タグ

OculusRiftに関するasciiwebのブックマーク (6)

  • 「Oculus Touch」体験コーナーが東京・名古屋・大阪に出現!

    マウスコンピューター直営店では、12月6日より「Oculus Touch」の体験コーナーが開設されている。コーナーは常設されており、営業時間内ならいつでも体験できる。 現時点で体験できるコンテンツは「Dead Hungry」(キューゲームス)、「Dig 4 Destruction」(コロプラ)、「PLANNES」(トリコル)、「Pro Fishing Challenge」(オーパス)の4つとなっている。なお、体験コーナーを常設するのは「秋葉原ダイレクトショップ」「G-Tune:Garage」「マウスコンピューター ヨドバシAkiba店」「名古屋ダイレクトショップ」「大阪ダイレクトショップ」の5店舗だ。 Oculus Touchは12月6日に発売した「Oculus Rift」専用コントローラー。ハンドジェスチャーでの操作や、手が実際にそこにあるかのような感覚を再現できるという。

    「Oculus Touch」体験コーナーが東京・名古屋・大阪に出現!
  • 「Oculus Touch」体験したけりゃココへ行け

    マウスコンピューターは12月6日より、直営店にOculus Rift向けコントローラー「Oculus Touch」の体験コーナーを常設すると発表した。 体験コーナーを常設するのは「秋葉原ダイレクトショップ」「G-Tune:Garage」「マウスコンピューター ヨドバシAkiba店」「名古屋ダイレクトショップ」「大阪ダイレクトショップ」の5店舗。 Oculus Touchは12月6日に発売。VRヘッドマウントディスプレー「Oculus Rift」専用のワイヤレスコントローラーで、ハンドジェスチャーでの操作や、手が実際にそこにあるかのような感覚を再現できるという。

    「Oculus Touch」体験したけりゃココへ行け
  • 日本ではPlayStation VRが圧勝か? Googleトレンドで見る業界の盛り上がり

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども!! VRおじさんことPANORAの広田です。今週、海外では、Galaxyシリーズ専用のVRヘッドマウントディスプレー「Gear VR」の新型の黒いモデルが発表されたり、HTC Viveで位置トラッキングシステムの「Lighthonse」がサードパーティーに解放されたりといったニュースが目立っておりました。 国内では、東京ゲームショウの出展者に向けてHTC Viveが無料貸し出しされるプログラムが登場したり、リゾートウェディングの様子が360度で見られるコラボカフェ「リゾ婚 Cafe」が渋谷にオープンしたりといったニュースが出ております。 そんなニュースに触れている筆者的には、月を追うごとにVR業界の盛り上がりを実感していますが、客観的に数字で見た場合にはどうなのでし

    日本ではPlayStation VRが圧勝か? Googleトレンドで見る業界の盛り上がり
  • 製品版Oculus Riftの体験スペースがアキバに登場

    マウスコンピューターは7月15日、秋葉原のG-Tune:Garageにて、Oculus Riftの製品版である「rift」の体験展示を開始すると発表した。7月16日のオープンと同時に体験が可能となる。 以前からG-Tune:Garageで行なわれていた「Oculus Rift DK2」の体験展示が、7月16日から新たにriftの体験展示に置き換わる形。riftで体験が可能なコンテンツは、「Dreamdeck」「Meet Henry」「Showdown」の3つ。いずれもOculusが制作したVRアニメーション作品だ。 G-Tune:Garage 情報 住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3-13-7 営業時間:11時00分~19時30分 ※年中無休(指定日を除く)

    製品版Oculus Riftの体験スペースがアキバに登場
  • Oculus RiftとHTC Vive、実物をかぶって改めて感じた「VRで触れる」の重要性

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。今週は23〜27日、カナダのケベックにて、世界中からVRカメラマンが集うIVRPA(国際VR写真協会)の「Québec 2016」が開催されていたり、VR業界でもその処理能力の高さが期待されている新グラフィックカード「GeForce GTX 1080」が27日に深夜販売されたりと、ニュースが絶えないVR業界です。 それはさて置き、今週はOculus RiftとHTC Viveが筆者の元にもようやく届いたこともあって、両方を触ったうえでの違いを語っていければと思います。 ハンドコントローラーが……ほしい! Riftの出荷が遅れているのは、5月頭の連載記事で触れたとおり。その後、1ヵ月で状況が徐々に改善されつつあり、ようやくK

    Oculus RiftとHTC Vive、実物をかぶって改めて感じた「VRで触れる」の重要性
    asciiweb
    asciiweb 2016/05/29
    Oculus RiftとHTC Vive、実物をかぶって改めて感じた「#VRで触れる」の重要性
  • ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう

    VR業界の動向に日一詳しいと自負するエヴァンジェリスト「VRおじさん」が、今週のVR界の出来事をお知らせします! どもども! VRおじさんことPANORAの広田です。先週取り上げた「Oculus Rift」に続き、今週は4月4日(日時間の4月5日)に出荷を迎えたPC向けVRヘッドマウントディスプレーの「HTC Vive」(ヴァイヴ)についてピックアップしていきましょう。 VRのハードは「世はまさに戦国時代」状態! VRヘッドマウントディスプレーのハードは、「世はまさに戦国時代」な様相を呈しています。その種類も様々で、PCゲーム機につないで使う据え置き型、スマートフォンを差し込んで使うモバイル型、さらにオールインワンな一体型と、大きく3種類に分けられます。 その中で、最も高く「映像の中に入ってる!」という感覚を引き出してくれるのが、据え置き型。PCゲーム機の高い処理能力を使ってよりキ

    ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう
    asciiweb
    asciiweb 2016/04/10
    ここがスゴい&ツラいよ「HTC Vive」! #Oculus Rift&PS VRとの違いを知ろう
  • 1