タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

DSDSに関するasciiwebのブックマーク (2)

  • 時代はDSDV! 4Gの同時待受&データ+通話が可能なスマホが今秋登場っぽい

    SIMを2枚同時待受可能な「DSDS」(Dual SIM Dual Standby)端末が増えています。片側のSIMは3G接続となってしまうため、VoLTEや高速な4Gデータ通信が利用できないのが残念なところですが、MNO+MVNOなんて組み合わせで2枚のSIMが利用できるのは便利です。 ところが、間もなく「4G+4G」の同時待受が可能な端末が登場します。 「DSDS」に変わる「DSDV」ではVoLTEの同時待受ができる 4Gを2回線同時待受できる端末は「DSDV」機と呼ばれます。DSDVはDual SIM Dual VoLTEの略で、2枚のSIMどちらの回線でも4Gのデータ通信とVoLTEによる音声通話をサポートします。 従来のDSDS機だと「どちらのSIMを3Gにするか」と悩む必要がありましたが、4G+4Gの2回線待受となることで、SIMや回線の組み合わせが自由自在になります。 DSD

    時代はDSDV! 4Gの同時待受&データ+通話が可能なスマホが今秋登場っぽい
  • 2017年に絶対欲しいiPhoneアクセサリーは「DSDS機能付きケース」

    でも使えるようになったDSDSだが、iPhoneにはまだない 日でも最近増えてきたDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)対応スマートフォン。海外では数年前から多くのモデルが販売されていますが、片側が4Gまたは3G、もう片側が2Gというものばかりでした。そのため日では利用できなかったのです。 しかし、2016年になってから登場したDSDSモデルは片側4Gまたは3G、もう片側が3Gのものが急増しています。これでついに日でも2枚のSIMを入れて自在に活用できるようになったのです。 DSDSに対応したスマートフォンは現状、AndroidまたはWindows 10 Mobile端末のみ。残念なことにiPhoneにはDSDSモデルはありません。 しかし、中国ではiPhoneに取り付ける「DSDSアダプター」というものが出回っています。iPhoneケースの形状でSIMスロットとモデムを

    2017年に絶対欲しいiPhoneアクセサリーは「DSDS機能付きケース」
  • 1