タグ

ブックマーク / small-things.hatenablog.com (17)

  • 酢納豆をやめ、納豆は醤油と辛子へ回帰する - Small Things

    納豆に酢をかけてべる。これが美味しくない。 ではなぜそうするのか。それは高血圧が改善し、糖尿病の予防につながる「らしい」からである。 現在薬に頼らずに高血圧を下げようと取り組んでいるが、かなり良くなってきたように思える。 でも、もう酢納豆はやめた。高血圧が下がってきた一因として酢納豆の取り組みが良かったのかもしれないが、あの大好きな納豆が何より美味しくないのだ。 そもそもなぜ納豆にお酢なのか。 納豆には付いてくるタレか、基の醤油、そして辛子を混ぜてべるのが一般的だと思う。その代わりに酢を使うことで塩分の摂取量が減り、それが高血圧の改善となるらしい。 ただ酢に関しては血圧を上げるホルモンを穏やかに抑制する働きはあるようなのだけど、摂取し続けないと降圧効果はなく、もう毎日酢納豆の日々である。 今までなんとか継続してきたが、さすがに美味しくないのに我慢してまで酢納豆をべることはないと思え

    酢納豆をやめ、納豆は醤油と辛子へ回帰する - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2021/08/24
    酢大豆思い出した。
  • 芋焼酎のお湯割りでイキっていたあの頃 - Small Things

    芋焼酎のお湯割りはうまい。 まずお湯を先に入れ、焼酎はあとから入れる。すると温度差で自然に対流がおきるので、そのままじっと待つ。かき混ぜない。 そして、そっと飲む。これがうまい。 お湯は熱い方が好きだ。そこに好みの芋焼酎をそそぐ。クセの強い芋焼酎だとなおのこと美味しく感じられる。 前もって焼酎と水を六対四ぐらいに割って、数日間寝かせておくことを「前割り」という。それを燗してから盃で飲むと、一段上のレベルになる。 前割りした芋焼酎はまろやかさがきわ立ち、単に割るだけとは段違いのうまさがある。 ただ作るのが少々億劫なこともあり、最近はもっぱらお湯と芋焼酎をその場で割る。 以前は週5ぐらいで馴染みの居酒屋に通っていた時期があった。ほどほどの常連として認識されてきた頃、大将が芋焼酎の一升瓶をキープさせてくれた。 嬉しかった。飲み方はもちろんお湯割りだった。 それも季節に関係なくお湯割りで飲んでいた

    芋焼酎のお湯割りでイキっていたあの頃 - Small Things
  • 夏とうなぎと池波正太郎 - Small Things

    珍しく土用の丑の日にうなぎをべた。 家でうなぎをべる よく行く魚屋さんで蒲焼を予約して、半分は酒のつまみとして、半分はご飯と共にうな丼にしてべた。 浜名湖のうなぎであり、蒲焼はとても美味しかった。さすがにそれなりのお値段なので年に1〜2回ぐらいしかべられないけど、こんなにも美味しいものを毎月とかべていたらバチが当たりそうだ。それほど旨い。 うなぎは大好物なのに頻繁にべることをちゅうちょするべ物だ。基的に高価であるため、いつもは穴子の白焼きか蒲焼をつまみに酒を飲むぐらいで満足できる。うなぎはやはり特別なものだなと思う。 翌日昼べに行くとメニューにうな重という文字があった。1600円だったので注文できなくはないが、昨日べたからという抑止力が働いてくる。 絶滅の危機が危惧されているうなぎを何度もべていいのか、という倫理的な思いというよりは、こんなにも高価なものを頻繁に

    夏とうなぎと池波正太郎 - Small Things
  • 暑い夏、ホットコーヒー、バグダッド・カフェ - Small Things

    暑い。でも熱いコーヒーを飲む。 暑い夏にホットコーヒー コーヒーを毎日3~4杯飲む。5~6杯の時もある。まず朝出勤する前に家で飲み、そして会社に着いてからもコーヒー飲む。昼休みにも飲む。基的に一年中ホットコーヒーを飲んでいる。 会社にドリップコーヒーを持参して自分で作っている人も見かけるが、セブンのコーヒーで満足している。もっと美味しいコーヒーがあるのは分かるのだけど、毎日数杯飲むものだし、今はキリマンジャロ風もあるので、セブンのコーヒーを飲む日々となっている。 アイスコーヒーもたまに飲む。会社にいる時はホットを数杯飲んだあと、夕方ぐらいにアイスコーヒーを飲む時がある。理由はなくなんとなくアイスな気分であって他意はない。 一方コメダ珈琲で作業をする時は、たっぷりサイズのアイスコーヒー、これがデフォである。これもなんとなくである。 ホット以外あり得ない時代 90年代の初め頃、ニューヨークに

    暑い夏、ホットコーヒー、バグダッド・カフェ - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2020/06/29
    ”砂漠の中にあるバグダッド・カフェでもコーヒーはホットコーヒーしかなかったな”
  • 漢字を減らして書く文章法ー読めない可能性のある漢字は使わないー - Small Things

    読みやすい文章を書くことはとても難しい。 書いた文章を何度も何度も読み直し、余計な言葉を削っていく。回りくどい言い回しかどうかを確認し、接続詞や副詞が重ならないよう、自分なりに文章の形を整えていく。それでも、テンポよく読むことができる文章になっていかない。 漢字を減らす 堀井憲一郎氏の「いますぐ書け、の文章法」の影響を強く受けているので、まずは漢字を減らすことを心掛けている。 いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) たとえば、あく(空く)、すく(空く)はもう絶対ひらがなで書く。読む人に複数の読み方で迷わせることはしない、ということが上記にも書かれている。 副詞に関しても、ほぼひらがなで書く。まったく(全く)、ほとんど(殆ど)、しばらく(暫く)、はなはだ(甚だ)と、できる限り漢字では書かないよう心がけている。 いまなんとなく「ひらがな」と漢字で書かなかったけれど、これはもう自分の感覚でしか

    漢字を減らして書く文章法ー読めない可能性のある漢字は使わないー - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2020/06/28
    ”論文ではない”
  • たまごサラダと味玉をつくり続ける - Small Things

    的に家で過ごしている。そして何故か卵を茹でている。 休みの日の朝の買い物 平日はエッセンシャルワーカーでもないのに、様々な事情で出勤しているが、土日になると完全に「家」である。StayHomeである。 AppleWatchにアクティビティという面倒な運動系アプリがあるため、週末で休みなのにもかかわらず朝5時に起きる。そして、あまり人がいない時にウォーキングを開始して、そのついでに24時間営業のスーパーで買い物をする。これが休みの日の朝のルーティーンとなる。 スーパーに買い物と言っても料理はできない。「できない」のではなく「やらない」のかもしれないが、今まで作った簡単料理においても「うん、美味しい、美味しい」とはならずに、自分料理への評価は著しく低い。おそらく図画、工作、技術、家庭、すべてにおいて普通以下の成績だった記憶しかなく、器用さは持ち合わせていない感じがする。 但し料理に挑戦して

    たまごサラダと味玉をつくり続ける - Small Things
  • Amazonで安い芋焼酎 1800ml 1本を送料無料で買う - Small Things

    家では芋焼酎の1800mlを買って晩酌をする。 日酒やワインをあまり飲むことはなく、毎日飲む酒はまず「麦とホップ」350mlを1缶あけてから次は焼酎。基的に黒糖焼酎と泡盛が好きなのだけど、冬はやっぱり芋焼酎のお湯割りを飲む回数が多くなる。お湯を沸かし、お湯割りグラスにお湯を先に入れ、芋焼酎を注ぐ。そしてかき混ぜないで飲む。香りもよくとても美味しく飲むことができる。 よって家飲み・晩酌用の芋焼酎を定期的に買う必要が出てくる。中でもセブンイレブンの「芋職人 1.8L」がコスパ良く、毎日お湯割りでも、飽きずに美味しく飲むことができる。それに紙パックなので何かと便利。ただ当たり前だがセブンプレミアムの「芋職人」はセブンに寄って買ってくる必要がある。それだけが少しだけ面倒だ。 www.sej.co.jp よってネットで買おうか、となるのだけど、それがなかなかうまくいかない。まず晩酌なので自分が飲

    Amazonで安い芋焼酎 1800ml 1本を送料無料で買う - Small Things
  • やきとりの缶詰たれ味と燗酒による晩酌の魅力 - Small Things

    缶詰をつまみに晩酌をする。 あまり人に言えない嗜好である。缶詰というと非常・保存というイメージが強いが、シーチキンやトマト缶などは普通に日常の中でべている。ただ缶詰をつまみに飲むとなると一気に「えっ、なんで」となる。いやいや缶詰をつまみながら飲んだって別にいいでしょ、とは思うが、まぁ人前で主張するのも少しめんどうなので黙っておくのが得策である。 缶詰と言っても竹中缶詰、明治屋、K&Kは高級すぎてなかなか手が出ない。ここはやっぱり高くても150円ぐらいまでの缶詰でちびちびやりたくなる。そんな自虐趣味がちょっと好きなのだ。 中でもやきとりの缶詰をつまみながら、日酒を飲むのが好きだ。 焼き鳥をアレンジして調理をするとかではなく、そのままつまむ。チンしてもいいのだけど、冷たいままでもいい。そのままべる、それがとても気に入っていており、切らすことなく常備している。今はコンビニでも焼き鳥は普

    やきとりの缶詰たれ味と燗酒による晩酌の魅力 - Small Things
  • 家飲みの時に飲む酒 2020 - Small Things

    2019年は家で酒を飲むことが多かった。そして2020年も平日は家飲み、週末は居酒屋という感じになりそうだ。 麦とホップがいい www.sapporobeer.jp 最初の一杯は麦とホップの350ml缶を飲みたい。しかしいい意味でちょと変わった第三のビールだ。これが文句なしにうまい。ビールに近い味わいを目指した結果、ビールを超えて、もうビールじゃなくて麦とホップしか飲みたくない、という状況になったのが2019年。そして2020年も当たり前のように継続である。 麦とホップであればスーパーで110円ぐらいで買うことができ、あのなぜか少し"しょっぱい味"がたまらなくうまい。 small-things.hatenablog.com 泡盛のソーダ割りと水割り 麦とホップの350ml缶を飲んだ後は、その日の気分で飲む酒の種類が分岐してくる。まずは泡盛である。沖縄旅行した時に地元のスーパーでまとめ買いを

    家飲みの時に飲む酒 2020 - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2020/01/07
  • スタバでおいしいコーヒーを〜コーヒー プレスのススメ - Small Things

    スタバでコーヒープレスというメニューがあることを最近知った。今までスタバではドリップコーヒー(トールサイズ370円)を何故か避け続け、最近はナイトロ・コールドブリューがあればナイトロを、無ければカフェミストを注文することが多かった。 スタバではいわゆる美味しいコーヒーが飲めない店だと勝手に思い込んでいたが、好きなコーヒー豆をコーヒープレスで飲めると知った時の衝撃。それも裏メニューではなく通常メニューで注文できる。 この日は「スターバックスコーヒー 那覇メインプレイス店」でグアテマラをたのんだ。コーヒープレスの時は席で待っていれば、店員さんがサーブしてくれるというスペシャル仕様。 というのも、このコーヒープレスは抽出にとても時間がかかるためであり、待ち時間の間の小さなカップに普通のコーヒーをサービスしてくれる店もある。 そしてサーブする仕方は店舗によって異なる。(コロナ危機以前においては)最

    スタバでおいしいコーヒーを〜コーヒー プレスのススメ - Small Things
  • 一丁380円の豆腐で湯豆腐をつくったら予想の斜め上を行く実力だった - Small Things

    一丁380円の豆腐で湯豆腐をつくった。 一丁が380円である。3つや4つで380円ではなく、あくまでたったの1つ、一丁の豆腐が380円なのである。もちろん税抜である。この高額な豆腐をべている人がいると思うと信じられないが、その380円の豆腐を買ってきてしまった。いや、でも定価ではなく40%引きで買うことが出来たからであり、これで湯豆腐を作ろうと決めた。 北大路魯山人の「美味い豆腐の話」によると 美味い湯豆腐をべようとするには、なんといっても豆腐のいいのを選ぶことが一番大切である。いかに薬味、醤油を吟味してかかっても、豆腐が不味ければ問題にならない。 北大路魯山人 - 美味い豆腐の話 と書いてある。 結局いい豆腐を選ばなくてはいけないという現実に直面した瞬間である。とどのつまり、豆腐のいいもの...それって何...と考えを巡らせながら辿り着いたのがこの豆腐である。 370gの迫力である。

    一丁380円の豆腐で湯豆腐をつくったら予想の斜め上を行く実力だった - Small Things
  • プレイリストの時代にロックの名盤を聴く - Small Things

    名盤を聴いている。 名盤とはレコードやCDにおける大ヒット盤、有名盤、もしくは決定盤とされるものだ。60年代や70年代の名盤は、なんとなく聴いた気になっている事が多い。リアルタイムで聴いてきたアルバムも、ある1曲だけは今でも印象に残っているが、それ以外の曲、特にB面に相当する後半の曲に至っては、記憶も曖昧なのが多い。そして後追いで聴いてきたアーティスト、たとえばビートルズ、ストーンズ、レッド・ツェッペリン、ボブ・ディランに至っては、60年代の名盤と言われているアルバムが、その時代を象徴していると言われてもどうにもピンと来ないのだ。 ただ名盤と言われるものは、その時代に多くの人から支持され、そして売れたという事実がある。だからなんらか魅力あふれるアルバムであるはずだ。でもなかなかその名盤を聴くという行動まで辿り着く事が難しいような気がしている。特に一般的なリスナーは今の音楽を追っていくのに精

    プレイリストの時代にロックの名盤を聴く - Small Things
  • 毎日慎重に行動する生き方 - Small Things

    常にリスクを考えてしまう 歳をとるにつれて毎日慎重に行動しながら生活するようになった。リスクの発生を少なくするよう、考えながら行動に移していくのはとても疲れる。ただこればっかりは仕方が無いとも思っている。今日も電車のホームで思いっきりぶつかられたが、こちらがより機敏によけて置けば良かった、と思うようにしている。 仕事におけるリスク回避 仕事に関してはとにかく何が起きるか分からないため、まずは今後起こりうる可能性のある事案について、仮説をもって先手先手で対応していく。あとは段取りを優先しスムーズに事が運ぶようにする。部下には幾度も同じ事を確認し、それでも異例事項が発生した場合は、決められた手順以外は前に進むことのないようにする。仕事に関しては思いつくあらゆるインシデントを想定しながら動いていくしかない。 日常におけるリスク回避策 普段の生活の中でも、リスク回避を意識して行動するよう心掛けてい

    毎日慎重に行動する生き方 - Small Things
  • 湯豆腐の美味しさは豆腐の切り方で変わるのか:御影郷「福寿」で考える - Small Things

    この日は「御影郷 福寿(みかげごう ふくじゅ)」へ。 御影郷とは、神戸市東灘区、御影地区の酒蔵地帯を指す名称で、福寿は白鶴、菊正宗、剣菱と並んでその地で醸されている銘柄の一つ。その福寿の直営店が大阪駅前第1ビル地下2階に店舗を構え、連日連夜賑わいを見せている。予約なしだと、なかなか入ることができない人気店だが、この日はスッとカウンターに座ることができた。まずは瓶ビール、マーボーピーマン、そして名物のだし巻き玉子を注文する。 久しぶりの訪問なので壁に掛けられている白板メニューや、手元のグランドメニューをじっくりとチェックする。以前は福寿の(純米ではない)吟醸という酒があったが、今は純米吟醸だけとなり生産量に限りがあるとのこと。福寿と言えば純米吟醸がノーベル賞公式行事に提供されて以来一気に有名になったが、今でもその純米吟醸は人気があるのだろう。確かに旨い。 マーボーピーマンは半分に切ったピーマ

    湯豆腐の美味しさは豆腐の切り方で変わるのか:御影郷「福寿」で考える - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2019/11/24
  • 本を読むのにベストセラーは避けなければいけないのか:森博嗣「読書の価値」を読む - Small Things

    森博嗣氏の「読書の価値」というに「ベストセラを避けるべき理由」という章がある(森氏はセラと記述)。「一般には理解されないと想像するけれど」と断りを入れてはあるものの、以下のように断言している。 それは、人が読んでいるものを避ける、ということである。みんなが読んでいるもの、売れていると宣伝されているもの、どこかで紹介されたもの、人からすすめられたものを読まない。 書店でも、平積みされ、ポップが立っているようなは無視する。 ー森 博嗣. 読書の価値 (NHK出版新書) 売れているベストセラーはおろか、どこかで紹介されたものでも、人から薦められたものでも読まないらしい。それと屋に行く楽しみの一つである、手書きポップが立っているような平積みされたにおいても無視するとまである。 今のところ個人的な今年のベストは順不同で マーダーズ/長浦京 魔眼の匣の殺人/今村昌弘 罪の轍/奥田英朗 ノースラ

    本を読むのにベストセラーは避けなければいけないのか:森博嗣「読書の価値」を読む - Small Things
  • 堀井憲一郎「いますぐ書け、の文章法」を読み、文章を書く時の意識が確実に変わった - Small Things

    何度も読み返しているがある。 ブログを再開するにあたって再読した。それは、ちくま新書の「いますぐ書け、の文章法」という堀井憲一郎氏の著作である。2011年に発売されたものの、未だ電子化されておらず、Amazonでは中古の価格が高騰している。 今まで文章の書き方や文章力の向上について学んだことはなく、でも、さすがにブログで文章を書くとなると、少しはその文章法というテクニックを学んでおこうと思い立ち、「いますぐ書け、の文章法」を手に取った。 とにかく第一章、第二章という冒頭部分からホリイ氏は飛ばしてくる。いきなり「文章を書くことの根精神はサービスにある。」「サービスとは「読んでいる人のことを、いつも考えていること」である。」と言い切る。そして「何ものにも優先して、とにかく読者のことを一番に考えていますか」という問いかけに衝撃を受けた。まだの冒頭16ページである。そして「自分の主張を曲げ

    堀井憲一郎「いますぐ書け、の文章法」を読み、文章を書く時の意識が確実に変わった - Small Things
    ami-go40
    ami-go40 2019/11/19
    ”Amazonでは中古本の価格が高騰”
  • 甲類焼酎を「ひやしあめ」で割って飲む大阪の夜 - Small Things

    大阪で「ひやしあめ」という割り材で焼酎を飲んだ。 最近大阪でもホッピーが置いてある店もあるので、甲類焼酎のボトルを注文して、ホッピーで割るか、バイスで割るか、炭酸で割ってカットレモンを絞るか、といういつもの感じでついつい飲んでしまうが、ある日ドリンクメニューに見つけた「ひやしあめ」という文字列。 そもそもひやしあめ(冷やし飴)とは何なのか。 「ひやしあめ」とは湯で溶いた水飴に、生姜の絞り汁を加えた「飴湯(あめゆ)」を冷やしたものらしい。どうやら割り材というよりは、夏に冷やしてそのまま飲むドリンクらしい。関東では見たことがない。 ja.wikipedia.org 実際飲んでみると、それ程甘くない。 ショウガの風味はするが、ジンジャーエールのようにガツンとは来ず、ちょいピリ程度。それを甲類焼酎で割って飲む。これが意外と旨い。 原材料は、水飴、蜂蜜、砂糖、生姜、香辛料、塩...となっているため

    甲類焼酎を「ひやしあめ」で割って飲む大阪の夜 - Small Things
  • 1