タグ

2010年5月8日のブックマーク (18件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Dailymotion - Happy - Jane Lloyd - une vidéo Art et Création

    DailymotionDailymotionについてプレススタッフ採用情報 プログラム広告モーションメーカーになるオフィシャルユーザーになる ヘルプFAQお問い合わせファミリーフィルター ON ご利用にあたって利用規約プライバシーポリシー禁止事項著作権侵害に関する通知 特別な機能SlideshowビデオウォールFacebookAPIプレーヤーもっと見る... Follow usブログFacebookTwitter

  • 一人の女性の人生を1分半で表現したイギリスのCMが素晴らしい!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2010.05.07 0 山田井 ユウキ 海外のCMには、たまにハッとするほど面白いものや感動させられるものがありますよね。 今回は「DesignWorks」から、一人の女性の人生をワンカット1分半で表現した素晴らしいCM映像「John Lewis our lifelong commitment to you」をご紹介させていただきます。 内容もじわっと心に響きますが、やはりワンカットでつないだ演出が良いですよね。 これはライフスタイル雑貨を扱うイギリスの大型デパート「John Lewis」の広告とのこと。今後イギリスに行くことがあったら一度立ち寄ってみたいものです。 [人生をワンカットに収めたライフムービー「John Lewis our lif

  • TwitterからUstreamまで、各政党のネット選挙対応状況を総チェック

    こうして見ると、各政党が公式サイトを当然のように持ち(新党改革は改革クラブから名前を変更したため、リニューアル中)、新党日や新党大地のような議員数1人の政党でもYouTubeなどに動画チャンネルを持っていることが分かる。自民党や民主党ではUstreamも活用しているようだ。 Twitterに関しては政党で公式に利用していなくても、各議員が利用している例が多い。公式アカウントが存在しない民主党では鳩山由紀夫首相、社民党でも福島瑞穂党首が使っている。大阪維新の会では、YouTubeに動画チャンネルを設けるより先にTwitterを始めているが、そのあたりに目下のWebサービスのトレンドを感じる。 ミクシィコミュニティでは結党したばかりのたちあがれ日が、人気を集めているのが気になるところ。しかし、どの政党のコミュニティも、それほど多くのメンバーを集められていないところから、無党派層が大勢を占め

    TwitterからUstreamまで、各政党のネット選挙対応状況を総チェック
  • iPad 一覧 | ソフトバンク

    iPad の最新モデル、最新機種ラインナップをご覧いただけます。

    iPad 一覧 | ソフトバンク
  • 政治家妻・みゆきの台所×レジ袋×

    下のデータは、杉並区の報道発表(広報発表)数値をもとに書いたものです。今回、レジ袋税の条例審議にあたってチェックしてみたところ、このデータには、ちょっと曖昧なところがあり、その信憑性に少し疑問が出てきています。このため、議会でも、現在、継続審議中です(こちら)。 (2001年11月10日追記)

    anegishi
    anegishi 2010/05/08
    このレジ袋のたたみ方、嫁さんがやってて感心した。
  • 一人当たりの「つぶやき数」も増加中・ツイッターの登録数推移など(2010年4月分) : ガベージニュース

    ショートメッセンジャーをコンセプトとしていることから、140文字が1つの発言における入力制限となっている【ツイッター(Twitter)】は、2006年7月にサービスを開始、海外では2007年から、日国内では2009年前後から話題に登るようになった。国内では【「ツイッター」認知だけなら4割強、利用率はわずか3%】でも触れているが利用者はまだまだごく少数。そのツイッターの実情について、先日【WebProNews】で発表された最新データによると、登録数は2010年4月の時点で1億1270万に達していたことが分かった。今回はこのデータをグラフ化してみることにしよう。 元記事によると今回のデータはツイッターのAPIを利用したティレクトリ検索サービス【Twellow】の開発リーダーMatthew Daines氏から定期的に公開されているもの。2009年5月からの総登録数と、その値から逆算できる毎月の

    一人当たりの「つぶやき数」も増加中・ツイッターの登録数推移など(2010年4月分) : ガベージニュース
  • 喫茶店チェーン『コメダ珈琲店』のすごいところランキング - ライフ - ZAKZAK

    愛知県周辺を中心にチェーン展開をしている「コメダ珈琲店」。近年では、東京や神奈川といった関東地方にも進出をしています。愛知県周辺ではほとんどの人がいったことがあるはずのコメダ珈琲店ですが、関東地方周辺ではまだまだ行ったことのない人のほうが多いかも。そこで今回は、コメダ珈琲店未体験の人にもぜひ見てほしい「喫茶店チェーン『コメダ珈琲店』のすごいところ」を調査しました。 すべてのランキング順位を見る  コメダ珈琲店の一番すごいところは《セットのフードメニューが喫茶店とは思えないボリューム》。たとえばメニューの「ヒレカツ」は、ヒレカツが5枚にパンが2つ、キャベツがたくさん盛られポテトサラダまでつくという量の多さです。驚くのはボリュームだけでなく、これだけの量があるのに850円というその値段の安さ。ボリューム満点で値段が安いことに「すごい!」と感動する人は多いようです。2位にランク・インしたすごいと

  • YouTube - 福山雅治   夢の女子大へ乱入

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba Facebook ウェブリブログ はてなダイアリー Blogger Buzz

  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2341

  • iPhoneで楽しめるAR(拡張現実)アプリ--天体観測も散歩もiPhoneで

    iPhoneを通して周りの風景を見ると、その方向にある店や建物などが楽しめるAR(拡張現実)アプリとして注目されてきた「セカイカメラ」。ほかにも位置情報を持つブログの情報が見られるアプリやナビゲーションアプリ、天体観測ができるアプリなども登場している。初めて行く場所も、おなじみの繁華街も、iPhoneアプリを通して見ればまたひと味違った世界が見えるはずだ。 ・セカイカメラ 無料 拡張現実を用いたアプリとして知られる、セカイカメラ。アニメ「電脳コイル」を知っている人なら、登場する「電脳メガネ」をiPhoneで実現したといえば分かりやすいかもしれない。 現実の空間に「付箋」を投稿すると、カメラを通してその方向にある付箋を自動的に表示してくれるというもの。投稿するものは、文字でもいいし、写真でもいい。いつもの場所も、初めて行く場所にも参考になる情報が見られるだろう。 iPhoneを通して周りの風

    iPhoneで楽しめるAR(拡張現実)アプリ--天体観測も散歩もiPhoneで
  • グーグルの「Goggles」、画像内テキストの翻訳を可能に

    Googleのソフトウェア「Goggles」(現時点では「Android」のみに対応しているが、近い将来他にも対応する予定)が米国時間5月6日、携帯電話のカメラでキャプチャしたテキストを翻訳するように新たにアップデートされた。 この新しいオプションは、キャプチャされた任意のテキストのすぐ下に、ボタンとして表示される。アート、書籍、CD、建物の識別とまったく同様に、ユーザーは写真を撮るだけで、後はソフトウェアが処理してくれる。 これとともに追加された非常に優れた新機能の1つに、カメラの画面上で画像の一部を選択するための機能がある。これにより、大きさを変えられる矩形でキャプチャしたい部分を選択することが可能となる。メニューなどや、多くの情報が記載された紙上で1カ所に着目したい場合に便利な機能になりそうだ。 Gogglesでは、写真に取りたい部分を選ぶことができ、キャプチャしたテキストを翻訳でき

    グーグルの「Goggles」、画像内テキストの翻訳を可能に
  • 決断に迷ったら――手を洗えば迷いも消える? 心理学者が報告

    自分の決断に自信が持てないときは、手を洗えばいい。迷いも洗い流すことができる――米大学の心理学者が、このような研究結果を発表した。 米ミシガン大学の心理学者によると、手を洗う行為には過去の決断や行動の影響を減らす効果があることが実験で示されたという。この研究は5月7日発行のScience誌に掲載されている。 同校の実験では、大学生を被験者として、30枚のCDの中から好きなものを10枚選ばせて、好きな順に順位をつけさせた。被験者には、謝礼として5番目か6番目に好きなCDをあげると告げた。その後、別の調査と称して、被験者を液体石けんの商品テストに参加させた。被験者の半数は容器を見るだけで、もう半数は実際に液体石けんを使って手を洗った。その後被験者は、再度10枚のCDに順位をつけた。 石けんの容器を見ただけの被験者は、決断に迷いが見られ、CDの順位を変えた。また、人は「自分が選んだものを高く評価

    決断に迷ったら――手を洗えば迷いも消える? 心理学者が報告
  • Google、Androidアプリ「Google Goggles」に翻訳機能を追加

    Android端末で撮影した写真で検索するGoogleゴーグルで、撮影したテキストを翻訳できるようになった。将来的には日語にも対応するようだ。 米Googleは5月6日(現地時間)、Android向けビジュアル検索アプリ「Google Goggles」を「Ver.1.1」にアップデートし、翻訳機能を追加したと発表した。 Gogglesは、Android端末で撮影した写真を使う検索ツール。同ツールの翻訳機能のプロトタイプは、2月のMobile World Congressで披露された。 使い方は以下の通り。Gogglesを起動して対象となるテキストにピントを合わせ、新設の翻訳ボタンをタップすると表示される選択枠で翻訳したい範囲(単語またはフレーズ)を選んでシャッターボタンを押す。Gogglesがテキストを認識すれば、検索結果ページに翻訳オプションボタンが表示され、ボタンをタップすると翻訳さ

    Google、Androidアプリ「Google Goggles」に翻訳機能を追加
  • <ソーシャルメディア> フェースブックの「LIKE」ボタンがグーグルに脅威な訳: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<ソーシャルメディア> フェースブックの「LIKE」ボタンがグーグルに脅威な訳 グーグル衰退論が具体的な形を取り始めています。これまでのグーグルの検索と広告の組み合わせは「ハイパーリンク」と言う情報の間の関係に支えられて来ました。 グーグルを検索してその結果に対して(ハイパー)リンクをクリックすれば、お目当ての情報にたどり着けた訳ですね。 しかし参加者数約5億人のフェースブックは「ハイパーリンク」の時代は終わり「ヒューマンネットワーク、ソシオグラム(ソーシャルグラフ)」の時代だと言い出しています。 そして全世界の多くの企業がフェースブックに参加する中で「オープングラフ」と呼ばれる「人のネットワークを中心としたものやテーマのネットワーク」=オープングラフを中心としてグーグルの基礎を脅かし始めています。 人脈の中に企業のHPなどを組み入れた「オープングラフ」に人々が参加する仕方は「LIKE

  • <ロケーションサービス>フェースブックは直接ロケーションサービスに進出しFoursquareと競合へ: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<ロケーションサービス>フェースブックは直接ロケーションサービスに進出しFoursquareと競合へ Foursquareはどちらかといえばフェースブックアプリケーションの道を歩もうとしていましたが、参加者はまだ100万人前後ですね。 90年代から21世紀初頭はインターネット(ソーシャルメディア)の動きが仮想と言われるインターネットの内部に閉じたネット通販(仮想店舗)主体の時代でした。 ところがテレビの完全デジタル移行と共にインターネット(ソーシャルメディア)が現実社会に定着する時代になってきますと当然、現実の店舗へと誘導される時代、例えば電話のような現実マーケティング主体の時代に変り始めました。スマートフォンの登場は益々現実の店舗へと誘導のマーケティングを押し進めます。 そしてフェースブックが遂にステータスアップデート(私的な呟き)に関係させるケーションサービスに出ることが確実になりま

  • OmniFocus の心理:もっとも高機能でもっとも難解な GTD アプリを使いこなす

    現在最も忠実に GTD のプロセスを実装しているアプリはどれかときかれたら、 OmniFocus が最初に思いつきます。 Things、Toodledo、Remember The Milk のような似たようなアプリやサービスは存在していますし、それを使うことになんの問題もありません。しかし OmniFocus はそうしたアプリのなかでも特異な境地に達しています。 しかし残念ながらそのすばらしい高機能が、 OmniFocus をどこか難解で使いにくいアプリにしているのも事実です。私も OmniFocus をメインで利用するようになるまでにはかなりの時間、アプリの挙動と戦う必要がありました。 そんな OmniFocus を使いこなすための心構えについて、興味深い記事がNobauer の記事で紹介されていました。その最も頷ける部分を引用すると: If you’re just borrowing

    OmniFocus の心理:もっとも高機能でもっとも難解な GTD アプリを使いこなす
  • きゅーり.jp: Things に"システム"を移行した理由

    GTDについて語るときに、かならず意識しているのが"自分の外側に自分のやるべきこと・やりたいことが入っているタスクシステムがある"という考え方。これが基だと思うし、そのシステムが信頼できるものになっているからこそ、いわゆる"ストレスフリー"が生まれると考えているから。 実は少し前からタスク管理ツールをThingsに移行した。OmniFocusからの移行はこれで2度目だ。 今回移行したのはThingsの方が早めにiPad版が出たのでとか、Thingsの開発スピードが急激に上がってきたからとか、そういうこともあるのだけれども、ひとつだけOmniFocusで実現するのは難しそうな機能を使いたかったからというのもある。 プロジェクトとコンテキスト OmniFocusは基的にプロジェクトビューとコンテキストビューの世界。いろんなフィルターをかけたり、またそれらをパースペクティブという形で保存した