ページトップへ戻るボタンを jQueryで実装する方法を解説します。 コピペOKなので、ぜひご活用ください。 記事の著者牧野健人 株式会社リラクス 代表取締役。CRO・SEOを専門とし、デザイン・実装のスキルも活かしながら、クライアントの成果向上のための取組に尽力。 慶應義塾大学卒業後、行政機関を経て、デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて運用型広告のクリエイティブプランニングに従事。2019年にリラクスを創業。 お問い合わせはフォームよりお願いいたします。
ページトップへ戻るボタンを jQueryで実装する方法を解説します。 コピペOKなので、ぜひご活用ください。 記事の著者牧野健人 株式会社リラクス 代表取締役。CRO・SEOを専門とし、デザイン・実装のスキルも活かしながら、クライアントの成果向上のための取組に尽力。 慶應義塾大学卒業後、行政機関を経て、デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて運用型広告のクリエイティブプランニングに従事。2019年にリラクスを創業。 お問い合わせはフォームよりお願いいたします。
html { scroll-behavior: smooth; } .pagetop { height: 50px; width: 50px; position: fixed; right: 30px; bottom: 30px; background: #fff; border: solid 2px #000; border-radius: 50%; display: flex; justify-content: center; align-items: center; z-index: 2; } .pagetop__arrow { height: 10px; width: 10px; border-top: 3px solid #000; border-right: 3px solid #000; transform: translateY(20%) rotate(-45deg); }
今回は、HTML&CSSだけで作れるツールチップのサンプルコードを紹介します。 ちょっとしたアニメーションをつけたお洒落なツールチップを揃えてみました。 上下左右の位置ごとにコードを用意しており、すべてコピー&ペーストでOKです。 また、各コードにはできるだけ補足説明をしているので、初心者でも簡単にデザインを調整できるかと思います。 ツールチップって何? ツールチップとは、テキストやリンク、画像などの補足説明のことです。 一般的に、キーワードにマウスオーバーした際に表示されます。 このように補足説明が必要なユーザーにだけ表示され、逆に不要なユーザーはスムーズに記事を読み進めることができます。 また、補足説明のための段落やスペースを用意する必要がなく、記事構成が複雑にならないというメリットもあるでしょう。 専門用語や補足説明が必要なキーワードを多用するようなコンテンツなら、ツールチップは重宝
Document Object ModelDocumentコンストラクターDocument()インスタンスプロパティactiveElementadoptedStyleSheetsalinkColorallanchorsappletsbgColorbodycharacterSetchildElementCountchildrencompatModecontentTypecookiecurrentScriptdefaultViewdesignModedirdoctypedocumentElementdocumentURIdomainembedsfeaturePolicyfgColorfirstElementChildfontsformsfragmentDirectivefullscreenfullscreenElementfullscreenEnabledheadhiddenimagesimp
更新日: 2022年09月09日公開日: 2017年08月29日CSSだけで吹き出しをつくる!デザインサンプル26個 CSSだけでつくれる「吹き出し」のデザインサンプルを26個、用意しました! どのサンプルもコピペで利用することができますので、デザインの参考にぜひ取り入れてみてください。 コピペでOK!CSSだけで吹き出しをつくる! HTMLとCSSだけで作れる吹き出し のサンプルをご紹介します! サンプルのコードをコピー&ペーストするだけで使える吹き出しを20個以上! シンプルなものから、枠線、丸、影付きなど様々なバージョンをご用意しました。 これから紹介する全ての吹き出しは レスポンシブに対応 しています! 普通の吹き出し まず、一番シンプルな吹き出しのサンプルです。 balloonクラスのdivを吹き出し本体とし、balloonの before疑似要素 で三角のアイコンを表現します。
こんにちは! WordPress大好きライターのナナミです。 WordPressでサイトを作っていると、どうしてもHTMLやCSSでは作れない動きや機能を追加したくなる時ってありませんか? そんな時はJavaScriptの出番なのですが……
.btn { position: relative; width: 280px; height: 80px; margin: 0 auto; display: block; border-radius: 12px; overflow: hidden; cursor: pointer; } .btn img { position: absolute; top: 50%; left: 50%; -webkit-transform: translate(-50%, -50%); transform: translate(-50%, -50%); width: 100%; display: block; -webkit-transition: .4s ease-in-out; transition: .4s ease-in-out; } .btn:hover img:nth-of-type(2)
前回までanimationプロパティによるCSSアニメーションについてご紹介しました。 animationプロパティは@keyframesを設定し、animationプロパティを設定して・・・と簡単なアニメーションを実装するには少し手間がかかります。 もっと手軽にCSSアニメーションを実装したい、そんな時に便利なのがtransitionプロパティです。 今回はtransitionプロパティについて解説していきます。 transitionプロパティとanimationプロパティの違い まずは二つのプロパティの何が違うのかを見ていきましょう。 1.transitionプロパティは@keyframesの設定が必要ない animationプロパティでCSSアニメーションを実装する際は、別途@keyframesで変化していく形状などを記述しておく必要がありました。しかしtransitionでは@ke
2020年11月14日 jQuery, アクセシビリティ 多くのWebサイトに設置されているドロップダウンメニュー。うまくカテゴリー分けされていれば非常にわかりやすく、スペースも取らないので制作側からも愛されていますね。しかしアクセシビリティの観点から考えると、ちょっとやっかいな存在ではあります。マウスがうまく利用できないユーザーはキーボードを使ってページやリンクを移動しますが、ドロップダウンメニューは tab キーを使ってもサブメニューが表示されないのです。今回はこの問題を解決しようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! こちらのGif画像のように、カーソルではなくキーボードの tab キーを使ってリンクを推移できるようにします。通常のHTMLとCSSを使った設置方法だと隠されている子メニューが表示されないので、キーボード操作でもうまく表示するのが今回の目標です。ちなみに
こんにちは!ディレクターのせりなです。 レスポンシブサイトを制作するうえで、 パソコンにはパソコン用に、スマートフォンにはスマートフォン用に 違うデザインの画像を使いたいことってありますよね? いっぱいCSSを書いたり、不慣れなJavaScriptを使ったり 世の中には難しい方法が沢山ありますが・・・ なんかどれもよくわかんない。もーヤダ!っていうあなたに朗報! 私が知っているなかで1番シンプルかつ使いやすい方法をご紹介します! 今日からはもうレスポンシブ対応で悩まなくて大丈夫です! レスポンシブサイトの画像切り替えのデモ レスポンシブ用の画像切り替えデモは下の画像をご覧ください。 DEMO パソコンだと水色の画像が見えていて、 スマートフォンだとピンクの画像が見えていますか? パソコンから見ている方は、ブラウザのサイズを小さくしたり 大きくしたりすると、途中で画像が切り替わるかと思います
CSS チュートリアル CSS の基本 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基本的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック
HTMLのレイアウト方法で最も新しいフレキシブルボックスをまめわざでも利用しています。 手軽に並列レイアウトができるスタイルですが、他の並列レイアウトとの使い分けはどうすべきか、flexにしかできない表現はあるのかを、実例を挙げながら解説します。
<p>▼border-topの使用例</p> <style type='text/css'> ul#nabtb, ul#nabtb * { margin:0; padding:0; background-color:#fff; } ul#nabtb { margin:1em 0; padding:0; } ul#nabtb li { display:inline; margin:0; padding:0; } ul#nabtb div { margin:0 0 0 -5px; padding:0; display:inline; } ul#nabtb a { border-top:5px solid silver; /* 上ボーダーの一括指定 */ margin:0; padding:5px 10px; text-decoration:none; color:gray; font-weig
WordPressをしばらく運用していると、「もっと自由にデザインを変更してみたい」「機能を自分好みにカスタマイズしたい」と考える人も多いと思います。 そんなときは、自分自身でWordPressテーマを自作してしまうという方法があります。 テーマを自作すれば、1から100まで自分の理想を反映させたWebサイトを作ることができます。 WordPressテーマを自作するメリットは、運営するWebサイトに合った理想のデザインや機能を搭載できるということと、あとからでも機能の追加やデザインの変更がしやすいことです。 逆にデメリットとしては、時間と手間がかかることがあげられます。 WordPressテーマの自作は意外と簡単ではあるものの、HTMLやCSS、PHPの基礎知識に加え、WordPressの構造に関する知識があるといいでしょう。 本記事では、WordPressのテーマを自作する方法を解説しま
今回はCSSのdisplayプロパティをマスターしましょう。少し分かりづらい内容ではありますが、Webサイトを作るためには必ず理解しておく必要があります。
html要素の配置を調整することができるプロパティに「floatプロパティ」があります。「floatプロパティ」は要素の後に続く内容を反対側に回り込ませることができます。本コラムでは、画像やテキストを左や右に寄せる方法や、回り込みを解除する方法を説明します。 関連記事:CSSの書き方の基本 関連記事:HTML&CSS 学習者におすすめの本 10選 1. floatプロパティで回り込みを指定する html要素を左右に寄せてレイアウトを調整することができる「floatプロパティ」を使って各種要素のレイアウトを変更してみましょう。floatプロパティが適用された要素の後に続く内容を反対側に回り込ませることができます。 1.1 「floatプロパティ」の基本書式 floatプロパティの基本書式は以下の通りです。 float: 値; 値には、「left」、「right」、「none」を指定します。
WordPressの段落ブロックに枠線(囲み線)を付ける方法をご紹介します。段落ブロックには、クリックだけで枠線を付与してくれるような便利機能は用意されていません。CSSなどを使って付与する必要があります。 今回は、段落ブロックの「高度な設定」機能を使って、CSSで段落ブロックに枠線を追加します。いくつかCSSのデザインサンプルを載せています。よろしければコピペしてご利用ください。 段落ブロックに枠線を付ける方法 STEP1:「高度な設定」にCSSクラスを追加する 枠線を付けたい段落ブロックを選択します。画面右側に「高度な設定」が表示されます。「追加 CSS クラス」に好みのクラス名を追加します。 今回は「waku」と付けています。 参考 ソースで見ると、段落<p>のタグが<p class="waku">に変更されます。 STEP2:スタイルシートを追加する 先ほど付けたクラス名に対するス
・同じブロックの組み合わせを簡単に使いまわしたい! ・WordPressのデフォルトブロックは使いたくない! ・自分で作ったパターンを登録したい! Gutenberg のブロックは、HTMLやCSS を気にしなくて良い反面、同じブロックを何度も使うことに疲れてしまう、というなんとも怠惰な?感情に襲われる便利な機能です。 そこで、私が有料テーマでサブスクリプションにも関わらず愛してやまない Lightning G3 の開発元 Vektor.inc さんが開発されているプラグイン VK Block Patterns のをご説明致します! ブロックパターンを登録する機能の名称は、各テーマによって異なります。 例えば、SWELL なら「ブログパーツ」。(Cocoonには同機能はありません) プラグインをインストールする前に、似たような機能がないか確認してみてくださいね。 この記事ではさらに、パター
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く