タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dynabookに関するasciiwebのブックマーク (3)

  • 非タッチ液晶という選択肢! dynabook UXの実力をチェック (1/2)

    dynabook UX53は実用性に優れる こだわりのクラムシェルPC 東芝クライアントソリューションから、dynabookシリーズ新モデル「dynabook UX」が登場した。dynabookシリーズのモバイルモデルとしては、2016年冬に登場した2in1モバイル「dynabook V」が人気となっているが、今回登場した「dynabook UX53/D」は、タッチ非対応のクラムシェルPCとなっている。 しかし、2in1モバイルに劣らずさまざまな特徴があり、とくにビジネスモバイルとして競合製品を凌駕する魅力を備える製品に仕上がっている。そこで、実際に「dynabook UX53/D」の魅力をじっくり見ていきたいと思う。 多少ラフに扱っても心配無用! MIL規格準拠の超頑丈ボディー!! もともとdynabookシリーズは、ボディーの頑丈さが大きな特徴となっている。歴代dynabookシリーズ

    非タッチ液晶という選択肢! dynabook UXの実力をチェック (1/2)
  • dynabook Vのハイブリッドスタイルで動画を楽しむ

    インテル® Core™ プロセッサー搭載。 Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを ご購入はお近くの販売店または東芝ダイレクトへ どもども、ジサトライッペイです。 パソコンが好きだ!! もとい“dynabook V”が好きだの第3回は、パソコンそして2in1機ならではの優れた“動画再生”機能にフォーカスしていきたいと思います。 さまざまコンテンツをさまざまなスタイルで楽しめる時代だから 最近ではネット動画も選択肢が増えており、YouTubeやニコニコ生放送といったものはもちろん、AbemaTVのような無料で見えるネット独自編成の放送局、さらにはHuluやAmazonプライム・ビデオのようなオンデマンド、定額見放題のサービスなども登場しています。さらにはTVerNHKオンデマンドといった、テレビ放送された番組を見逃し視聴できるサービスもあり、投稿によるUGM的なコンテンツから

    dynabook Vのハイブリッドスタイルで動画を楽しむ
  • 超お買い得!! 9万3000円からの東芝i7ノートは使い心地バッチリ! (1/2)

    東芝ダイレクト限定のWebオリジナルモデル、15.6型ノート「dynabook AZ65/B 2016冬 Webモデル」(以下「dynabook AZ65/B」)は、各種ベンチマークで3Dゲーム以外ならば快適に利用できる高性能なノートPCだ。今回は、実際に作業した場合の使い心地やその処理能力について紹介しよう。 Room1048/東芝ID会員(無料)なら、直販価格9万3000円から! 256GB SSD搭載でも9万8000円から 東芝製ノート共通の注目ポイントとして紹介しておきたいのが、その価格。たとえば「dynabook AZ65/B 2016冬 Webモデル」の場合、東芝ダイレクトの直販価格は17万5000円(税別)からなのだが、Room1048会員(東芝ID)価格は9万3000円(税別、11月16日現在)からとなっている。なんと、256GB SSD搭載モデルでも9万8000円(税別、

    超お買い得!! 9万3000円からの東芝i7ノートは使い心地バッチリ! (1/2)
  • 1