タグ

ブックマーク / srad.jp (20)

  • Orarioに対する営業妨害と非識別加工情報 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の昨日の日記は、Orarioに対する営業妨害だ、との御意見をいただいた。まあ、そうだろう。来月30日以降Orarioが、学生の所属大学、所属学部・学科、性別、卒業年度、登録時間割の匿名加工情報を、第三者に販売営業するつもりなら、私の昨日の日記はOrarioに対する営業妨害だ。Orarioのプライバシーポリシーにおいて、「(4)統計データの作成および当該データの第三者への提供」の具体的利用態様がどうなっているか見てみよう。 当社は、左に記載の情報を以下の目的のために利用します。 ・左記情報を利用者が識別できないように加工した上で、利用者の利用形態等の統計データを作成するため。 当社から右記情報に関する統計データの提供を受けた第三者は、当該情報を以下の目的のために利用します。 ・当社または第三者の商品またはサービスの広告の開発または提供のため ・マーケティング調査、統計、分析のた

    Orarioに対する営業妨害と非識別加工情報 | yasuokaの日記 | スラド
  • 「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」 | yasuokaの日記 | スラド

    Orarioの芳大樹が書いた『時間割アプリの「Orario」の特性と安全性について』(2017年4月17日)という文書を読んだ。このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。 大学が提供する情報が散在していることによる情報の取りこぼしや、スマホ最適化が行われていないことによる不便さを解消すべく、誰もが使いやすいシームレスな大学情報と連動した仕組みを作ろうと弊社メンバーが大学在学中に開発したアプリが「Orario」です。 ふざけるな。京都大学には全学生共通ポータルがあるだろう。あれを見て「情報の取りこぼしや、スマホ最適化が行われていない」などと主張するのは、いったい全体どういう料簡なんだ? それともOrarioは、京都大学のKUMOIやMyKULINEもサポートできるのか? Orarioアプリでは「

    「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」 | yasuokaの日記 | スラド
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 東京地裁、「NHKだけを映らないようにする機器」の設置者に対し「取り外せる」として受信料支払いを求める | スラド

    以前「NHKのTV放送だけを映らないようにする機器」が話題になったが、このような機器を設置していた男性に対しNHKが受信料の支払いを求めていた裁判で、東京地裁が「男性の意思次第で機器を取り外して再びNHK放送を見ることができる」として受信料の支払いを命じる判決を下した(産経新聞)。 この男性は「NHKを見ない人は受信料を支払う必要はない」という活動を行っていたとのこと。男性側は「今度は機器を溶接して物理的に取り外せないようにした上で、新たに司法判断を仰ぎたい」と述べているという。

    東京地裁、「NHKだけを映らないようにする機器」の設置者に対し「取り外せる」として受信料支払いを求める | スラド
  • 成田空港、メガホン型翻訳機「メガホンヤク」を試験配備へ | スラド

    成田国際空港株式会社(NAA)は13日、成田空港に試験配備するメガホン型翻訳機「メガホンヤク」を報道陣に公開した(プレスリリース: PDF、 千葉日報ウェブの記事、 毎日新聞の記事、 トラベルWatchの記事)。 メガホンヤクはパナソニックが開発しているメガホン型翻訳装置。日語で話した内容を英語中国語、韓国語に翻訳し、日語と合わせて繰り返し拡声して案内できる。試験期間は2015年12月~2016年3月で、緊急時や災害時の旅客に対する案内における実用性を検証する。また、NAAが提供するスマートフォン用翻訳アプリ「NariTra」と連携させた試験も予定しているという。メガホンヤクの実用性が検証されれば、成田空港で格的な導入を行うとのことだ。

  • 東工大が学部と大学院を統一、科目も共通に | スラド

    2016年より東京工業大学が学部と大学院を統一し、「学院」という組織に再編する模様(日刊工業新聞)。 従来は学部の授業と大学院の授業は別のものと見なされ、学部生が大学院の授業を履修したり、大学院生が学部の授業を履修することはできなかったが、統一後はすべての授業を学部・大学院関係なく履修できるようになる。また、学期は4期制に細分化するほか、オンラインの公開講座も提供するという。対象は2016年4月に入学する学生からとのこと。 これにより、最短6年間で博士号を取得できる体制になるという。なお、最短3年での学部卒業が可能になるというが、その場合資格がどうなるかは明記されていない(従来、3年で学部を卒業した場合は学部中退扱いとなる)。

  • 米アトランタのエモリー大学、すべてのWindowsパソコンを誤って再フォーマット | スラド

    米ジョージア州アトランタのエモリー大学で、大学が管理するすべてのWindowsパソコンの再フォーマットが誤って実行されてしまったそうだ(エモリー大学の発表、 The Next Webの記事、 家/.)。 トラブル発生の経緯は公表されていないが、誤ってSCCMサーバーからWindows 7の展開用イメージがすべてのWindowsパソコンに送られたことが発端のようだ。これにより、サーバーを含むすべてのWindowsパソコンでパーティションの再作成とフォーマットが実行されてしまった。異変に気づいてSCCMサーバーの電源を落としたものの、SCCMサーバー自体もフォーマットが実行された後だったという。そのため、当初はバックアップからの手作業による復旧を余儀なくされたとのこと。その後、SCCMサーバーは復旧したが、テクニシャンによる訪問が必要な作業もあるため、金曜日時点ですべてのパソコンの完全復旧に

  • IEEE曰く、2020年までに日常生活の85%にゲームの要素が組み込まれる | スラド

    「ゲーミフィケーション」という言葉には何かムズッとくる不快感があったのですが、あまり深く考えないようにしてました(正直どうでもいい語なので)。 ただ「日常生活の85%に(云々)」とか言われちゃうと考えてしまう訳で、あれこれ思ってしまいました。 個人的にゲーム(特にコンピュータゲーム)には並々ならぬ思い入れがあるのですが、実際問題としてそれらコンピュータゲームで効率よく高得点を挙げたりする事よりもゲームのルールを細に渡って把握し、いかにゲーム内容を破綻させるかということに情熱を注ぐことも少なくないわけで、そういう立場からすると「ゲーミフィケーション」も予め与えられたルールに欠陥や相互に矛盾しあう条目が存在している場合、とたんに合理性とか妥当性とかが行方不明になってしまう気がする。 結果的に、破壊されたルールでいくら高得点を挙げゲーミフィケーション的には高評価を獲得したとしても、実際にはとんで

  • 「多重下請け」は必要悪か | スラド

    日経ITproにて、「多重下請けは当に必要悪なのか──ポジティブな改善策を考えてみる」という記事が公開されている。 日では大手企業が請けた仕事を切り分けて下請けに出し、さらにその下請けもそれを下請けに出す、ということが多く行われているが、これを肯定するものだ。肯定する理由としては、「下請けを使わないと適切な人材を見つけられない」ことらしい。 ただ、その人材に適切な対価が与えられば良いのだが、現在の多重下請けシステムは結局「適切な人材を安く集める」というだけのシステムになっているのではと思ってしまう。 ちなみに、東京労働局によると最近は「二重派遣」で摘発される事例が増えているそうで、それを見破る方法として健康保険証のチェックが勧められているそうだ。

  • JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン

    後から判明した情報がいくつかありますので補足しておきます。 はてぶなどで誤解している人が多く見受けられますが、1997年の著作権法改正時点で耳コピ作品の無断公開は違法です。 つまり、1997年の法改正時点で、アップロード楽曲の権利関係を全く気にしていなかった草の根BBSのMIDIフォーラムは違法サイトだったと言うことです。 2001年以前にも違法になったことによる自主的な活動自粛や議論はあったと思いますが、JASRACで利用料金の徴収を行っていない以上、JASRAC側から積極的なアクションがあったとは考えにくいです。 間接情報になりますが、JASRACといえば10数年前に起こった、MIDI撲滅事件。その時に送られてきたメール。(Togetter)に、JASRACからの警告メールがどのような文面だったかの情報があります。 具体的にいつ来たメールなのかは不明ですが、メール内にすでに手続き申込の

    JASRACがMIDI文化をつぶした論について歴史からひも解いてみる | akiraaniの日記 | スラッシュドット・ジャパン
  • 内閣官房のマイナンバーシステム仕様書案が公開 | スラド

    2013年11月12日、内閣官房から「情報提供ネットワークシステム等の設計・開発等業務調達仕様書(案)」が公開された。マイナンバーの「コアシステム」と「インターフェースシステム」の設計開発に関わるもので、共通番号制の中枢を担う部分の仕様書(案)である。 この仕様書(案)では、マイナンバーでの情報連携の中心となる「連携用符号」は、「個人番号」からではなく「住民票コード」からの生成という方式(案)に改められ、個人情報のやり取りに用いる「機関用符号」は、「連携用符号」からさらに生成するという方式(案)に改められた。具体的には、各機関が各利用者用の「機関用符号」を受け取る際には、「個人番号」あるいは「氏名」「住所」等からいったん「住民票コード」を受け取り、その「住民票コード」から「機関用符号」を受け取ったら、即座に「住民票コード」を捨てる、という方式(案)となっている。 この仕様書(案)は、12月

  • 住民基本台帳ネットワーク障害、LASDECからの「お詫び」を国分寺市が公開 | スラド

    さて、標記の件につきましては、既にご報告を申し上げているところですが、CS機器更改作業の中、平成25年3月26日に39都道府県のサーバにおいて、231市町村のCSからの人確認情報の更新の際にエラーが発生し、人確認情報が更新できなくなる、住民基台帳カードの発行に支障が生じる等の事象が発生しました。年度末年度始めの繁忙期にもかかわらず関係者の皆様、そして住民の皆様には多大なご迷惑をおかけしまして、深くお詫び申し上げます。 事象は、市町村のCS機器更改に際して配付した特定OS向けの修正プログラムにおいて文字コードの種類の設定に誤りがあったため、CS上で不正確な文字コードで書き込まれた人確認情報が発生し(いわゆる「文字化け」事象)、さらに都道府県サーバがその更新電文を受信した際に更新プロセスが停止して以降の更新ができなくなったものです。 事象の対応につきましては、この業務繁忙期の中で業

  • Re:巻き込まれました (#2281529) | 全日空、2月の国内線座席指定の全データを飛ばす | スラド

    2月のANAの予約をしてましたが、11月27日にANAから 「使用する機材の変更などに伴い、便名、運航スケジュール、座席番号または搭乗クラス に変更が生じましたため、当メールを送信させていただきます。 ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。」 なんてメールが届いて「へー?」と思いつつ、座席予約をしなおしてましたが、多分この話だったのでしょう。 このメールが登録データに差異が生じて自動的に送られてきたのか、 それとも当初はこういう話で押し通そうとしたのかまではわかりませんが。 ちなみに、機材・時刻は予約時と変わってないように見えました。 座席は適当なところに割り振られなおされてました。(ので好みの位置に再指定しました)

  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

  • 説明会に参加したACです (#2254903) | 遠隔操作ウイルスの作成に使われたのは「素人が購入することは考えにくい専門的なソフト」だった | スラド

    ACで失礼します。時事通信やInternet Watchの記事の元ネタになっていると思われる説明会に参加した者です。 Internet Watchの記事にあるように、説明会の冒頭では、二木氏がスライドを使って説明しましたが、それ以降は、ざっくばらんな意見交換会といった感じでした。「あくまでも私見だが、○○○かもしれないねぇ。どうですか、みなさん?」「報道では×××とも言ってたから、どうでしょう」といった感じ。会話をつなぐために、ほとんど根拠のないコメントも少なくありませんでした。大変失礼ながら、「なんだか飲み会での話みたい」と思った瞬間さえありました。 Internet Watchの記事は誤解の少ないように書かれていますが、こういったコメントの「○○○」や「×××」の部分だけを抜き出して、専門家の意見として使っている記事は少なくないようです。 特にひどいのが時事の記事。人気のハッシュタグに

  • 危険な仕事を代行する汎用ヒト(?)型ロボット「まほろ」 | スラド

    世の中には「インフルエンザ薬を作るための感染実験」や「放射性物質を扱う実験」といった、リスクが高くても人間の手を必要とする「作業精度」を求められる仕事がある。このような作業を自動化するため、産業技術総合研究所と安川電機が共同で「まほろ」というロボットを開発している(DigInfo TV、産総研)。 まほろは手作業と同様の仕事を行えるように開発されたロボットで、実験に使用する「試験管」や「解析機」といった人間用機材をそのままロボットで扱える汎用性の高さがウリ。これでプロジェクトごとに改良強化新型ロボットを開発する必要がなくなったらしい。また人間の肘の動きができるように、一般の工場用ロボットより関節を一つ増やした7自由度の構造も特徴とのこと。 操作は複雑なプログラミングを必要とせず、使いたい道具を3Dスキャナでスキャンしてあらかじめ「仮想実験施設」を準備しておき、そこでマウスで指示を出すだけで

  • コンピュータと女流王将の対局、コンピュータが勝利 | スラド

    Engadget Japanese、MSN産経ニュースなどによると、情報処理学会の将棋プログラム「あから2010」と日将棋連盟の清水市代女流王将との特別対局が11日に予定通り行なわれ、約6時間の戦いの末「あから2010」が勝利したとのこと。プロ棋士とコンピュータが対局するのは2007年の渡辺明竜王と「Bonanza」以来で、コンピュータ側が勝利するのはこれが始めて。 「あから2010」は「激指」、「GPS将棋」、「Bonanza」、「YSS」の4つの将棋プログラムを使用した多数決合議制システムで、Xeon 2.80GHz 4coreが109台、Xeon 2.40Ghz 4coreが60台の東京大学クラスターマシンと、Xeon 3.33GHz 6coreでメモリ24GBのバックアップマシン4台で構成されている。一方の清水市代女流王将は日将棋連盟所属の女流棋士で、昭和63年の「女流名人位戦

  • オリエント工業製のコンパニオンロボット、登場 | スラド

    7 月 28 日から 30 日にかけて開催されていた「マイクロマシン / MEMS 展」にて、「コンパニオンロボット」が展示されていたそうだ (Response.jp の記事より) 。 このロボットは精密研磨技術を持つケメット・ジャパンのブースにて展示されていたそうで、精密な女性型人形制作で知られるオリエント工業が制作したそうだ。残念ながら今回のロボットは動かないが、お金をかければ動かしたり、話をさせることは可能という。

  • デュアルブート環境のVista、SP1インストール時にはご注意を | スラド

    Vista EnterpriseやVista UltimateとともにLinuxなどをインストールし、Linuxのブートローダを使ってデュアルブートにしているようなシステムでは、SP1インストール時に問題が発生する場合がある。問題はMicrosoft認定のブートローダを使用していなかったり、ブートプロセスに承認されていない変更を行っていたりするケースで、このような場合SPがシステムのトラストチェーンを無効化してしまい、TPMがハードディスクをアンロックするキーを発行してくれなくなってしまう。 BitLockerを走らせていない場合、Vista専用のブートローダに戻し、SPをインストールした後、ほかのブートローダを再インストールすればokだ。BitLockerを走らせていたり、またトラステッドコンピューティング処理がそのまま続行された場合は、残念ながら面倒なことになりそうだ(apcmag.c

  • 今日から君は管理職だ (#1288128) | 管理職のみなさん、本当に「管理職」ですか? | スラド

    「管理職にふさわしい名前をつけてやる。お前の名前はトビーだ」 「俺の名前はクンタ・キンテだ!」 「きさま管理職の分際で逆らうつもりか!」ビシーッ<鞭の音

  • 1