タグ

2015年4月8日のブックマーク (8件)

  • 入院中、病院で無線LANを使いたい・・一週間WiFiルータをレンタルしてみました。

    ※病院で無線は使っちゃダメなんじゃないの? ちょっと前だと、「医療機器に影響を与えるから」ということで病院内の携帯電話の利用はNGといわれていましたよね。 特に「ペースメーカーを装着している方への影響」があるとされていて、電車の中でもシルバーシートのまわりでは使うななどと言われてました。 こういった医療機器への影響については総務省が定期的に情報をまとめており、 現在の状況は以下のURLで確認できます↓ 植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針 電波の医療機器等への影響に関する調査研究 (電子商品監視機器、無線LAN機器等が植込み型医用機器へ与える影響について確認) これを読む限り、 携帯電話や無線LANの電波については ペースメーカー装着者へ接近(15センチ以上)しないで使えば大丈夫なのかな。 と思いました。 ※携帯電話は装着者へ15センチ以上近づいて電話しないようにすることが大切

    入院中、病院で無線LANを使いたい・・一週間WiFiルータをレンタルしてみました。
  • 平成27年度学部入学式 式辞 (2015年4月7日)

    日、京都大学に入学された3,002名の皆さん、入学誠におめでとうございます。ご列席の理事、副学長、学部長、部局長、および教職員とともに、皆さんの入学を心よりお祝い申し上げます。同時に、これまでの皆さんのご努力に敬意を表しますとともに、皆さんを支えてこられましたご家族や関係者の皆さまにお祝い申し上げます。 4月は桜の季節であるとともに、さまざまな木々が芽吹き、新緑が山々を彩る季節でもあります。豊かな水に恵まれた琵琶湖の近くに位置し、盆地に育つ湿気に富んだ森に囲まれた京都では、とりわけこの鮮やかな色彩が目に映り、心を躍らせます。教育の場だけでなく、多くの職場がこの季節に新しく参加する人々を迎えるのには、この自然の背景が大きな影響を与えているのだろうと思います。それまで冬の寒さに縮こまり、凍った心や身体を解き放ち、すべての生物がいっせいに活動を始める。その勢いに誰もが同調して、世の中が騒がしく

    平成27年度学部入学式 式辞 (2015年4月7日)
  • 【2015年本屋大賞】上橋菜穂子氏の『鹿の王』に決定 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    全国の書店員が“今いちばん売りたい”を決める『2015年屋大賞』(屋大賞実行委員会主催)の発表会が7日、都内で行われ、上橋菜穂子氏の『鹿の王』(KADOKAWA 角川書店)が大賞に選ばれた。上橋氏は、昨年、1994年に受賞したまど・みちお氏以来日人作家としては2人目となる国際アンデルセン賞作家賞を受賞している。 【画像】上橋菜穂子氏から直筆の喜びコメントが到着  受賞作は未曾有(みぞう)の危機に立ち向かう父と子を描いた長編作品。上巻の「生き残った者」、下巻「還って行く者」の2巻が刊行されている。 上橋氏は1989年に『精霊の木』で作家デビュー。主な著書に『精霊の守り人』をはじめとする「守り人」シリーズや、「獣の奏者」シリーズなど。なお、『精霊の守り人』は2016年より女優・綾瀬はるか主演でNHKにて「大河ファンタジー」と銘打ちドラマ化が決まっている。 受賞のトロフィーを手にとっ

    【2015年本屋大賞】上橋菜穂子氏の『鹿の王』に決定 (オリコン) - Yahoo!ニュース
  • 日本漢文学プロジェクト・国際ワークショップ「幕末漢詩文の”かたち”」(2015年4月10日(金)、大阪大学豊中キャンパス) | 笠間書院

  • 「哲学」人気じわり 迷える時代の羅針盤か:朝日新聞デジタル

    いま、若い世代を中心に「哲学」が求められている。そんな兆しがある。どうしてだろう。 「練習やおもうて、僕と恋愛してみなさい」 大学で哲学を教える海江田醇は、恋愛に疲れて東京から田舎に移り住んだ堂薗つぐみにそう告げる。 榮倉奈々と豊川悦司主演の映画「娚(おとこ)の一生」(公開中)の一シーン。30代のヒロインと、50代独身の大学教授の大人の恋愛を描く。多くの女性ファンをとりこにした。 原作は累計160万部の大ヒット漫画。作者の西炯子(けいこ)さんは2008年の連載開始前、旅行で訪れる国々を理解したいと、大学の生涯学習講座で哲学と宗教を学び、「哲学は人生の軸になる」と感じた。海江田を哲学科の教授にしたのは文系で自由が利くからといった理由だったが、結果的に物語を進めるうち正解だったと思ったという。「迷い疲れたつぐみの人生を言葉で整理し、道を照らす役目を果たしてくれた」 漫画「ニーチェ先生~コンビニ

    「哲学」人気じわり 迷える時代の羅針盤か:朝日新聞デジタル
  • 出土した中世のくつわと絵巻に描かれたくつわ――付・『マルチ言語版 絵巻物による日本常民生活絵引』 - Cask Strength

    まずは、「後三年合戦絵巻」を御覧ください。 後三年合戦絵巻 - e国宝 馬が何頭も出てきますが、そのくつわに注目。 ↓この子がわかりやすい。 そうすると、この記事も合点がいくでしょう。 絵巻物に描かれた中世のくつわが初めて出土 滋賀・天神畑遺跡 滋賀県高島市の天神畑遺跡で、平安時代後期から鎌倉時代初期に武士が騎乗した際に使ったとみられる轡(くつわ)が出土し、県文化財保護協会が21日、発表した。中世の武士が使ったとみられる轡の出土は初めて。(中略)出土した轡は鉄製で幅約23センチ。中世の絵巻物に描かれた武士が馬に乗って使うイチョウや杏の葉型の杏葉轡と形が似ていたことから時代を推定した。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110721/art11072119530006-n1.htm 絵巻といえば、あの不朽の名著というか歴史研究者なら必ず持っている『絵巻物に

    出土した中世のくつわと絵巻に描かれたくつわ――付・『マルチ言語版 絵巻物による日本常民生活絵引』 - Cask Strength
  • 世界遺産「苔寺」から仏像盗まれる 京都 NHKニュース

    世界遺産に登録されている京都市の西芳寺、通称「苔寺」(こけでら)で、茶室に置かれていた仏像1体が無くなり、警察が窃盗事件として捜査しています。 警察によりますと、無くなったのは高さがおよそ28センチの木製の「阿弥陀如来像」で、昭和3年ごろから寺に安置されていましたが、作られた時期や作者は分かっておらず、文化財などには指定されていないということです。 また仏像が置かれた茶室は鍵がかかっておらず、3日午前8時ごろに住職が茶室を確認したときは異常はなかったということです。 警察は3日から4日朝にかけて何者かが茶室に入って盗んだものとみて、窃盗事件として捜査を進めています。 平成6年に世界遺産に登録された西芳寺は、奈良時代の僧、行基が開いたと伝えられ、100種類を超えるこけが庭園を覆い、通称「苔寺」と呼ばれています。

    世界遺産「苔寺」から仏像盗まれる 京都 NHKニュース
  • 国宝や重要文化財に液体 奈良で被害相次ぐ NHKニュース

    奈良県内の寺院で、国宝や国の重要文化財に指定されている建造物に油のような液体がまかれているのが相次いで見つかり、警察は文化財保護法違反などの疑いで捜査しています。 岡寺では、堂や門など7つの建造物の合わせて15か所で跡が見つかり、17世紀に造られた国の重要文化財の「仁王門」では、仁王像の台座などに油のような液体が数滴かかっていました。 奈良県指定文化財の堂の床には、長さ1メートル近くにわたり液体がまかれた跡が残っていました。 寺によりますと、先月28日の昼ごろに寺の職員が液体がまかれた跡を見つけ、4日、警察に被害届けを出したということです。 また警察によりますと、長谷寺では4日、国宝の堂や、国の重要文化財の「登廊」と呼ばれる廊下など9つの建造物で、油のような液体がまかれた跡が見つかったということです。 警察はいずれも何者かが故意に液体をまいたものとみて、文化財保護法違反などの疑いで防

    国宝や重要文化財に液体 奈良で被害相次ぐ NHKニュース