タグ

2015年6月20日のブックマーク (3件)

  • ふたりのジャイアンの「約束」 - いつか電池がきれるまで

    www.daily.co.jp 僕にとっての「ジャイアン」は、たてかべ和也さんの声です。 『ヤッターマン』名物の三悪も、ついに欠けてしまったな、ドクロベエ様も逝ってしまったし…… 「不器用な、大きな人」の役が多かった、たてかべさん。 『TV Bros・2005/4/2~4/15号』(東京ニュース通信社)の記事「ゆくドラ くるドラ」より。 (2005年に『ドラえもん』の声優が一新されることが決まったときの、ジャイアン役だった、たてかべ和也さんと、スネ夫役だった肝付兼太さんの対談記事の一部です。) 聞き手:26年も5人一緒にやり続けてきた愛着のある役を降りるわけですけど、キャストを変わると伝えられたときは、どう思いましたか? たてかべ:そういう時期に来てるんだな、と割と淡々と受け止めましたね。 肝付:まあ、いつまでも僕らができるわけはないんだし、映画25周年はいい節目かなと思いましたね。 たて

    ふたりのジャイアンの「約束」 - いつか電池がきれるまで
  • ブログの読者を増やす方法〜読者数1,000人達成までに取り組んだ3つの施策 - ぐるりみち。

    前回に引き続き、今回は「ブログの読者の増やし方」について。現在、このブログ「ぐるりみち。」に関して言えば、数字の上で確認できる「読者さん」の数は4,500人ほどとなっています*1。 ですが、Google Analyticsでページ別のアクセス数を参照すると、実際に記事を読んでくださっている方がどの程度いるかといえば──さほど多くはないという印象。おそらくは「ブログのテーマが統一されていない」ことにその一因があるのでしょう。専門ブログというわけでもないので。 そもそも、一口に「読者を増やしたい!」と言っても、何をもって「読者」と考えるのか。そこにもいくつかの視点があるように思います。目に見える数字が増やせればいいのか、毎回読んでコメントもくれるファンが欲しいのか──。そういった点も整理しつつ、持論をまとめました。 ほとんど「自分がやったこと」なので普遍化できるものではありませんが……。一例と

    ブログの読者を増やす方法〜読者数1,000人達成までに取り組んだ3つの施策 - ぐるりみち。
    ami-go40
    ami-go40 2015/06/20
    幽霊読者・・
  • 梅干しよりも簡単に作れる梅シロップと梅ソーダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    手作り梅ソーダ 先日、友達から青梅を貰いました。何でも実家から規格外の梅が大量に届いたんだそう…。その友達の実家は愛媛のみかん農家なのだけれど、きっと梅の木もあるんだろうな…。 時間がなかなか取れなくて、せっかく頂いた梅を2、3日置いてしまったけれど、出来るだけ青い梅を選んでシロップに、その他は梅干しにすることにしました。 梅干し用の梅は赤しそが出来るのを待っている最中で、出来るのはまだまだ先の話ですが、梅シロップは早々といい感じに仕上がりました。 今日はそんな出来上がったばかりの梅シロップとそれを使って作る梅ソーダのレシピを紹介します。 梅シロップは梅干しを漬けるよりもズッと簡単で、早く出来上がるのが良いですね。おまけに梅に含まれるクエン酸により疲労回復、肥満防止にも効果的的なんですよ。 蒸し暑いこの時節、お風呂上がりの梅ソーダ一杯が1日の疲れをとって、身体も元気にしてくれそうな気がしま

    梅干しよりも簡単に作れる梅シロップと梅ソーダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    ami-go40
    ami-go40 2015/06/20
    うちのおかんが昔よく作ってた。