タグ

2014年4月4日のブックマーク (3件)

  • 福岡出身の私が感じる「福岡の15のダメな点」 - Hagex-day info

    どもどもHagexです。おしゃれタウン勤務になり、毎日ランチにワインを決めていたら、常時二日酔い状態になってしまいました。アルコール怖い。そして最近おぼえた単語はメールドです。シャイセシャイセ……って中学生の日記みたいだな。 で、「プロブロガーになって5000万円稼げる方法を教えます」という記事を書いたら、多数の方から褒められ、少数の方からツマラナイと言われました。褒めた方には祝福を、貶した方に厄災を……というのは嘘で、ポジティブであれネガティブであれ読んでくれた人に感謝、コメントをくれた人には感激しています(当だよ)。 しかし、事実と違うことを言われたら「そりゃ違うバイ」と反論したくなります。 今回「おまえは今までスキャンしたの冊数をおぼえているのか?」の人に呼子イカのようにタコミートソースされました(=以下のように言及されました)。 こんな程度の低い文章書く人だったっけ…。あとドサ

    ami-go40
    ami-go40 2014/04/04
    山口の悪いところは(略)・・じゃなくて、言ってくれても構わない。
  • コーヒーのある生活/小川珈琲店 有機珈琲バードフレンドリーブレンド 粉 170g - マトリョーシカ的日常

    雨と珈琲。 以前買ったグアテマラブレンドを使い切ったのでamazonで新しい珈琲を注文した。今日はその珈琲について紹介する。ブランドはまえと同じ小川珈琲店で、商品名はバードフレンドリーブレンドという。どんな味がするのだろうか。棚の奥にしまってあったお父さんマグカップを使って飲んでみた。 フィルターに計量スプーン一杯分の粉を出してみる。黒いな、が第一印象だった。珈琲豆の配合を見てみると深煎が50%含まれていることがわかった。珈琲豆は生のままでは飲むことができないため豆を火で炒る焙煎という行程が必要である。焙煎を長さに応じて浅煎り、中煎り、深煎りと呼ばれ、深煎はしっかりとした苦味があることで知られている。前のグアテマラブレンドには中煎しか含まれていなかったためあっさりと飲めていた。 ドリップにも慣れてきた。はじめに沸騰してしばらく経ったお湯を少し注ぎ粉全体を蒸らす。20秒まったら中心からゆっく

    コーヒーのある生活/小川珈琲店 有機珈琲バードフレンドリーブレンド 粉 170g - マトリョーシカ的日常
  • できたてがすぐ食べられ、生活が荒廃する可能性。「ポテトチップス製造ライン」導入のすすめ - ココロ社

    気温が上がってきているとはいえ、それに見合った愉快なできごとがないと、かえってふさぎこんでしまいがちなこの季節。 積極的に生きる喜びを獲得する施策を打っていかないと、たちまち召されてしまいかねないが、そもそも、その積極性が失われていることが事の発端……とするならば、偶然ここをクリックした方は、この記事を読まされ、ポテトチップス製造ライン導入を怪しいオッサンにより提案され、道具を買い揃えさせられ、ポテトチップスを作らされ、ツイートさせられ……など、受動態で小さな幸せを獲得させられていただければ幸いである。体重も増えるので幸せと思わないかもしれないけど……。 おいしいのはもちろん、意外に早くできる ポテトチップス製造ライン導入のメリットは以下の4点が考えられる。 (1)作りたての温かいポテトチップスをべることができる カルビーの作りたてポテトチップスの店で並んだり、郷のファイアーハウスなど

    できたてがすぐ食べられ、生活が荒廃する可能性。「ポテトチップス製造ライン」導入のすすめ - ココロ社