タグ

2023年12月12日のブックマーク (4件)

  • 【投票しよう!】ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023

    「ジェンダー平等社会にふさわしくない男性著名人や政治家等の言動に関する世論調査2023(通称:ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023)」の集計結果が出ましたので、発表いたします。 この調査は、世間で話題になった著名人や政治家等による女性差別・女性蔑視等の言動の中から、今年の「ワースト」は何かを調査することを通じて、問題を風化させないことや、ジェンダー平等の問題に日頃アンテナを立てている人々の問題意識を可視化することを目的としたものです。 インターネットでの調査で、一人3票までとし、有効回答者数は1084人となりました。 順位氏名※敬称略 (職業等) ミソジニー言動票数1

    【投票しよう!】ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023
    amanoiwato
    amanoiwato 2023/12/12
    これはひどい。「クラスの嫌われorブサイクワースト1」みたいなイジメと本質は変わらんだろう。ノミネートしているような対象と同等以下のレベルのことをやってどうするの。
  • 〈映画『月』受賞記念対談〉石井裕也×角川歴彦 俳優たちは「広告がなくなってもいい」という覚悟で撮影に臨んだ  | 文藝春秋 電子版

    石井 先日、『月』の初日舞台挨拶にいらっしゃいましたね。 角川 そう。サプライズで。みんな、ビックリしただろうな。 石井 していましたね、渦中の人が突然現れたので(笑)。 角川 こう言っては失礼だけど、普通、映画の舞台挨拶って、どこか軽いじゃない。作品が完成してから公開までに時間があって、既に緊張感が解けているからなのか、メディア受けを狙った発言ばかりして。でも今回は違った。 例えば主演の宮沢りえさんは、出演するにあたって、「内容的には賛否両論あると思いましたけど、ここから逃げたくないという気持ちが強く湧いたので参加させて頂いた」と語っていた。二階堂ふみさんは、事件について皆が「関心が薄れていったり、考えるのを止めていってしまうことが怖い」と言っていました。俳優の方々のスピーチにとても熱がこもっていたんです。 石井 私も一緒に登壇していましたが、皆さんの映画に出演することに対する覚悟の伝わ

    〈映画『月』受賞記念対談〉石井裕也×角川歴彦 俳優たちは「広告がなくなってもいい」という覚悟で撮影に臨んだ  | 文藝春秋 電子版
  • 自殺攻撃のおかげで勝利した戦いって史実で存在したのかどうか気になる 気..

    自殺攻撃のおかげで勝利した戦いって史実で存在したのかどうか気になる 気になるので軽くググったがすぐには見つからなさそうだ ここでいう自殺攻撃というのはいわゆるカミカゼをイメージしている 一兵士の独断による英雄的自己犠牲的自殺攻撃ではなく 組織的に行われた自殺攻撃 「戦列歩兵とか?」 戦列歩兵……マスケット銃を担いで隊列を組んで前進するアレね 何割かは撃たれて脱落することは承知の戦術なので、まあ自殺的とも言えるかもしれない ちょっとイメージとは違うんだが、当時の価値観なんかを調べるのは参考になるかもしれないな 自殺攻撃が成果を挙げてしまった国はどのような価値観を持つにいたるのか←究極的にこれを知りたいので 絶対先行研究があるはずなんだが、検索ワードを選定しないと資料の海に溺れる予感が強い 「捨て奸とか?」 薩摩の死ぬこと前提の足止め戦術ね うーーーーーん、これは組織的なのか?自殺攻撃的ではあ

    自殺攻撃のおかげで勝利した戦いって史実で存在したのかどうか気になる 気..
  • 韓信の股くぐり - 神韻芸術団

    韓信(紀元前約231-196年)は中国史で最も傑出した軍事家に数えられます。劉邦が400年続いた漢朝の基礎を築く際、補佐役を務めたことで知られていますが、韓信の少年時代の逸話が、忍耐強さへの教訓として最もよく物語られています。 韓信は幼いころに孤児となり、貧困でほとんどべるものもありませんでした。空腹な彼をみかねて、数週間にわたり一人の女性が韓信に事を与えます。この体験は韓信の胸に深く刻まれます。 町の人々が皆このように暖かいわけではありませんでした。貧しくても韓信は武道の練習が好きで、当時武道を嗜む人々の例に漏れず、韓信も刀を下げていました。ある日、道を歩いていると、肉屋の前で若者に出会いました。 「大柄で背丈は高いが、どのくらい強いんだろうな」と悪漢は彼を見下しました。通りすがりの者も彼を取り囲み始めました。 悪漢は響き渡る声で韓信を罵り続けます。「死ぬのが怖くなければ、俺の頭を切