タグ

VoQnのブックマーク (7,095)

  • デザイナー合宿とその裏側2019|Miwa Kuramitsu / KRAFTS&Co.

    こんにちは、クックパッドデザイン戦略部 部長の倉光 @transitkix です。我が家の夏の定番料理といえば「夏野菜の揚げ浸し」です🌻 さて、日からnoteクックパッドのデザインマガジンがはじまります!現場のデザイナー陣がつぎつぎ登場し、様々なデザインの取り組みをお伝えしていきますね。 第1回目の話題は、最近開催したデザイナー合宿についてです。 2019年6月にデザイナー合宿やりましたデザイナー合宿とは、普段は各事業部に配属され別々のサービスに関わっているデザイナー陣が集まって「クックパッド株式会社におけるデザイン」について議論する場です。(通称で「合宿」と呼ばれていますが泊まりではなく基的に1日です)年に1回のペースで開催されています。その年の組織形態や注力事項などによって、実施の目的や内容が異なります。 今年は、6月に新たにデザインの中央組織として「デザイン戦略部」が設立しま

    デザイナー合宿とその裏側2019|Miwa Kuramitsu / KRAFTS&Co.
    VoQn
    VoQn 2019/07/30
    クックパッドデザイン戦略部で行ったデザイナー合宿の話
  • 「おれもうおまえがゲイであることを隠しておくのはムリだ。ごめん」 - うちの旦那はオネエ様

    同級生に同性愛者であることをアウティング(公表・ばらし)されたことが原因で一橋大学法科大学院生だった長男=当時(25)=が自殺したとして、東海地方に住む両親が同級生と一橋大学を相手取り計300万円の損害賠償を求めている訴訟で、原告側が19日、記者会見を開き、これまでの訴訟で判明した事実や訴訟の進行状況、今後の訴訟方針などを明らかにした。 www.sankei.com 私は基的にカミングアウトを勧めない人間だから、 こんなことが起きちゃうのも時代の流れなのかなあ、 なんていうふうに考えていた けど、この事件、 上記の記事や他の記事を読めば読むほど、 バラしたとされる子がかなり悩み苦しんできたことが分かる バズフィードの記事 “一橋大ロースクール生「ゲイだ」とバラされ転落死 なぜ同級生は暴露したのか” (現在は削除) には4人が登場人物として出て来る 自殺したA君 告白されたZ君 共通の友人

    「おれもうおまえがゲイであることを隠しておくのはムリだ。ごめん」 - うちの旦那はオネエ様
  • 大企業は税金を払っていない?|信じると恥ずかしい三大間違い | あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ

    税制は大企業優遇? 以前に、某大学の名誉教授が書いた「巨大企業は税金を払っていない」的なが話題となりましたが、巨大企業がタックスヘイブンを通じて税負担を免れているという指摘は正しいものの、読み手の事実誤認を招く主張もあります。 税務を誤解した「トンデモ」というよりは、自身の「大企業批判」「消費税増税批判」への”前のめり”な姿勢からなされた意図的な”煽り”のように読み取りました。 どうも、巷には、「大企業は内部留保を貯め過ぎなのに従業員に配分しないのはけしからん」というのと同じ「的はずれ」な批判も多く、中にはそれを信じている人もいるようです。 そこで今回は、「大企業優遇税制」とされるもののここは勘違いだという点をまとめておこうと思います。 持株会社が多額の受取配当金を得ていながら税金を払わないのは、けしからん 某書の指摘では、三井住友グループは、一般的な法人の実効税率(法人税等/課税所得

    大企業は税金を払っていない?|信じると恥ずかしい三大間違い | あなたのファイナンス用心棒 吉澤大ブログ
    VoQn
    VoQn 2019/07/27
  • 弁護士ドットコム - 法律相談、弁護士費用の見積、弁護士検索

    弁護士ドットコム20周年 | これからも、弁護士をもっと身近に。 20年前のサービス開始以来「みんなの法律相談」や、「弁護士検索」など、 法律トラブルでお困りの方々に多くのコンテンツをご利用いただいております。 これからも変わらず皆様に寄り添うサービスをお届けします。

    弁護士ドットコム - 法律相談、弁護士費用の見積、弁護士検索
    VoQn
    VoQn 2019/07/17
    著作物の版権管理に特化した弁護士ドットコムっぽい
  • Learn web development  |  web.dev

    Web Platform Dive into the web platform, at your pace.

    Learn web development  |  web.dev
  • 各社のログインAPIで返ってくるIDは何であるのかと、PPIDの現状について

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    各社のログインAPIで返ってくるIDは何であるのかと、PPIDの現状について
  • 日本について最も嫌いなことは何ですか?

    回答 (43件中の1件目) 短く言うと、日に、日人でいると、色々な面で、自由を束縛するような、しがらみが多すぎる気がします。考え方の抑圧など、ナショナリストにされるような・・・。海外にいくと、余計なものがとれて、お風呂上りのようにすっきりします。 大学入試で失敗したら、人生終わりとか、年齢がすぎたら、仕事見つからないなど、まず、ありえません。失敗した人たちのフォローがあるし、チャンスはいつでもあるという、ポジティブな社会。 仕事は週末の趣味のため!って考えの人が多い国にながく住んでいたので。かぜで休暇も普通にとれるし、クリスマスホリデーは一ヶ月たっぷり!人種差別もないとは言えない...

    日本について最も嫌いなことは何ですか?
    VoQn
    VoQn 2019/07/13
    “フォールス・エコノミーはとても簡単なコンセプトです。お金を節約するために人や組織が行うことで、逆に最終的な結果は、お金は節約されず、多くの場合、実際には無駄であるということです。”
  • 男性が女性の胸を好む理由は「絆を深めよう」という本能のせいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    結論を言うと、脳内反応なのです。そこをご理解いただきたい。兄弟メディアのKotakuが紹介していたのは「なぜ男は女性のおっぱいが好きで好きで仕方がないのか?」の科学的な理由。男性ならずとも、不思議に感じていた女性にとっても、ひとつのアンサーとなるのではないでしょうか。以下こちらの記事より、この(素晴らしくも)興味深いふたりの生物学者の見解を転載します。 性的魅力だけのことじゃないんです。もっと深い理由があるんです。 女性のおっぱいに男性が持っている執着ってすごいですよね。美しいおっぱいが現れたら、文字通りこれまでやっていたことを忘れて見入ってしまうこともあります。その姿はみっともないともいえるし、ある意味哀れです。でも、一体なぜそうなってしまうのでしょうか? 二人の生物学者たちが科学的な理由を教えてくれました。詳細は以下より。最近『The Chemistry Between Us: Lov

    VoQn
    VoQn 2019/07/12
  • GitHub - junegunn/fzf: A command-line fuzzy finder

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - junegunn/fzf: A command-line fuzzy finder
  • 『n月刊ラムダノート』創刊のお知らせ

    このたびラムダノートでは、計算機全般を扱う新しい不定期刊行誌『n月刊ラムダノート』(n-monthly Lambda Note)を創刊する運びとなりました。コンセプトは、いろんなIT技術書から1章ずつ選んできた解説記事の集まり。計算機好きが腰を据えて読みたくなるような解説記事を3~4つ詰め合わせて、数カ月おきにお届けしていく予定です。 創刊号では次の3つの記事が読めます。 TCPの再送制御機構(西田佳史 著) 「コルーチン」とは何だったのか?(遠藤侑介 著) MLOpsの歩き方(有賀康顕 著) どこで買えるの? 『n月刊ラムダノート』のお求めは、当サイトの直販をご利用ください。PDF版はすぐにダウンロード可能。紙冊子は現在印刷製中につき4月上旬の発送を予定しています。 なお、2019年4月14日(日)の技術書典6「け-39」でも販売を予定しています。 いくらで買えるの? 紙版は、PDF

    『n月刊ラムダノート』創刊のお知らせ
  • Notionの使い方まとめ。必要な情報をこれひとつで管理する5つの方法|平野太一

    【2020/12/24 更新】12月時点でのページ管理方法をまとめました 📋 【2020/12/04 更新】「インプットを行動に繋げるためのNotion活用術を聞いてきた!」で、自分のNotionの使い方を話しました 💬 【2019/10/01 更新】10月時点でのページ管理方法をまとめました 📋 【2019/03/03 更新】3月時点でのページ管理方法をまとめました 📋 「Notion」という、何でもござれの万能ツールがあります。 ざっくりというと、Googleドキュメント(Dropbox Paper)、Googleスプレッドシート、Trello、タスクアプリ、GitHub Wikiを合体させたようなサービスです。 ノートをとったり、情報を一箇所にまとめたり、タスクをつくったり、データを表で見たり。正直、何でもござれです。 ▲ 自由にページをつくって、メモしたりWebブックマーク

    Notionの使い方まとめ。必要な情報をこれひとつで管理する5つの方法|平野太一
  • フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)|原田 佳樹 Harada Yoshiki

    こんにちは!トライブグループという会社でCDOをやっています、原田佳樹 @yoshigorouu といいます。前回はこんな記事を書きました! 今回の記事では、デザイナーが抑えておくべき定番欧文フォント31個(+おまけ)をまとめました。世の中で使われている大体のフォントをまとめてあるので、何かデザインするときの辞書的な感じになれば嬉しいです。 1. フォントの世界に魅入ったきっかけ私のデザイナーとしてのキャリアはスタートアップ歴が長いので、スキルセットがサービスデザインに寄っています。客観的に見てもグラフィカル領域(特にサービスロゴ)が弱く、それを強化したい気持ちは前からありました。 世の中にある様々なサービスロゴを見ていくと、大体のロゴはシンボル+タイポグラフィで構成されています。なので、フォントについて多少なりとも詳しくなれば、ロゴ制作の半分は出来るのではと思うようになりました。 リサー

    フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)|原田 佳樹 Harada Yoshiki
  • 『マンガQ』入稿のしかた・入稿方法〈CLIP STUDIO PAINT (PC版)〉 by 編集者・コミチ

    VoQn
    VoQn 2019/07/05
    デジタル作画における漫画の入稿手順
  • A complete guide to iconography

    Icons are a crucial part of any design system or product experience. Icons help us quickly navigate. They are language-independent. And best of all: they're real tiny, so they don't take up very much real estate. Icons are a fundamental part of a good design system and are very helpful for marketing materials. They’re the foundational building block of illustrated content, but they are also highly

    A complete guide to iconography
  • 若者の情報収集の手段は何?若年層のSNS・ネット利用状況関連調査まとめ « 株式会社ガイアックス

    近年、すべての世代においてインターネット利用時間が増加しており、特に若年層は「テレビよりネット動画」、「新聞よりネットニュースをよく利用する」傾向が強くなっています。 さらに、10代20代の若者は検索エンジンよりもSNSで情報収集する人が多く、ニュースから交通情報まで、X(Twitter)などリアルタイムで生の声が反映されるメディアを好んで利用するようです。 記事では、こういったインターネットやSNSの利用状況に関するデータをまとめ、若者に焦点を当てて考察していきます。 記事は企業のSNSマーケティングを包括的に支援をしているガイアックスが解説しています。運用実績10年以上、大手企業を中心に累計1,000社以上の運用実績があります。 SNS運用、SNSキャンペーンに興味のあるご担当者様は、ガイアックスにご相談ください。 ※編集部注 2024年4月19日:最新情報をもとに加筆修正しました

    若者の情報収集の手段は何?若年層のSNS・ネット利用状況関連調査まとめ « 株式会社ガイアックス
    VoQn
    VoQn 2019/05/08
    全年齢層においてLINEとYoutubeが情報収集の覇権を取ったような状況だったのか
  • 2時間スプリントでソロ、ペア、モブ、学習セッションを実験した - Mitsuyuki.Shiiba

    忘れる前に走り書き的にメモ。 ## Day0 実験の場をゲット! とあるチームのテックリードから「助けて欲しい」という相談があった。話を聞くと、プロジェクトが遅れている状況で、まだ大きく分けて3つの技術的課題が残ってて、でも、チームはその技術にあまり詳しくないので先が見えなくて不安。ということみたい。 チームの構成は、プロダクトオーナー、テックリード、エンジニア2人の4人チーム。開発手法にはスクラムを採用してる。スプリント期間は2週間。 「いいよー。水曜から金曜の3日間だけなら手伝えるし、それで不安は解決できると思う。スプリントはその間は止めようかな」と言いながら、折角だから実験させてもらおうかなと思い、条件を出した。「この3日間は全員がこの課題解決を最優先すること」それから「僕の好きにやらせてもらうねー」。 実験してみたかったのは、別々に作業するのと一緒に作業するのとではどっちがどうなん

    2時間スプリントでソロ、ペア、モブ、学習セッションを実験した - Mitsuyuki.Shiiba
  • 過労死:テレ朝男性社員に労災認定 残業70~130時間 | 毎日新聞

    テレビ朝日(東京都)でドラマを担当していた男性プロデューサー(当時54歳)が2015年に心不全で死亡したのは長時間労働による過労死だったとして、三田労働基準監督署が同年に労災認定していたことが16日、明らかになった。 テレ朝によると、男性は13年7月、出張中にホテルで心臓の病気を発症し救急車で搬送された。男性は裁量労働制を適用する制作部門に所属し、直近の3カ月は時間外労働が月に…

    過労死:テレ朝男性社員に労災認定 残業70~130時間 | 毎日新聞
    VoQn
    VoQn 2018/05/18
    “時間外労働が月に70~130時間”って、これ経団連とか働き方改革等々とか全然批判できる働かせ方じゃないよな(だから全員でいっせのせで自ら見本を示さなケチつけられないんだってばよ)
  • Free Flowchart Maker - Whimsical

    Map your flowsEffortlessly build and communicate complex processes with an intuitive interface, predictive shapes, infinite canvas, and keyboard shortcuts.Get started free Create a free flowchart with our flexible flowchart maker and Whimsical AI Create a free flowchart with our flexible flowchart maker and Whimsical AI Flow through your flowchartsMillions of people use Whimsical flowcharts to bre

    Free Flowchart Maker - Whimsical
    VoQn
    VoQn 2018/04/10
    フローチャート作成ツール。UIインタラクションの整理にフローチャート書きたい時ある
  • 真面目な人を本気にさせる方法

    先日、他社の開発の方々が、アジャイルに関する相談ということで、弊社にいるアジャイルに詳しい髪の長いおじさんに訪ねてきた。その中で、実感駆動開発の話になって、久しぶりに「気(マジ)と真面目(マジメ)」の話を聞いた。 この話を聞いてから、人がプロダクトの価値について考えられるようになるにはどうしたらいいのか考えてみた。 TL;TRありきたりな回答だけれど、さっさとリリースして、さっさと使ってもらう。それをできるためのことを、もちろんリスクを下げつつ、できるようにするためのことを頑張ろう。 気と真面目 人はドキュメントを前にして真面目な態度を取るが、動くソフトウェアを前にして気になる。端的に言うと、人は仕様書などドキュメントを前にするとそれを徹底的に重箱の隅を突くようなレビュー(真面目)をしてしまうが、当に欲しかったことに対して考え始める(気)は実際のプロダクトを前にしてからという話だ

    真面目な人を本気にさせる方法
    VoQn
    VoQn 2018/04/10
    “ドキュメントを前にするとそれを徹底的に重箱の隅を突くようなレビュー(真面目)をしてしまうが、本当に欲しかったことに対して考え始める(本気)は実際のプロダクトを前にしてから”
  • 給料上げない?上げられない?|NHK NEWS WEB

    新年度になってあなたの給料、上がりましたか? 先月、春闘を終えて、賃金改定が行われた企業もあると思います。とはいえ、注目された「3%」の賃上げにはなかなか届いていないのが実態です。景気は上向き、業績も好調。それに比べると賃金上昇の勢いは乏しいままといわれます。なぜ賃金は期待通りに上がらないのか?取材してみました。(どうなる経済“新時代” 取材班) ことしの春闘で、わたしたちは、大手自動車部品メーカーの曙ブレーキ工業の組合側・経営側の交渉に密着しました。 従業員はグループ全体でおよそ1万人。トヨタや日産、ホンダはもちろん、アメリカのGM=ゼネラル・モーターズなどの海外メーカーとも取り引きし、年間2500億円以上を売り上げる世界有数のブレーキメーカーです。 政府が経済界に「3%」の賃上げを求める中、わたしたちは、まず組合側が、どれだけ高い要求をするか注目していました。 ところが、組合側のベース

    給料上げない?上げられない?|NHK NEWS WEB
    VoQn
    VoQn 2018/04/10
    年金保険料はコンスタントに上がり続けてるんだから、それを相殺する額のベースアップを最低でもネゴらないのかって毎年思う