タグ

白色申告に関するasciiwebのブックマーク (12)

  • 青色申告は白色申告に比べてどのくらいお徳? 税金計算シミュレーション

    確定申告において、節税効果が高いと言われる青色申告。38万円の基礎控除にプラスして65万円の特別控除が受けられます。 白色申告に比べて高い節税効果が望めるわけですが、自分がどれくらい得できるか具体的な数字で知りたいところ。 以下リンク先で、どれだけ節税できるかをシミュレーションできます。事業の売上と経費を入力するだけで、かんたんに税金(所得税・住民税・国民健康保険料)が計算できるのでオススメです。 ↓ ↓ ↓ ちなみに、2018年(平成30年)分の確定申告から青色申告にしたい場合は、3月15日までに「所得税の青色申告承認申請書」という書類を税務署へ提出することで切り替えることができます。今回提出する確定申告書類といっしょに出してもOKです。

    青色申告は白色申告に比べてどのくらいお徳? 税金計算シミュレーション
  • 確定申告はまだ間にあう! 見逃せない節税方法とペナルティ (1/3)

    確定申告は提出してナンボ! 3月15日に間に合わせよう 確定申告書の提出締切日は、3月15日。郵送の場合、当日の消印まで有効です。郵便局の受付時間を過ぎてしまったら、税務署の外のポストに投函する方法もあります。一般的に翌朝の開庁までに届ければ間に合うので、諦めずに提出しましょう。 提出期限を過ぎてから指摘された場合のペナルティとして、納税がある場合は「無申告加算税」が15%増になるほか、「延滞税」として納付期限を過ぎてから納税するまでの日数に応じた利息がかかります。これらの税金は、支払っても翌年の経費にはなりません。 還付についての罰則はありませんが、青色申告の場合は65万円の控除が無効になり、10万円控除になってしまいます。せっかく几帳面に複式簿記を付けていたのに、うっかり提出期限に間に合わずに65万円控除を棒に振るのはもったいないことです。未記入の経費が多少あったとしても、とにかく期日

    確定申告はまだ間にあう! 見逃せない節税方法とペナルティ (1/3)
  • 今なら間に合う! 確定申告で来年65万円控除を手に入れる方法

    2017年(平成29年)提出分の所得税および復興特別所得税の確定申告の相談および申告書の受け付け締め切り日は、2018年(平成30年)3月15日(木)までとなっております。ついに10日を切り、最終ラウンド突入といったところでしょうか。まだ確定申告書を提出してない・作成してない人は、これからが正念場ですね。 さて、白色申告で確定申告デビューし、慣れていくにしたがって脳裏をよぎるのが青色申告の65万円控除です。白色では味わえない、より確実な節税ができる青色に切り替えるには、どういった手続きをとればいいのでしょうか? 税務署へ「所得税の青色申告承認申請書」を提出 白色申告ですでに事業を開始していた個人事業主・フリーランスが、青色申告に変更する場合は、事前に税務署へ「所得税の青色申告承認申請書」という書類を提出する必要があります。 申請できる期間は、青色申告を始める年の3月15日まで。たとえば20

    今なら間に合う! 確定申告で来年65万円控除を手に入れる方法
  • 確定申告、160万人に支持される会計ソフトの「無料クラウド版」が簡単 (1/3)

    今年も所得税の確定申告の季節がやってきました。申告書類作りは、多忙なフリーランスや個人事業主にとっては、頭が痛い作業です。平成26年(2014年)分からは白色申告にも記帳が義務付けられており、日々の売上や経費の入出金をすべて記録しなくてはなりません。簿記や経理の知識がない方は、科目の付け方や書式を調べるだけで時間がかかってしまいますよね。そこで頼りになるのが、専用のクラウド申告ソフトです。 「やよいの白色申告 オンライン」は、登録ユーザーが160万人を超えた定番会計ソフト「弥生シリーズ」の確定申告に特化したクラウドアプリ。収入と経費を入力するだけで帳簿を作成でき、確定申告に必要な書類は3ステップで作成できるから、簿記や法律の知識がなくても大丈夫。トップシェアならではの使いやすいユーザーインターフェースで、最新の税制・法令改正にもきちんと対応しており、はじめて確定申告をする方にぴったりなので

    確定申告、160万人に支持される会計ソフトの「無料クラウド版」が簡単 (1/3)
  • 確定申告歴10年ライターが初心者に「やよいの青色申告 オンライン」を勧める理由 (1/3)

    わたしがずっと頼りにしているのが、「やよいの青色申告」という弥生の確定申告ソフト。まったく会計の知識がないのに、毎年ちゃんと確定申告ができているのは、デスクトップ版のやよいの青色申告を10年以上使い続けてきているから。 確定申告とは、事業の売り上げ(収入)から経費を差し引き、事業の儲け(利益)がいくらなのか、税務署に申告することで「1年間で●●万円の儲けが出たため、税金はこれだけ収めることになります」と報告しなければなりません。 個人事業主の確定申告には「白色申告」と「青色申告」があり、さらに青色申告は、特別控除額が10万円と65万円の2種類あります。青色申告特別控除が65万円の場合、白色申告よりも所得をさらに65万円を差し引けるので、課税所得が下がり、結果的に所得税や住民税などをぐっと安く抑えることができます。 控除に惹かれて青色申告に切り替えた開業年は、「複式簿記なんて無理!」、「決算

    確定申告歴10年ライターが初心者に「やよいの青色申告 オンライン」を勧める理由 (1/3)
  • 間違えて覚えてない? 確定申告に必要な提出書類ガイド

    個人事業主、フリーランスが避けて通れぬ年イチのイベント「確定申告」がますます近づいてきております。 一口に確定申告といっても、「白色申告」と「青色申告」に種類が分かれます。 白色申告と青色申告では、提出する書類に違いがあるわけですが、具体的になにが違うのでしょうか? 表を交えて確認していきましょう。 白色申告と青色申告、それぞれに必要な提出書類 確定申告書 確定申告書はAとBの2つの様式があります。申告書Aはサラリーマンやパート勤務の人が使用し、申告書Bはフリーランス・個人事業主が使用します。申告書は各地域の税務署で手に入りますが、「やよいの白色申告 オンライン」や「やよいの青色申告 オンライン」といった確定申告ソフトで作成することで計算ミスや控除間違いなどを防ぐことができます。 各種控除関係の書類 確定申告をするとき、社会保険料や生命保険料を支払った証明書を添付することで控除を受けること

    間違えて覚えてない? 確定申告に必要な提出書類ガイド
  • http://twitter.com/i/web/status/951772400890257410

  • いまさら聞けない、白色申告と青色申告の違い

    個人事業主、フリーランスが避けて通れぬ年イチのイベント「確定申告」。 一口に確定申告といっても、「白色申告」と「青色申告」に種類がわかれるわけですが、具体的にどういう違いがあるのでしょうか。 具体的に解説していきましょう! 確定申告の方法は、厳密に言うと全部で3種類ある 個人事業主の確定申告には、3種類のやり方があります。 大きく白色申告と青色申告に分けられ、さらに青色申告は帳簿の難易度によって控除が2通りに分かれるので、全部で3種類となります。 通常、確定申告は白色申告になります。そして、節税につながる特典が各種用意されている青色申告を選択することもできます。青色申告は、帳簿付けについて高い水準が求められたりと、白色申告よりひと手間かかります。 青色申告はすぐに切り替えはできない 青色申告をするためには税務署への事前の申請が必要となってくるため、確定申告する時期になって、いきなり「今回、

    いまさら聞けない、白色申告と青色申告の違い
  • 損したくない! 2018年提出、確定申告「税制改正」変更ポイント (1/3)

    税制改正、じつは毎年行われていた!? 「いやいや、そんなの常識だろ」とおっしゃるみなさんも、内容の詳細まではさすがに把握しきれていないのでは? ましてや、何から何まで自分でやらなきゃならない個人事業主さんなどは、日々の忙しさに取り紛れて、税制のことまでチェックできていない人がほとんどのはず。 国税庁のWebサイトに行けば、改正内容を概説したペーパーを誰でもダウンロードすることができますが、その文面たるや専門用語や独特の言い回しばかりで、我々シロウトには読み解くのも一苦労。そこで、2018年3月15日締切分の確定申告に直接関わる税制改正の大事すぎるトピックを、税理士の宮原裕一先生に分かりやすく解説していただきました! なお弥生では、法令改正に伴う弥生製品の対応内容や各種申請手続きに関する情報などを、「法令改正情報」にわかりやすくまとめて掲載しているので、迷ったときにはチェックしてみましょう。

    損したくない! 2018年提出、確定申告「税制改正」変更ポイント (1/3)
  • 確定申告提出間際にあわてない!2月頭に終わらせる技 (1/3)

    2017年も残すところ2ヵ月足らず。個人事業主には、そろそろ決算が気になりだす季節。スタートアップしたばかりの個人事業主の場合、大半は来年の確定申告が人生初だったりするはず。青色申告なのか白色申告なのかは、税務署への届出(事前承認)のタイミング次第ですが、どっちにしろ早くも気重になっていたりして? いやいや、今回は白色申告だから余裕! なんて涼しい顔しているあなた、ひょっとして先輩の個人事業主さんから「青色申告は帳簿の記帳が義務だけど、白色申告は帳簿つけなくていいから手間なんか全然かからないよ」みたいなアドバイスされて、ホッとしていたりします? 残念ながらそれはちょっと前までのお話。平成24年度の税制改正により、平成26年分の確定申告から白色申告も帳簿の記帳が義務となりました。毎年確定申告しているベテラン個人事業主さんでも、税制改正のような大きな話題には案外疎かったりするものなんです。まさ

    確定申告提出間際にあわてない!2月頭に終わらせる技 (1/3)
  • 個人事業主・フリーランスの節税テク、自宅の家賃や光熱費を経費にする (1/3)

    個人事業主・フリーランスの中には、自宅を主な仕事場にしていたり、個人の携帯電話や自家用車を仕事にも利用している……という人も多いはず。こういった、事業用と個人用の両方で使っているモノにかかる費用を「家事関連費」といいます。実はこれも、「家事按分」という方法を使って経費として計上することが可能。どんなモノがその対象になるのか、どのように按分すればいいのかを、確定申告の初心者さんにも分かりやすくレクチャーします! ひとつの費用を事業用と個人用に分ける「家事按分」とは? 住居である賃貸マンションのひと部屋だけを仕事場にしている、ひとつのスマートフォンを仕事にもプライベートにも共用しているといった場合は、事業用にかかる費用だけを「按分(あんぶん)」して経費とすることができます。 按分のやり方は、法律上で明確なルールが定められていないため、個々の事情や裁量によって自分で決めることができます。例えば家

    個人事業主・フリーランスの節税テク、自宅の家賃や光熱費を経費にする (1/3)
  • 白色申告から青色申告へ、最初の「期首残高」って何を入れるの? (1/2)

    調子よくビジネスを始めた新米の青トラですが、なぜか困惑しています! どうやら、青色申告に沿った帳簿をつけようとしたら見慣れない単語に遭遇し、頭がフリーズしてしまったみたいですね。 しかし、ここで諦めてはいけませんよ!強力な助っ人、当コーナーの救世主である税理士の宮原裕一先生に、初めての青色申告でぶつかる壁について、じっくり解説していただきます。 初めての青色申告 基のキホン1:面倒な帳簿は会計ソフトに任せよう さて、青色申告するにあたって、必要なのが帳簿です。白色申告でも日々の売上げなどの収入金額、仕入れや経費に関する事項などの記帳義務はありますが、青色申告で最大65万円の控除を受けるには「複式簿記」による、複数の帳簿作成が義務付けられています。イチから勉強する時間がなかったり会計業務にかかる時間を節約して自分の事業に専念するなら「やよいの青色申告 オンライン」を使うことをオススメします

    白色申告から青色申告へ、最初の「期首残高」って何を入れるの? (1/2)
  • 1