBD-II規格に対応した車種に使えるとしています。 車に備わっているOBDポートにコネクトするだけで取り付け完了。そして電源はOBDポートより供給してくれるということで、さほど手間もかからず、お手軽感ある商品となっています。 パッケージは簡易なもので、包まれてるだけ。 体は軽いです。 OBDコネクタ部含め、非常にシンプルな構成になってます。 付属品として、8cmメディアが付いてきました。 この中にWindows用、Android用、iOS用のアプリが入ってます。 ieGeek OBD2 スキャンツー

    スマホで車のデータチェックが可能な「ieGeek OBD2 スキャンツール WiFi版」をサクッと装着
  • カーシェア&レンタカーサービスならエニカ(Anyca)

    あなたの道中を 特別な思い出に変える カーシェア ただの移動だと思っていたドライブが もっと楽しく、もっと自由に、もっとエンタメに。 カーシェアについて詳しく

    カーシェア&レンタカーサービスならエニカ(Anyca)
    R2M
    R2M 2015/12/28
    「よくあるご質問」を見たら一部ドライバーとオーナー間で処理してねっていう項目があって駄目だこりゃ的な。
  • 個人間カーシェア「Anyca(エニカ)」が順調な滑り出し、次の一手は?

    個人間カーシェア「Anyca(エニカ)」が順調な滑り出し、次の一手は?:で、どうやって儲けるの?(1/3 ページ) 2015年に注目された「シェアリングエコノミー」のクルマ版が、順調な滑り出しを見せている。所有するクルマを個人間で貸し借りできるカーシェアリングサービス「Anyca(エニカ)」(運営:DeNA)である。 レンタカーやカーシェアは業者が所有するクルマを貸し出すサービスだが、エニカは一般の人が所有するクルマを空いている期間だけ貸し出すというもの。2015年9月のスタート時、登録車数は200台ほどだったが、12月中旬現在は500台以上、カーシェア実績は1500件を超えている。気になるオーナーの収入は、1カ月で平均2万5000円(1台)だという。 「クルマを貸すだけで、月に2万5000円も!? オレの小遣いより多いよ」「自家用車をあまり利用していない。空き時間であれば、他人に貸しても

    個人間カーシェア「Anyca(エニカ)」が順調な滑り出し、次の一手は?
  • マツダが構想する老化と戦うクルマ

    の高齢化が今後ますます進むことは火を見るより明らかだ。2025年には65歳以上が全人口の3割を超えるという試算も総務省から出ている。高齢化社会をどう切り抜けるのか? それは年を追うごとに深刻化していく問題になるだろう。 自動車メーカーももちろん例外ではない。現実に今着々と開発が進んでいる「自動運転車」はそのソリューションの1つになるだろう。年老いて運転がままならなくなっても、行き先さえ指示すればクルマが自動的に運んでくれる。それは高齢化社会に対する自動車メーカーの回答に見える。 しかし、マツダはそう考えていない。「歳をとったら全部お任せ。自分でやる必要がない」ということは果たして幸せだろうか、と問うているのだ。 CX-3は老若男女誰もが使い易いようにユニバーサルデザインを目指して設計された。高すぎず低すぎず、乗降時にシニア層にも負担のかからない600mmのシート高に設定されている 自分

    マツダが構想する老化と戦うクルマ
  • 伝説級の脱獄ハッカーGeohot氏、自宅のガレージで「自動運転車」を作り上げる!これが天才か…

    世界で初めてiPhoneSIMアンロックに成功したり、脱獄史において伝説でもあるBootROM Exploit【Limera1n】の開発、PS3の脱獄…そしてソニーとの訴訟勝負などなど・・・。 もはや伝説級のハッカーといっても過言ではないGeohot氏。 5月には【iOSの脱獄から離れ、AI人工知能の世界に進みたい】と報告されていましたが、なんとまぁ自宅のガレージで「自動運転車」を作っちゃったんだってさ! もちろん、今回も世界的な企業に喧嘩売ってるよ! George Hotz、1ヶ月ちょいで自動運転車を作っちゃう iOSやPS3脱獄の関連以外でもちょこちょこと見かけたりするGeohot氏ですが、経済誌bloombergに現在のGeorge Hotz(別名 Geohot、26歳)について紹介されています。 それによると、なんと自動運転技術を開発しただけではなく、実際に車に搭載させてしまっ

    伝説級の脱獄ハッカーGeohot氏、自宅のガレージで「自動運転車」を作り上げる!これが天才か…
    R2M
    R2M 2015/12/17
    「今後はUberで白タクついでに運転を学ばせていこうとしているみたい!」むしろUberと協力してデータを取りまくるとか
  • 伝説的ハッカーが自動運転車をわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み

    17歳にして世界で初めてiPhoneSIMロックを解除し、その後も脱獄(ジェイルブレイク)界隈で名を上げ、プレイステーション3を誰よりも早くハッキングしてソニーに訴えられるなど、天才プログラマーにして伝説的なハッカーとして知られるジョージ・ホッツ氏が、なんと1カ月で市販車を改造し、自動運転車に仕立て上げました。世界中の自動車メーカーやIT企業がこぞって参戦している自動運転車の開発競争に天才がたった一人で殴り込みをかけるとこうなるようです。 George Hotz Is Taking on Tesla by Himself http://www.bloomberg.com/features/2015-george-hotz-self-driving-car/ ホッツ氏が開発した自動運転車が実際に自動運転する様子は以下のムービーで確認できます。 Meet the 26-Year-Old Ha

    伝説的ハッカーが自動運転車をわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み
  • 中国の電気自動車普及、今年の目標下回る見通し-不便さの解消図る - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    中国の電気自動車普及、今年の目標下回る見通し-不便さの解消図る - Bloomberg
    R2M
    R2M 2015/12/16
    バッテリー関連技術の進捗を見るにEVが実用的になるのが2020年代以降だと見ているので、それまではEVそのものの普及に力を入れる前にその分の予算を関連の研究に向けた方が良い気がする。
  • ミラーレス車:公道へ 「カメラで代用」国交省が解禁へ - 毎日新聞

    R2M
    R2M 2015/11/30
    ワイパーとか付くの?
  • 「郵便局で中古車」取り扱いが来年スタート 「農村部の中高年」狙う戦略は成功するか

    郵政民営化の進展で2016年2月上旬から、郵便局で中古車を買ったり、自分のクルマを売ったりできるようになる。小泉政権下の2005年に始まった郵政民営化作業は、10年の時を経て2015年11月4日、日郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の郵政グループ3社が東京証券取引所に同時上場し、節目を迎えた。 しかし、郵便局を運営する日郵便は、業の郵便・物流事業が赤字となっているため、事業の多角化を進め、中古車の売買で郵便局の生き残りをかける。 「ガリバー」と業務提携、日最大の販売網に 日郵便の子会社である郵便局物販サービスは、中古車販売大手のガリバーインターナショナルと中古車売買で業務提携した。全国約2万4000の郵便局と全国約480のガリバーの店舗を結び、「今までカーサービスの行き届いていなかった地域のお客さまに全国均一価格の中古車と安心のサービスを提供する」という。ターゲットは農村部などで

    「郵便局で中古車」取り扱いが来年スタート 「農村部の中高年」狙う戦略は成功するか
    R2M
    R2M 2015/11/24
    田舎の中古車ディーラーには結構、脅威かも。
  • 自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター:朝日新聞デジタル

    名古屋市で10月、名古屋大学が研究を進める自動運転車が公道実験中に、自損事故を起こしていたことが4日分かった。運転席には民放リポーターが座っていた。実験責任者の加藤真平准教授は「不慣れな人を運転席に乗せたことは軽率だった」と話している。 名大などによると、事故は10月22日、同市守山区で起きた。交差点を左折しようとした際、縁石に乗り上げて左前輪がパンクした。けが人は無かった。運転席には名古屋テレビの女性リポーター、助手席に加藤准教授が座っていたという。 リポーターに配慮し、加藤准教授が助手席側のブレーキを踏んで通常より速度を落としていたため、自動運転で左折するタイミングが早くなってしまった可能性があるという。 事故の報告を受けた愛知県産業振興課は、名大に厳重注意するとともに、実証実験に関するガイドラインの作成を求めた。 道路交通法では、自動運転車も運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行

    自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター:朝日新聞デジタル
  • 米、排ガス試験強化へ…日本勢も対応迫られる : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューヨーク=越前谷知子】独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受け、米環境保護局(EPA)は25日、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンを問わず、すべての自動車を対象に排ガス試験を強化すると発表した。 同日から実際の走行時と同じ条件下での試験を追加する。日勢を含め、各メーカーは対応を迫られることになった。 電話での記者会見でEPA幹部は「具体的な試験内容は伝えない」と述べ、厳しく試験していく姿勢を示した。 これまでより試験過程が長期化し、試験走行の距離も長くする。 公道での走行実験などが想定され、基準を満たせなければ、各メーカーは北米で販売できない。仕様変更などを迫られれば、メーカーにとっては費用増大につながる可能性がある。

    米、排ガス試験強化へ…日本勢も対応迫られる : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 自動運転カー事故、法的責任は? ロボ法学会を設立準備:朝日新聞デジタル

    急速に進化するロボットと人の共存に向け、法律のあり方を議論する「ロボット法学会」を今秋にも設立しようと若手の法律研究者が準備を進めている。自ら判断するロボットが事故を起こしたら、誰が責任を取るのか。専門家と社会が議論し、あらかじめ合意しておく必要があるという。 ロボットの急激な進化に法整備が追いつかない事例は多い。自動運転の車が事故を起こしたら、乗っていた人とメーカーのどちらが責任を取るべきか。人工知能で学習するロボットが自らの判断で人間に危害を及ぼしたとき、責任の主体と法的根拠は――。 道路交通法や製造物責任法など現行法で対応できるか、新たな法解釈や立法が必要かといった議論の場は欧米にはあるが日にはないという。進化の著しい人工知能は、だれでも開発に参加できるようプログラムを公開する動きもあり、責任の明確化は課題だ。 ほかにも「自分の分身ロボット… こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    自動運転カー事故、法的責任は? ロボ法学会を設立準備:朝日新聞デジタル
    R2M
    R2M 2015/06/05
    自動運転車に「ロボは悪くないロボ!悪いのは緊急停止ボタンを押さなかった運転者さんだロボ!」と発言させて責任回避を行う機能が実装されていたらどうしよう。
  • 機能安全(ISO 26262)|日本自動車研究所

    ISO 26262機能安全とは 現在の車両には数十におよぶ電気電子(E/E)システムが搭載され、かつ統合化されており、システムレベルでの安全性が必要になっています。機能安全とは、ISO 26262 Part 1において「電気電子(E/E)システムの機能不全のふるまいにより引き起こされるハザードが原因となる、不合理なリスクの不在」と定義されています。これは、E/Eシステムに故障が発生してもフェールセーフなどの安全機能を設けることにより、ドライバーや乗員、交通参加者等への危害を及ぼすハザード(危険)を許容可能なレベルに低減するという考え方をいいます。 ISO 26262はIEC 61508をベースとし、Part1~Part12で構成される規格であり、自動車のE/Eシステムのアプリケーション分野における固有のニーズに準拠するように策定された規格です。 2011年11月に第1版が発行され、2018

  • 突然開いた車のドアに衝突…後続車にひかれ死亡

    突然、開いた車のドアに原付きバイクが衝突。後続車にはねられ、男性が死亡です。 2日午後9時ごろ、川崎市の市道で、獣医師の滝真吾さん(39)が原付きバイクで走行中に、道路の左側に止まっていた乗用車の運転席のドアが突然、開きました。滝さんはドアに衝突して転倒し、後ろから走ってきたタクシーにはねられ、その後、死亡しました。警察は、乗用車のドアを開けた平野尚一容疑者(46)を現行犯逮捕しました。現場は駐停車禁止で、警察が当時の状況を詳しく調べています。

    突然開いた車のドアに衝突…後続車にひかれ死亡
    R2M
    R2M 2015/06/04
    自動運転の車だと周囲の状況をチェックして警告するとかしてくれそう。
  • 「歩いた方が…」と促すバス運転手も…四条通の歩道拡幅工事で大渋滞が慢性化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■「影響なし」想定に批判 歩行者に優しいまちづくりを目指し、京都市が四条通で進める歩道拡幅工事に伴い、慢性的な渋滞が問題となっている。あまりの渋滞の激しさに市バス運転手が「歩いた方が…」と乗客に降車を促すアナウンスを流したこともあるほどで、「悪夢」との声すらあがる。市は当初、「交通に大きな影響なし」と見込むなど、想定の甘さが批判されている。他の幹線道路でも歩道を拡幅する計画があり、「渋滞がさらにひどくなる」との危惧も出ている。(池田進一) ◆バスの降車促す 市の中心部を東西に延びる四条通はいつも国内外の観光客や買い物客であふれかえっている。これまで歩道は幅3・5メートルだったが、ゆったり歩けるように最大で6・5メートルに拡幅することになり昨秋に着工、今秋に完成する。一方、車道は片側2車線から1車線になる。 すでに歩道の一部は拡幅され、歩行者にはすこぶる好評だ。友人と歩いていたカナダ

    「歩いた方が…」と促すバス運転手も…四条通の歩道拡幅工事で大渋滞が慢性化 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    R2M
    R2M 2015/05/27
    「市は四条通を通る車を減らすため、カーナビの関係各社に依頼し、四条通を通過しないルートを案内するようなプログラムを組み込むよう要請しているほか、迂回(うかい)誘導などを進めており」ほー
  • 車載システム向けの給電システムがオープンソース化される | スラド

    米国の自動車部品メーカーJVISは、車載機器向けの充電システムに関連する技術をオープンソース化すると発表した。名称は「Open Dots Alliance」となるそうだ。 このシステムは運転中に携帯電話などを充電できるようにするためのシステムで、トヨタやフォード、クライスラー、ダッジ、RAMの5社製品のうち12車種に採用されているという。4つの接点で設置することにより、他のワイヤレス給電システムよりも伝送効率が高いことが売りである模様。公式ページには互換製品を作るための回路図やアプリケーションノートなどが記載されている(technologytell、Business Wire、Slashdot)。

  • JR東日本がクルマの自動運転に参入する日が来る?

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 クルマの自動運転社会が実現すると、鉄道の存在意義が問われる。特に地方で。 自動車に対して、列車の優位な機能は、大量輸送、高速、定時性だ。クルマが道路に集中すれば渋滞が起きる。自動

    JR東日本がクルマの自動運転に参入する日が来る?
  • Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース

    Googleは5月11日(現地時間)、現在開発中の自動運転カーの安全性について、ジャーナリストのスティーブン・レヴィ氏のブログメディアBackchannelに寄稿した。 同社によると、自動運転カーでの累計走行距離(マニュアル運転モードも含む)は、立ち上げからの6年間で170万マイル(約270万キロ)。現在23台が公道でテスト走行中という。1週間で平均1万マイル(約1万6000キロ)走行しており、これは米国の平均的ドライバーの1年分の走行距離に少し足りないくらいの距離だとしている。 これまでに発生した事故は、当局に報告する必要のない軽いものを含めて11件で、すべて“もらい事故”だったという。けが人もいなかった。 最も多かったのは追突で、7件。主に信号待ちでのことだった。2回脇をこすられ、1回は信号無視の車に当てられた。(あと1件については触れられていない。) 一般にこうした軽度の事故につい

    Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース
  • 自動車のエンジンコントロールユニット改造は所有者の権利か | スラド ハードウェア

    現在の自動車ではエンジンやブレーキなど多くの機能がエンジンコントロールユニット(ECU)によって監視・制御されており、ECUのファームウェアを変更することで自動車の機能を向上させるといった改造が行われることも多い。このような行為がデジタルミレニアム著作権法(DMCA)1201条(技術的保護手段の迂回禁止条項)の例外として認められるかどうか、米著作権局が検討しているそうだ(Autoblogの記事、 家/.)。 米著作権局では3年おきに、特定の行為に対するDCMA 1201条の適用を免除すべきかどうかのヒアリングを実施している。最近ではECUのファームウェアへのアクセスを自動車メーカーが制限するケースが増加しているが、診断や修理、改造のためにファームウェアをコピー・操作することは所有者の権利として認められるべきだとして、Electronic Frontier Foundation(EFF)や

  • スマートエントリー車をハックする窃盗団の手口