タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

RubyとPerformanceとRubyKaigiに関するYassLabのブックマーク (3)

  • ZJIT has been merged into Ruby

    Following Maxime’s presentation at RubyKaigi 2025, the Ruby developers meeting, and Matz-san’s approval, ZJIT has been merged into Ruby. Hurray! In this post, we will give a high-level overview of the project, which is very early in development. ZJIT is a new just-in-time (JIT) Ruby compiler built into the reference Ruby implementation, YARV, by the same compiler group that brought you YJIT. We (M

    ZJIT has been merged into Ruby
    YassLab
    YassLab 2025/05/16
    "ZJIT is a new just-in-time (JIT) Ruby compiler built into the reference Ruby implementation, YARV, by the same compiler group that brought you YJIT. We (Maxime Chevalier-Boisvert, Takashi Kokubun, Alan Wu, Max Bernstein, and Aiden Fox Ivey) have been working on ZJIT since the beginning of this yr"
  • RubyKaigi2024に参加してきました⛱️

    2024年5月15〜17の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi2024に参加してきました! 今年も楽しかったですね・・・! だいぶ間が空いてしまいましたが、聴講したトークや思ったことなど書いてみました。 トーク感想 Day1 The grand strategy of Ruby Parser by Yuichiro Kaneko 発表資料 Ruby3.3で導入されたパーサージェネレータであるLramaについて、どんなものなのか、それがなぜ選ばれたのか、そして現在のRubyのパーサ周りの開発がどのような状況かといった内容でした。 まずここでいうパーサとは、Rubyのコードを解釈してASTとして出力するためのものです。 出力されたASTは、主にLSPのような開発支援の外部ツール等で使われます。 Ruby3.3では、それまでのBisonに代わってLramaというRubyで書かれた新

    RubyKaigi2024に参加してきました⛱️
    YassLab
    YassLab 2024/06/04
    "2024年5月15〜17の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi2024に参加してきました!今年も楽しかったですね・・・!だいぶ間が空いてしまいましたが、聴講したトークや思ったことなど書いてみました。"
  • スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog

    こんにちは。SREのkyontanです。Rubyが大好きなのでRubyの話をします。ちなみにリクルートはRubyKaigi 2024へGold Sponsorとして協賛しています! *1。ぜひ沖縄でお会いしましょう。 これはあるアプリケーションのメモリ消費量を示すグラフなのですが、まさかgemを入れ替えるだけでこんなに嬉しい変化が見られるとは思っていませんでした。今日はそんなgemの話をします。 話は遡って2023年4月のある日、インターネットを眺めていたところ、ShopifyがpitchforkというOSSを公開したという情報が目に留まりました。 調べてみると、どうやら著名なRackサーバー実装の1つであるunicornの派生版であり、メモリ使用量の削減に特化しているらしいのです。 github.com これはスタディサプリ小中高のあのリソースドカいマイクロサービス第一位である api

    スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog
    YassLab
    YassLab 2024/04/02
    "松本で行われたRubyKaigi 2023に参加した際にはAfter Partyでbyroot氏とも対面で会話し、多分そのワークロードだとうまく動くと思う、みたいな会話 / 先は長そうだ……と思いつつpitchforkにissueを立ててみると、なんと40分で解決"
  • 1