タグ

2015年12月13日のブックマーク (2件)

  • 帰りたい - 90億の神の御名

    この前、日科学未来館のプラネタリウムで「夜はやさしい Tender is the night」というプログラムを見た。 谷川俊太郎が監修したもので、東京湾の夕暮れの景色から始まって世界の星空に飛び、その星空の下の生活の音や生き物の声の中、麻生久美子がナレーションと詩の朗読を担当する。 冒頭の東京湾の夕暮れのシーンからもう胸が切なくなり、ミュンヘンの星空の下で街の喧騒を聴いたときには、どこかへ帰りたいと強く思った。 こういう気持ちを簡単に表す単語は「ノスタルジー」だ。 その言葉を出すだけで、誰もがちょっと甘く切ない気持ちを共感したりする。 wikipediaによるとこの言葉は「1688年にスイスの医学生・ヨハネス・ホウファーによって新しくつくられた概念」だそうで「故郷へ戻りたいと願うが、二度と目にすることが叶わないかも知れないという恐れを伴う病人の心の痛み」を表すらしい。 これは病気の症状

    帰りたい - 90億の神の御名
  • 節約レシピなのにこの旨さ!〜キャベツとアンチョビのシンプルパスタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    キャベツとアンチョビのシンプルパスタ キャベツは、相場の変動はありますが、比較的安い野菜だと思います。でも安いだけではないんです。キャベツはとても栄養価が高く、マメに摂りたい優れた材なんです。 特に冬はキャベツの旬で、甘味が増して美味しくなる時期ですから、日々の卓に是非いっぱい取り入れたいものですね。 でもキャベツの1玉ってけっこう大きくて、煮込み料理などにしても使い切れず、ちょっと余らしたりした経験を誰もが持ってるはず。 今日はそんな余ったキャベツを無駄なく利用して作るパスタレシピ。ほぼ基形とも言えるシンプルなパスタなのでとても簡単です。 作り方のコツとしては、その1.作り方を全て一度読む。その2.材、調理器具、器を最初に用意する。たったコレだけでOKです。 パスタ料理で何より大切なのがタイミング! この二つさえ押さえておけば慌てなくてすむので、スムーズに美味しいパスタが誰で

    節約レシピなのにこの旨さ!〜キャベツとアンチョビのシンプルパスタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~