タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

GooglemapとGoogleマップに関するasciiwebのブックマーク (1)

  • Googleマップの業種翻訳は「日本生まれの日本で最適」な仕組みだった! (1/2)

    6月22日、グーグルは地図サービス「Googleマップ」に、業種の翻訳情報が追加した。実はこの機能、日が中心的な役割を果たす形で開発されたものだ。開発を担当した、ソフトウエアエンジニアの須之内 雄司さんとハーマン シェレメティエフさん、そして、マップ全体の開発を統括している、シニア エンジニアリング マネージャーの後藤正徳さんに話を聞いた。 日語が読めない人にも「街歩き」を! Googleマップでは、地図上のポイント情報も翻訳対象になっている。例えば、道の名前や駅の名前、有名な観光地などは「自分が設定した言語」で表示されるのが基だ。 しかし、すべての地点の翻訳が終わったわけではない。 「翻訳が終わっていない部分も、カテゴリーだけでも翻訳し、ぱっと見で旅行者にわかるようにできないか、という発想で進めました」、須之内さんはそう語る。だが、言葉だけだとよくわからない。 「自分がロシア語の地

    Googleマップの業種翻訳は「日本生まれの日本で最適」な仕組みだった! (1/2)
    asciiweb
    asciiweb 2016/06/24
    の業種翻訳は「日本生まれの日本で最適」な仕組みだった! 実は「人間臭い」サービスの裏側を西田 宗千佳さんがインタビュー
  • 1