SIMを2枚同時待受可能な「DSDS」(Dual SIM Dual Standby)端末が増えています。片側のSIMは3G接続となってしまうため、VoLTEや高速な4Gデータ通信が利用できないのが残念なところですが、MNO+MVNOなんて組み合わせで2枚のSIMが利用できるのは便利です。 ところが、間もなく「4G+4G」の同時待受が可能な端末が登場します。 「DSDS」に変わる「DSDV」ではVoLTEの同時待受ができる 4Gを2回線同時待受できる端末は「DSDV」機と呼ばれます。DSDVはDual SIM Dual VoLTEの略で、2枚のSIMどちらの回線でも4Gのデータ通信とVoLTEによる音声通話をサポートします。 従来のDSDS機だと「どちらのSIMを3Gにするか」と悩む必要がありましたが、4G+4Gの2回線待受となることで、SIMや回線の組み合わせが自由自在になります。 DSD
