タグ

RBSに関するYassLabのブックマーク (6)

  • RubyKaigi2024に参加してきました⛱️

    2024年5月15〜17の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi2024に参加してきました! 今年も楽しかったですね・・・! だいぶ間が空いてしまいましたが、聴講したトークや思ったことなど書いてみました。 トーク感想 Day1 The grand strategy of Ruby Parser by Yuichiro Kaneko 発表資料 Ruby3.3で導入されたパーサージェネレータであるLramaについて、どんなものなのか、それがなぜ選ばれたのか、そして現在のRubyのパーサ周りの開発がどのような状況かといった内容でした。 まずここでいうパーサとは、Rubyのコードを解釈してASTとして出力するためのものです。 出力されたASTは、主にLSPのような開発支援の外部ツール等で使われます。 Ruby3.3では、それまでのBisonに代わってLramaというRubyで書かれた新

    RubyKaigi2024に参加してきました⛱️
    YassLab
    YassLab 2024/06/04
    "2024年5月15〜17の3日間、沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi2024に参加してきました!今年も楽しかったですね・・・!だいぶ間が空いてしまいましたが、聴講したトークや思ったことなど書いてみました。"
  • gem_rbs_collection の新しいワークフローの紹介 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    先日、ある gem の型情報を gem_rbs_collection に投稿したところ、 ワークフローが以前と変わっていることに気づきました。 今回はこの新ワークフローを紹介します。 gem_rbs_collection とは? gem_rbs_collection は Ruby の型情報を収集しているリポジトリです。 Python の typeshed や TypeScript の DefinitelyTyped に相当します。 RBS では、型情報をいくつかの場所に分けて管理しています。 Ruby の組み込みクラス、標準ライブラリの型情報 rbs gem に収録 gem の型情報 gem 体に同梱 gem_rbs_collection に収録 個々のアプリケーション内で管理 個々のアプリケーションの型情報 個々のアプリケーション内で管理 gem_rbs_collection は ge

    gem_rbs_collection の新しいワークフローの紹介 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    YassLab
    YassLab 2024/05/14
    "このフローにはメンテナの負担が大きいという問題があった / 今回のワークフローを変更する PR である Add workflow script for repository management では、メンテナの pocke さんがボトルネックになっていた(なることがあった?)と説明"
  • GitHub - soutaro/rbs-inline: Inline RBS type declaration

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - soutaro/rbs-inline: Inline RBS type declaration
    YassLab
    YassLab 2024/05/02
    "RBS::Inline allows embedding RBS type declarations into Ruby code as comments. You can declare types, write the implementation, and verifies they are consistent without leaving the editor / IMPORTANT: The gem is experimental. We are still seeking the best syntax with your feedbacks."
  • Announcing RBS support for AWS SDK for Ruby V3 | Amazon Web Services

    AWS Developer Tools Blog Announcing RBS support for AWS SDK for Ruby V3 RBS is a language to describe the structure of Ruby programs. We are happy to announce that AWS SDK for Ruby V3 now supports RBS type signatures! RBS support is released in aws-sdk-core version 3.191.0 and in every service gem (such as aws-sdk-s3) that depends on this version of core. RBS signatures are currently code generate

    Announcing RBS support for AWS SDK for Ruby V3 | Amazon Web Services
    YassLab
    YassLab 2024/02/01
    “RBS is a language to describe the structure of Ruby programs. We are happy to announce that AWS SDK for Ruby V3 now supports RBS type signatures! RBS support is released in aws-sdk-core version 3.191.0 and in every service gem (such as aws-sdk-s3) that depends on this version of core.”
  • aws-sdk-ruby配下すべてのgemにRBSが含まれた状態でリリースされました - スペクトラム

    みなさまに、RBSに関する重要なニュースを発表できることを嬉しく思います。 私の目標の一つにはRBSを当たり前の世界にするというものがあります。 この目標に対して大きなインパクトを残せたことに大変興奮しています。*1 aws-sdk-ruby配下すべてのgemにRBSが含まれた状態でリリースされました こちらは公式blogからのアナウンスです。 aws.amazon.com aws-sdk-rubyrubygemsでの累計ダウンロードランキング2位に乗るほどの人気gemです。(aws-sdk-core) aws-sdk-rubyは現状370以上のgemのあつまりです。 このすべてのgemにRBSが含まれた状態でリリースされました。 そうです。すべてです。 rbs v3.4.0以上でご利用いただけます。 steep + vscodeの例。etagがStringであることがわかる え、なにが

    aws-sdk-ruby配下すべてのgemにRBSが含まれた状態でリリースされました - スペクトラム
    YassLab
    YassLab 2024/02/01
    “なんでそんなに詳しいの? 私が実装を担当しました。何かおかしかったら直すので教えてください。”
  • katakata_irb を導入してみた | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    こんにちは、@tk0miya です。RubyKaigi 2023、楽しかったですね。 今回は RubyKaigi 2023 で最も感銘を受けた gem である、katakata_irb を導入してみたので、レポートしてみたいと思います。 katakata_irb とは? これまでも irb には入力補完機能がありましたが、サジェストされるメソッドが不完全であったり、メソッドチェーンの呼び出しで補完が動かないといった問題がありました。 katakata_irb gemRuby の型定義情報を使って irb の補完機能を強化するための gem です。 RubyKaigi 2023 の Power up your REPL life with types – RubyKaigi 2023 というセッションで紹介されました。 katakata_irb gem はその名の通り irb を強化す

    katakata_irb を導入してみた | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    YassLab
    YassLab 2023/05/16
    “自動抽出した型定義ファイルは rbs_rails:all で更新できるため、定期的に (書き換える都度に) 型定義ファイルを再生成することで、入力補完の精度を維持できます。 GitHub Actions などで自動化すると便利そう”
  • 1