タグ

2013年5月17日のブックマーク (17件)

  • ネットワークアクセス制御システム「PacketFence 4.0」リリース | OSDN Magazine

    カナダInverseのPacketFence開発チームは5月8日、オープンソースのネットワークアクセス制御システム「PacketFence 4.0」を公開した。Web管理画面の刷新といった変更が加わっている。 PacketFenceはオープンソースの侵入検知システム「Snort」や脆弱性スキャナ「Nessus」をベースとしたネットワークアクセス管理(NAC)システム。異常なネットワークアクティビティの検出、脆弱性スキャン、ネットワーク状態の診断、問題のあるトラフィックの遮断や端末の隔離、ゲストアクセスの提供などが可能で、近年注目されている個人情報端末の業務使用(BYOD)を行う際の端末監視などにも利用できる。小規模なネットワークからヘテロジニアスな大規模ネットワークまで、ネットワークの安全対策を効率よく行えるという。ライセンスはGPLv2。 PacketFence 4.0は2011年9月に

    ネットワークアクセス制御システム「PacketFence 4.0」リリース | OSDN Magazine
  • オープンソースのリソース監視ツール「Monitorix 3.2」、Raspberry Piをサポート | OSDN Magazine

    The Monitorix Projectは5月13日、オープンソースのシステムモニタリングツール「Monitorix 3.2.0」をリリースした。低スペックのサーバーでも利用できる軽量さが特徴で、新バージョンではRaspberry Piのサポートも加わっている。 Monitorixは軽量さを特徴とするオープンソースのシステムモニタリングツール。ロードアベレージやアクティブなプロセス、メモリ使用量といったシステムの状態やハードウェア温度、I/Oアクティビティなどを取得するmonitorixデーモンと、取得した情報を表示するためのCGIスクリプトから構成されている。当初はRed Hat LinuxやFedora、CentOSといったLinuxサーバーでの利用を目標に作成されたが、FreeBSDやOpenBSD、NetBSDといったUNIX系OSもサポートする。ライセンスはGPLv2。 Mon

    オープンソースのリソース監視ツール「Monitorix 3.2」、Raspberry Piをサポート | OSDN Magazine
  • 全てのアプリの設定をそのまま新しいMacに移行できる『Mackup』 | ライフハッカー・ジャパン

    新しいMacを買って設定をする時に一番手間なのは、全てのアプリの設定を自分好みにカスタマイズし直す作業ではないでしょうか。『Mackup』はアプリの設定をDropboxにバックアップするユーティリティです。これでパソコンの移行作業がかなり楽になります。Mackupはターミナルで使います。旧Macからのバックアップ、新Macへの復元方法は以下のとおり。 旧Macでの作業 Dropboxをインストール後ターミナルを立ち上げる Mackupをダウンロードするコマンドを入力curl -o mackup https://raw.github.com/lra/mackup/master/mackup.py Mackupを実行可能化するコマンドを入力chmod +x mackup Dropboxへバックアップするコマンドを入力./mackup backup 新Macでの作業 Dropboxをインストール

    全てのアプリの設定をそのまま新しいMacに移行できる『Mackup』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事を気持ちよくさばくためのタイミングとは? | シゴタノ!

    このは非常に面白いのですが、私にしてみれば何とも困ったタイトルです。何しろ私のメインテーマは「いかに先送りを防ぐか?」にありますし、私の一番売れているもそれをテーマにしたものです。 それなのに「すべては先送りでうまくいく」? でも、読み進めるうちに安心しました。書のタイトルとなっている「先送り」と私が使っている意味は少しちがいます。そして結局、書で言いたいことと私が言いたいことはほぼ一致しているのです。 ベストのタイミングまで「待てる」ことの重要性 こので「先送り」と言っているのは、まず「ガマンできる」ことなのです。書の最初の方に「マシュマロテスト」が出てくるのがそのいい証拠です。マシュマロテストというのは、しかるべき時まで「待つ」ことができた子供が、ご褒美がもらえるという心理テストのことです。 こういう文脈では普通「先送り」とはいわないでしょう。「衝動を抑える」とか「早まらな

  • 「なぜスーツか、お答えします」 ミクシィ経営陣がスーツで会見に臨んだ理由、川崎氏がmixiで説明

    「『なぜにスーツか』ということにお答えします」――ミクシィが5月15日に開いた経営体制刷新の記者会見で、新経営陣が全員スーツを着用していたことを「保守的だ」と批判する記事が話題になったことを受け、同社執行役員の川崎裕一氏が、スーツ着用の意図を自身のmixi日記で説明した。 話題になったのは、「Yahoo!ニュース個人」に16日に掲載された「なぜmixiの経営陣はみんなスーツを着ているんだろうという疑問」と題した記事。ソーシャルメディアコンサルティングなどを手掛ける熊坂仁美氏が執筆したもので、17日にいったん削除されたが、一部の表現を修正した形で18日までに復活した。 記事は、ネットメディアに掲載された新経営陣の写真を転載し、「スーツの立ち姿が皆さん、どうにもこうにも保守的でお行儀がよくて、全然『ぎらついて』ないし、『大幅な若返り』って感じでもない」「こういう席でCTOすらラフな服装が許され

    「なぜスーツか、お答えします」 ミクシィ経営陣がスーツで会見に臨んだ理由、川崎氏がmixiで説明
  • 棒読ミノスゝメ : 404 Blog Not Found

    2013年05月17日18:00 カテゴリTipsArt 棒読ミノスゝメ これは為政者ではなく有権者にこそ必要で、にも関わらずあまりに知られていない大事なことなのでblogにも書くことにしておこう。台と同じで、何度も稽古しとかないといざ番で役立たない。 違う。為政者は台を読め。台をきちんと書かせて、それをきちんと読み上げるのが彼らの仕事。アドリブでつぶやいている時点で負けたも同然 <@yaco_chang 「空気を読むな、を読め。」の弾さんが、橋下は空気読めないって言ってる。w— Dan Kogai (@dankogai) May 17, 2013 なぜ東日大震災の死者行方不明者が20万人ではなく2万人を切ったのか? 台が、あったから。 それぞれの立場にいた「演者」たちが、それを賢明かつ懸命に演じたから。 404 Blog Not Found:寄稿 - 宋メール連載第二回「助

    棒読ミノスゝメ : 404 Blog Not Found
  • アファーマティブ・アクションの現実 底辺層の人にまともな仕事をさせたらどうなるか?考察”橋下風俗発言” - 軍荼利

    – 橋下市長が言うように、確かに彼女たちは自分の頭で考えて仕事に就いている。それは当然だ。人は生きるために、自分に与えられた情報の中で、最善の意思決定をするものだからだ。 しかし、この意思決定は当の意味での自由意志なのだろうか。他にうまくできる仕事がない状態で、長期的な損失を認識していても、今を生きるために「最善の」選択をせざるを得ない人々について、それが自由意志であると整理することは当にフェアなのだろうか。 貧困から意に反して風俗業で働いている女性が多いということであれば、やるべきことは風俗業をなくすことではなく、貧困問題(特に橋下市長がもともと拠 点としている大阪貧困問題が日で最も深刻な地域の1つである)にこれまで以上に真正面から取り組んで、それをなくしていくことではないだろうか。 - 引用 ※全文は日経ビジネスで読んでみてね。 「風俗の活用を検討してみてはどうか?」という橋下

  • 住民基本台帳ネットワーク障害、LASDECからの「お詫び」を国分寺市が公開 | スラド

    さて、標記の件につきましては、既にご報告を申し上げているところですが、CS機器更改作業の中、平成25年3月26日に39都道府県のサーバにおいて、231市町村のCSからの人確認情報の更新の際にエラーが発生し、人確認情報が更新できなくなる、住民基台帳カードの発行に支障が生じる等の事象が発生しました。年度末年度始めの繁忙期にもかかわらず関係者の皆様、そして住民の皆様には多大なご迷惑をおかけしまして、深くお詫び申し上げます。 事象は、市町村のCS機器更改に際して配付した特定OS向けの修正プログラムにおいて文字コードの種類の設定に誤りがあったため、CS上で不正確な文字コードで書き込まれた人確認情報が発生し(いわゆる「文字化け」事象)、さらに都道府県サーバがその更新電文を受信した際に更新プロセスが停止して以降の更新ができなくなったものです。 事象の対応につきましては、この業務繁忙期の中で業

  • パーソナライズとプライバシーの尊重 | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla はその使命として、人々が自分のオンライン生活を自分でコントロールでき、人々が尊重されるインターネット体験を提供しなければならないと考えています。誰かを尊重するということは、その人のプライバシーを尊重するということでもあります。Mozilla は、「人々がすべてを承知している状態」という原則を目指しています。つまり、ある人についての情報を収集するときには、人がそのことを承知しており、収集した情報はその人のためになる方法で利用される、という状態です。人々は情報がどのように収集され、利用されるかということを知っているべきです。また、自分の個人データを提供する代わりに受けるサービスが適正であるかどうかを、一人ひとりが判断できるべきです。それを実現するのは、特に便利さや使いやすさとの兼ね合いを考えると難しい場合があります。人々は、頻繁にプロンプトが表示されたり選択に迷ったりすること

    パーソナライズとプライバシーの尊重 | Mozilla Japan ブログ
  • 「人類が知っていることすべての短い歴史」を贈ろう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ニセ科学小考でかかれていることに賛成。じゃあ、とりあえずどうしたらよいかといえば、自分の知り合いの中高生に「人類が知っていることすべての短い歴史」を贈って、読んでもらえばよいと思う。分厚い割には中身は柔らかいので読み始めれば、読みきれると思う。 人類が知っていることすべての短い歴史 ちなみに、私はこのを読んで、恐竜絶滅の原因の主流が隕石衝突による気候変動であるというのを初めて知った。あと、ニュートンがアレな人であるということも。

    「人類が知っていることすべての短い歴史」を贈ろう - 発声練習
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
  • 『「超」整理法』はダサいタイトルだった? 100万部のネーミング秘話

    私自身の話であり、かつ自慢話めいてしまうので恐縮だが、命名の重要性を示す経験談として聞いてもらいたい。 私は、1993年に新しい整理法の提案である『「超」整理法』を中公新書から刊行した。このは幸いにして多くの読者に支持してもらい、現在までのところ中公新書の刊行数で第1位である。 のタイトルのためにそうなったのでなく、そこで提案した方法が優れたものであるためにそうなったのだと、私自身は考えているのだが、タイトルの効果も否定できない。他のタイトルであれば、これほど多くの読者を獲得できなかったかもしれない。 この方法を「超」整理法と呼ぶことは、比較的早い段階で決めた。しかし、途中から迷いが生じた。「あまりに浮ついた名前ではないか?」と思ったのである。その当時から、女の子が「超カワイイ!」などと言うのは普通のことだった。だから、そのレベルのと思われる危険がある。 物理学では「超音速」「超伝導

    『「超」整理法』はダサいタイトルだった? 100万部のネーミング秘話
  • Google I/O 2013開幕、ラリー・ペイジのキーノートに感じるグーグルの意思

    トップ > Google+, グーグルプラス > Google I/O 2013開幕、ラリー・ペイジのキーノートに感じるグーグルの意思 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.05.17 Google I/O 2013が開幕しました。速報については、以下の記事などにまとめられているので、それを見ていただくとしてー。 リンク: Google I/O 2013 開幕、初日キーノート速報 - Engadget Japanese. 個

  • Migrating from Eclipse (Eclipseからの移行) - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    既存のEclipseプロジェクトAndroid Studioに移行する手順についてのドキュメントがあったので翻訳します。後ほど別エントリで実際に試してみた手順も書きます。 元記事 Migrating from Eclipse Eclpiseからの移行 もし以前Eclipseを使って開発していたAndroidアプリケーションをAndroid Studioに移行したいなら、Gradleのビルドファイルを生成する為にEclipseからプロジェクトをエクスポートしなければなりません。その後プロジェクトAndroid Studioにインポートする事が出来ます。 Eclipseからのエクスポート まずEclipseのADT Pluginを最新の22.0以上にして下さい。(Update your Eclipse ADT Plugin) Eclipseを起動し、[File]-[Export]を選択しま

    Migrating from Eclipse (Eclipseからの移行) - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
  • 既存のAndroidプロジェクトをAndroid Studioに移行してみる - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    Migrating from Eclipse (Eclipseからの移行)の手順に従って既存のAndroidプロジェクトAndroid Studioに移行してみたいと思います。 全体の流れ 既存のAndroidプロジェクトAndroid Studioへの移行はとても簡単です。 ADT pluginをversion22以上にする EclpiseでGradle用ビルドファイルをエクスポートする Android StudioでAndroidプロジェクトをインポートする これだけです。但し、Android Studioはversion0.1のpreview版です。バグも沢山あります。格的な移行はまだまだ先になると思いますが、今後AndroidプロジェクトのビルドシステムとなるGradleなどに慣れる為に触っておくといいと思います。 ADT pluginをversion22以上にする まずはE

    既存のAndroidプロジェクトをAndroid Studioに移行してみる - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
  • 正規化と非正規化の応答速度実証実験 - DOA Consortium Website

    This domain may be for sale!

  • Google App EngineがPHPに対応、限定プレビューを開始。ローカルでPHP環境を再現するSDKも公開

    グーグルは15日、(日時間16日)、Google App EngineでのPHP対応を発表。限定プレビューを開始しました。Google App Engineの対応言語はPythonJavaGoPHPの4つに広がります。 PHP対応は、Google App Engineユーザーからのリクエストのトップでした。ちなみに、2位はPerl対応、3位はRuby対応です。 ローカルでApp Engine PHP環境を再現するSDKも公開 グーグルPHP対応と合わせてApp Engine PHP software development kit (SDK)を公開。このSDKはローカルでGoogle App EngineのPHP環境を再現するもので、LinuxMac OS X、Windowsに対応。 ユーザーは事前にローカル環境でPHPアプリケーションのテストを行うことができます。テストが終わ

    Google App EngineがPHPに対応、限定プレビューを開始。ローカルでPHP環境を再現するSDKも公開