タグ

2011年4月5日のブックマーク (12件)

  • 震災時、TwitterとFacebookはどのように使い分けられた? | ネット | マイコミジャーナル

    IMJモバイルは4月4日、東北地方太平洋沖地震(東日大震災)が発生してから2週間が経過した2011年3月26日から3月28日にかけて実施した「東北地方太平洋沖地震に伴うTwitter、Facebook利用実態に関する調査」の結果を発表した。 同調査では、TwitterとFacebookについて、震災前からの利用者と震災後からの利用者に対して使い始めたきっかけを聞いている。 Twitterでは、地震前からの利用者は「流行していたから」(31%)が最も多いのに対し、地震後からの利用者は「友人、知人、家族に推奨されたから」(40%)が最も多くなっており、地震発生前後で利用開始のきっかけが大きく異なっている。 Facebookでは、利用開始時期にかかわらず「友人、知人、家族に推奨されたから」(45%)が最も多く、次に多い「メディアで取り上げられていたから」は地震前に比べて地震後からの利用者のほう

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    はてなは?
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    新宿歩いていて思うけど、高層ビルを適当に配置すれば強風の通り道とか作れるんじゃないか?人間が地上を歩くのをほぼ放棄することになるかもしれんが。
  • 記事のご利用にあたって

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.1 (110405-17:12 Updated 110405-23:56) この記事はジャーナリスト向けのフリーソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 近藤誠(こんどう・まこと) 慶応義塾大学医学部放射線科講師 1948年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学医学部卒。患者の権利法を作る会、医療事故調査会の世話人をつとめる。 テレビや新聞で報道されている被ばくに関する専門家のコメント

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    この内容とくにバケツの喩えと近藤の持論である「がんもどき」理論とが両立するとはとても思えない。ここに出てくる諸データのうち「がんもどき」を除いた「真のがん」がどれくらいか示すべきだろ、誠実な医学者なら
  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言/公益社団法人 化学工学会/東京大学政策ビジョン研究センター

    公益社団法人 化学工学会が3月28日、「大震災による東日の電力不足に関する緊急提言」を発表しました。当センターではその趣旨に賛同し、以下に提言全文を掲載いたします。 たくさんのアクセス・反響を頂きまして、誠にありがとうございます。ご意見・お問い合わせはこちらまでメールにてお願いいたします。イラスト付きのわかりやすいパンフレットや、提言の提案者の方々によるミラーサイトもございますので、併せてご参照頂けますと幸いです。当提言に関して、4月18日(月)に化学工学会による「電力不足対策に係わる緊急提言」シンポジウム —計画停電を最小限にい止めるために— が開催されました。配布資料はこちらをご覧ください。 短期的には電力需要の時空間シフトが必要不可欠 公益社団法人 化学工学会 2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    具体的な提言。学校は協力しないとダメだな。しかし南関東で6-8月涼しい時って、多くは北東風の吹く時だけど、絶対窓開けないって家多くなりそで怖い。
  • asahi.com(朝日新聞社):病院で発砲、組幹部死亡 佐賀・伊万里、元組長けが - 社会

    病院の玄関(上)付近を調べる捜査員。駐車中の乗用車のボンネットには大量の血痕が残っていた=5日午後2時57分、佐賀県伊万里市二里町、朝日新聞社ヘリから、恒成利幸撮影発砲事件のあった山元記念病院。入り口左側に駐車している乗用車のボンネットには大量の血痕がのこっていた=5日午後2時47分、佐賀県伊万里市二里町、朝日新聞社ヘリから、恒成利幸撮影山元記念病院の地図  5日午後1時10分ごろ、佐賀県伊万里市二里町(にりちょう)八谷搦(はちやがらみ)の山元記念病院の職員から「駐車場で拳銃の発砲音がした」と110番通報があった。佐賀県警によると、指定暴力団・九州誠道会系の組幹部ら男性2人が銃撃され、1人が死亡、1人がけがを負った。犯人とみられる男は車で逃走しており、県警は殺人と銃刀法違反の容疑で行方を追っている。  県警によると、死亡したのは、九州誠道会系の浜ノ上勝則・組幹部(57)=長崎県大村市=で、

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    2007年に同県武雄市であった、病院発砲人違い殺人がすぐ頭に浮かんだ。他なら良い、というわけでもないけど、病院は止めてくれ。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

    はてなブックマーク開発ブログ
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    エントリーと全く関係ないことブコメに書いて、スター付けて上の方に上げる、というのはすぐ思いついた。他にもいろいろできるんじゃないかな。まぁ、YouTubeじゃないんだし…… /複アカいくつかが要るのかな
  • リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び

    追記20時50分ごろ ブクマコメなどで反論をいただいているようなので、ブクマコメ・コメントの増加が終わった頃に反論エントリをあげますにゃ。数日以内にはあげられるよう努力しますにゃー。現時点での反論を見るに、馬鹿の晒しあげになりそうにゃんが。 まともな反論を心待ちにしつつ。 追記ここまで id:tikani_nemuru_M 品にノーリスクを求めるのは馬鹿げているが、原発に絶対確実な安全性を求めるのは当然だぞ。スリーマイル島もチェルノブイリもなかったことになってんの? 原発反対を無知に基づくものとみなすのは大問題だね。 2010/07/03 id:ktasaka 原子力 ↓じゃああなたは同じ「0リスク」を「火力」「石炭」「水力」に対して言える?原発で起きてる警報の大半は前者と同じ事象なんだけれど、0リスクを求める人の大半は、なぜか前者には盲目無言なんだぜ。 上記ブクマへのスター id:co

    リスク管理を考えれば原発には疑問 - 地下生活者の手遊び
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    2011年3月11日以前のブクマをめでるため。あんまり勝ち誇ってブコメなんかしない方が良い、という教訓。
  • 鳥越俊太郎「福島原発」超接近取材「予想より放射線量低い」

    ジャーナリスト・鳥越俊太郎が4月4日(2011年)、ブログで福島第一原発周辺の取材報告をした。 「誰もやらないなら自分で見てくるしかない」と4日早朝に東京を発った鳥越。原発から30キロ地点で警察官のチェックを受け、なおも車を走らせるうちに、公衆トイレで娘宅に行く男性と出会った。この男性、東電の協力企業の社員として第一原発で働いていた経験があり、原発から8キロのところにある自宅にも向かうというので、行動をともにすることに。 持参した計器によれば、そこでの放射線量は2マイクロシーベルト。東京と比べれば格段に高いとはいえ、「予想をはるかに下回る数字」に驚いたという。さらに男性に案内され、原発の排気筒が見える場所まで接近すると、 「さすがだなぁ、ここでは118マイクロシーベルトを記録。でも1000マイクロシーベルトぐらいを予想していたので、風の向きのせいか値が70台に下がったときは当かなと疑った

    鳥越俊太郎「福島原発」超接近取材「予想より放射線量低い」
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    118マイクロシーベルト(毎時)って年1シーベルトくらいだから、さすがに怖い。2マイクロは"現在の"福島や郡山と同じ。鳥越さんは、がんも転移してるし、医療放射線もたっぷり浴びてるだろうから、今さらこれくらいか
  • http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110404006/20110404006-3.pdf

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    このファイル自体は http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110404006/20110404006.html の「プラント関連パラメータ」。保安院のページでもちろん更新されてく。首相官邸のページ(とそこからのリンク)、東電のページなども参照。
  • 河北新報 東北のニュース/津波、4火力にも打撃 福島・浜通り復旧めど立たず

    津波、4火力にも打撃 福島・浜通り復旧めど立たず 津波の直撃で傾いた相馬共同火発新地発電所の揚炭機(奥)=福島県新地町 福島県浜通りの四つの火力発電所が東日大震災で激しい津波被害を受け、現在も稼働再開の見通しが立っていない。各社は早期復旧を目指すが、東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で復旧作業は思うように進まない状況だ。被害が甚大で、再開まで相当な時間を要するとみられる発電所もある。  「巨大な波が沖の堤防をのみ込み、あっという間に到達した」。新地町にある相馬共同火力発電所新地発電所(2基計200万キロワット)の荒良昭グループマネジャーは、3月11日を振り返る。  当時、発電所には社員やPRセンターを訪れた家族ら約1100人がいた。全員が1号機のタービン室に避難したが、津波で建屋1階が浸水し丸1日孤立したという。  貯炭棟といった施設や変圧器などの電子機器は全て水浸し。石炭を運ぶ

  • 河北新報 東北のニュース/「沿岸部の住宅建築禁止」 78年前宮城県が独自条例

    「沿岸部の住宅建築禁止」 78年前宮城県が独自条例 東日大震災の津波で沿岸部に甚大な被害を受けた宮城県に戦前、1933年の昭和三陸津波の教訓を生かした独自条例(規則)があった。津波による浸水が予想される沿岸部の住宅建築を原則禁止するという罰則付きの厳しい内容だった。  33年の県公報によると、正式名称は「海嘯罹災地(かいしょうりさいち)建築取締規則」。昭和三陸津波の発生から約3カ月後の6月30日に公布、施行されたとみられる。  津波で被災する恐れがある地域内では、知事の認可なく住宅を建築することを禁止。工場や倉庫を建てる場合は「非住家 ココニスンデハ キケンデス」の表示を義務付け、違反者は拘留か科料に処せられるとある。  県私学文書課によると、この取締規則は今は存在しないが、廃止された記録もない。50年の建築基準法施行後、市町村が災害危険区域を指定し、住宅建築を制限できるようになり、役割

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    "津波で被災する恐れがある地域内では、知事の認可なく住宅を建築することを禁止。工場や倉庫を建てる場合は「非住家 ココニスンデハ キケンデス」の表示を義務付け、違反者は拘留か科料に処せられるとある。"
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/04/05
    ($70(事故前)>)$50>$59 (2003前半は$10.)