タグ

音楽と表現に関するamanoiwatoのブックマーク (11)

  • 「今の私は道化師」 作曲家・新垣隆さんの多忙な日々:朝日新聞デジタル

    「全聾(ろう)で交響曲を書いた現代のベートーベン」として人気を博した佐村河内守さんのゴーストライターだったことを告白した作曲家の新垣隆さん(44)が多忙な日々を送っている。10日夜放映のビートたけし司会のバラエティー番組にゲスト出演。業の作曲も弦楽や吹奏楽のための新作など上演予定が目白押しだ。「今の私は道化師そのもの。へんてこなキャラクターとして世間に認知されてしまった」と苦笑する。 桐朋学園大で現代音楽の第一人者・故三善晃さん(昨年10月死去)らに師事、作曲とピアノ演奏で頭角を現した俊英。「モダニスト」を自任し、演奏中に器楽奏者が資料を読み上げたりする実験的作品などを世に問うてきたが、今年2月、18年にわたって佐村河内さんの代作者だったことを公表し虚像を告発。「自分も『共犯者』。もう音楽活動はできなくなるかもしれない」と覚悟した。 だが予想に反し、現代音楽以外の分野で出演依頼が相次いだ

    「今の私は道化師」 作曲家・新垣隆さんの多忙な日々:朝日新聞デジタル
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/10/11
    例の事件のお陰である意味音楽家としての本道を歩めるようになった(音楽家も元は道化師、芸人と大差ない)、というのは皮肉だけど結果としては良かったのかな。片や佐村河内のほうは本当の「道化」だったけど。
  • 『かぐや姫の物語』は完璧で美しく、虚しくて残酷な映画。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日、公開初日に『かぐや姫の物語』を観て来ました。 日最古の物語「竹取物語」を題材にして、高畑勲監督が8年間かけて作り上げた映画。決して大げさではなく、僕にとって人生で一番の映画となりました。 観た方の多くが、「完璧だった」と語るように、当に嘘偽り無く完璧な作品です。これほどまで「日の原風景の素晴らしさ」を表現した映画は今までに観たことがありません。 ぜひ、より多くの方に観て欲しいと願うので、今回はなるべくネタバレ無しの方向で書いていこうと思います。 ただ、やはり何も知りたくないという人はこれ以降読まないほうがいいです。 全てが必要な場面であり、その全てに惹きこまれ、一瞬で終わっていく。 前回の記事「switchジブリ特集 西村義明✕川上量生対談「狂気の沙汰ですけど、『かぐや姫の物語』で姫の疾走するシーン、あれは全て水彩画。」」でも書きまし

    『かぐや姫の物語』は完璧で美しく、虚しくて残酷な映画。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • そもそも「ロック」とは何か? - 自分という現象の連続

    われらがWikipedia様から一部引用すると「ロック」とは、もちろん音楽ジャンルの一つであり、 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD) より一部引用開始) 最初期の多くのロックは既成概念や体制に対する反抗心や怒りを強く表現することが主体で、 対抗文化(カウンターカルチャー)としての存在意義を持っていた。 (引用ここまで) この「既成概念や体制に対する反抗心や怒りを強く表現すること」が、 「アンチからオルタナティブへ」を標榜する自分としては、カッコいいことだと 今でも思っているということなのだろう。 (「アンチからオルタナティブへ!再び」 http://d.hatena.ne.jp/kj-create/20101212 参照) いや、もっと掘り下げれば「カッコいい」という以

    そもそも「ロック」とは何か? - 自分という現象の連続
  • 古代文字の発音、古代音楽の音について

    No.2です。すみません、間違った表現があったようなので訂正です。 “ウィキペディアはリンク禁止”と書いてしまいましたが、勘違いのようでした。 以前は私もバンバン、リンクを貼っていたのですが、最近続けて何処かで駄目だと書かれた記述を見かけたので…。 でも、気になってもういちどウィキペディアのサイトで確かめたら、問題ないようです。そそっかしくて済みません。 ご存じかとは思いましたが、そのままにしておくのも心残りだったので再投稿しました。 なので、今回は古代音楽や楽器について、リンク先を紹介させていただきます。 【古代の音楽】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3% … こちらでは、中国河南省で発掘された当時演奏可能であった紀元前6000年頃のタンチョウの骨からつくられ世界最古の笛や、またシリアのウガリットから出土した約3400年前の粘

    古代文字の発音、古代音楽の音について
  • ジョンがヨーコに恋した訳 - シャルル・パナール博士の異常な愛情

    ジョン・レノンとオノ・ヨーコ、この世紀のビッグ・カップルこそビートルズ神話最期の爆弾でありそれが炸裂しビートルズと言うグループは解散してしまったのだった。 当時はオノ・ヨーコこそビートルズを解散に追い込んだ元凶でありファンは勿論、マスコミからも散々叩かれた。 だが作用に対して反作用が発生するように反作用に対しては作用が生じる。 以前も書いたがジョンはヨーコに心底惚れ込み生まれて初めて家庭的な幸福を手にしたのである。 ではジョンはなぜオノ・ヨーコに恋したのでしょうか? これまでこのブログで私が書いてきた文章を繋げればいとも簡単に答えは出てくるはずです。 私は全ての記事に伏線を張っているからです。 別々のカテゴリーで書いた記事も上手く帰納できます。 2008年以降私も自身のブログを完全にコントロールできるようになったのです。 それはさておきジョンがヨーコに恋した最大の理由は

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ああ太の、4コマでシュタタタッ!:リンゴ・スターのドラムはどこが凄いのか?

    =複数のノリを使い分けられる事。 また音楽ネタを書きます。 最近ビートルズのリマスターCDが発売されるなど、ビートルズに注目が集まっている様で、喜ばしいことであります。 しかし、「ジョン、ポール、ジョージの才能は判るが、リンゴの才能は良く判らない」と言う人が多い様なので、私が説明してみたいと思います。 ◆リズム感には大きく分けて、3つあります。 1.前ノリ(走る・つっこむ・メトロノームよりやや前に叩く・スピ-ド感や爽やかさなどを表現するのに向いている。) 2.ジャスト(メトロノームと同時) 3.後ノリ(もたる・ひきずる・メトロノームよりやや後に叩く・重厚感やせつなさなどを表現するのに向いている。) ・前ノリドラマーの代表・・・ポリスのスチュワート・コーポランド、ディープ・パープルのイアン・ペイス ・後ノリドラマーの代表・・・ローリング・ストーンズのチャーリー・ワッツ、レッド・ツェッペリンの

  • While my guitar gently weeps: It's the same sad Echo

    プロ野球も大詰め、私はテレビにかじりついている。基的に、万年Bクラスや、お金のない球団、パリーグを応援することにしている。 アメリカの習慣を取り入れたのか、ホームチームの打者が打席に入る時、テーマ音楽のようなものがかかる。「出囃子」という表現もある。イチローがこの音楽に「天城越え」を選んだことが、話題になった。 中日ドラゴンズの1番バッター・井端は、荒木とのアライバ・コンビでも名の知れた、良いプロ野球選手だ。彼の曲は、ビートルズの "While my guitar gently weeps" である。 これは、井端自身のこだわりの選曲らしい。特に、イントロの格好良さを買ったらしく、クラプトンのソロ、ジョージの歌いだしと、この曲の良さがうまく凝縮された使い方をしている。ビートルズという、わかりやすい趣味だが、その中からこの曲を選ぶセンスは中々のものだ。 "While my guitar g

  • 1