ID&パスワード危険な悪習慣 MicrosoftアカウントをGmailで取得して集約、ただしパスワードは別々に 2024.01.12
水野:小学校の英語教育というのは、公立の小学校が対象ですね。公教育のあり方として、日本全国の小学生にできるだけ平等な教育の機会を与えようというのがあります。先ほどおっしゃられた東京オリンピック・パラリンピックのために、ということでいえば、目的にかなうのは東京の子どもたちで、それ以外の県の子にはあまり関係がありません。平等性に欠けるものを見切り発車的に導入することに、まずは問題があるのはないでしょうか。 安河内:地域格差の問題ですね。これを埋めるには発達したインターネットや比較的使いやすくなったさまざまなメディアを用いる方法があると思います。 現在は「ハイ・フレンズ」という紙の教科書を生徒たちに配って、教員には教員用のCDが配られています。教員の研修はDVDを学校ごとに配布して行われていますが、私はこれはまだ不十分だし、これを続けていくと地域格差が大きくなると思っています。 現状では先生が「
インターネットやデジタルメディアの急激な普及で、あらゆるビジネスに大きな変化が訪れている。これまではテクノロジーと無縁だと考えられていた業界ですら、刻々と変化するデジタルトレンドを把握していないと新規参入の競合に一気にその座を奪われてしまう。その一方で、新たなトレンドを事前にキャッチし、今後あたりまえになるであろうテクノロジー的変化を事前に予測し、ビジネスに取り入れることで、いち早くマーケットリーダーシップを獲得することも可能になる。 例えば、iPadやタブレットで本を読むなど10年前は考えられなかったが、現在ではごく一般的な消費者行動のひとつになっている。商品やサービスを提供する企業側も、そのような消費者行動の変化に対応していかなければならない時代になった。逆に考えると、現在は常識と思われているプロダクトも、数年後には存在価値が無くなっている可能性も多いに考えられる。現にアメリカではUb
*トレジャーデータはデータ収集、保存、分析のためのエンドツーエンドでサポートされたクラウドサービスです。 事例で学ぶトレジャーデータ 20140612 from Takahiro Inoue 本シリーズは,紹介する3つの分野における事例を通してトレジャーデータサービスを深く理解してもらえる事を目的としています。 (事例1)「オンラインゲームソリューション (a) (b)」 (事例2)「モダンWebアナリティクス」 (事例3)「ECログ分析」 大量のデータを分析できるようになったことの大きな恩恵として「パス」や「セグメント」を柔軟に設定できる事が挙げられます。従来パスやセグメントは,その組み合わせが無数にあるために,データ量が多くないと各々のサンプル数が0になってしまい有意な比較が行えませんでした。大量データを現実時間で実行できるトレジャーデータサービスは,これらの分析を可能にしました。 今
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは。広報でコーポレートサイトを担当しています渡辺です。 今回は写真補正に便利なLightroomの紹介をさせていただきます。 みなさんは写真補正にどのようなツールを使われていますか。 Photoshopで色調補正でレベル補正を調整して、さらにトーンカーブをいじって、今度はフィルターでノイズを軽減して修復ブラシでゴミを消して…等々 1作業1作業工程を踏みながら補正している方もまだまだ多いのかなと思いますが、Lightroomを使うと一つのパネルで全ての工程を行うことができるので非常に便利です。 もちろんPhotoshopのプラグインであるCam
The Twitter Ruby Gem A Ruby interface to the Twitter API. Installation gem install twitter CLI Looking for the Twitter command-line interface? It was removed from this gem in version 0.5.0 and now exists as a separate project. Documentation http://rdoc.info/gems/twitter Examples https://github.com/sferik/twitter/tree/master/examples Announcements You should follow @gem on Twitter for announcements
まえがき ここ数日、現実逃避の傍らrubyのtwitterライブラリで遊んでいました。 今年の春頃から夏頃にかけて、学校の授業の「ウェブサービスを作る」っていう課題でtwitter APIに触ったのですが、あのときはPHP使ってかなり苦労しながらコードを書いた記憶があります。 もっとRubyくらいのお手軽な言語で楽~にtwitter API使えないものか……と思ってちょこっとググってみたら一瞬で見つかりました(´・_・`) しかも使ってみたらお手軽もお手軽。ドキュメントは英語ですが日本語の解説サイトもあるし便利便利。さすがRubyさん。メジャーな言語はこれだから良い。 ってわけで、今回はその「触り」程度の記事を書こうと思います。 ドキュメント・解説サイト等 一応2カ所挙げておきます。 Documentation for twitter Twitter(Gem) - 逆引きRuby ググれば
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
WEBDAV は HTTP ってことで curl で操作できるようになっておこうと。 Hosting a WebDAV folder using Tomcat 6 ≪ Java/JEE http://numberformat.wordpress.com/2010/02/28/hosting-a-webdav-folder-using-tomcat-6/ →pageinfo この記事にあるように WebdavServlet が Tomcat で簡単に動いたからそれで試験したけど、 Apache2 の mod_dav が多いらしい。 cURL - How To Use (マニュアルページ日本語訳) http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/unix/curl_manpage.html →pageinfo http://localhost:8080/webdav →
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 学生のみなさん。こんにちは。 みなさんが「ビッグデータ」を利用して実現したい夢は何でしょうか? データソリューション本部では、データの声を聞きユーザーの課題を解決していく仲間を募集しています。 2013年に引き続き、今年もサマーインターンシップ2014を実施します。ご応募お待ちしております。 https://about.yahoo.co.jp/hr/internship/bigdata/mbd01/ さて、今回の投稿では、昨年度のインターンシップの中の発表内容の一部を紹介してみようと思います。 応募の参考になれば幸いです。 昨年のテーマを1つ紹介です ■ テーマ 知恵袋で質問をするユーザーは事前調査して質問しているのか ■ 背景
(2014/6/23追記: 本日リリースしたKobito 1.9.2でも誤投稿防止の対応を行い、確認ダイアログを経てパブリックなQiitaへ投稿できるようになりました。) こんにちは、開発チームの htomineです。 本日、パブリックなQiitaへの投稿時に確認ダイアログを表示する機能をリリースしました。 Qiita Teamをご利用中のユーザー様のみ、パブリックなQiitaからの投稿時に以下のダイアログが表示されます。 これは、Qiita Teamをご利用中のチームで、メンバーが誤ってパブリックなQiitaに記事を投稿してしまうことを防止する機能です。 Kobitoについても現在同様の対応を進めており、 近日公開のアップデートでご利用いただける予定です。 現在それまでの対策として、Kobito(バージョン1.9.1以前)やその他のサードパーティ製のツールからの、 パブリックなQiita
コーヒーチェーン大手の米スターバックスは16日、従業員の大学の学費を肩代わりする計画を今秋から実施すると発表した。オンライン講座を展開するアリゾナ州立大学との提携で実現させる予定。米メディアによると、最大で約13万5千人が対象になる見通しで、企業として過去にない規模の取り組みになるという。 米国では大学の学費が高騰しており、卒業までに多額の借金を背負ったり、中退を余儀なくされたりする学生が多い。計画の発表に合わせてニューヨークでのイベントに参加した同社最高経営責任者(CEO)のハワード・シュルツ氏は「すべての人が希望と期待を得られるようにしたい」と導入の理由を語った。 スターバックスによると、直営店で週に20時間以上働き、大学入学の基準を満たす従業員が対象。既に大学の単位を取得し、3~4年生としてアリゾナ州立大学に編入できる場合は学費の全額を会社側が負担し、1~2年生として入る場合も奨学金
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
橋下徹大阪市長は市営バスの運転手の高給ぶりを非難したが、今回のケースには何と言う? ※この画像はサイトのスクリーンショットです 大阪市交通局がHP上で非常勤の職員を募集したところ、これに非難の声が殺到。一見ただの求人が、なぜ炎上を招いてしまったのか? 大阪市内を走る市営地下鉄や市営バスを運営する大阪市交通局は6月11日、HP上で非常勤嘱託職員の募集を告知した。募集は、伝票チェックや、パソコンでの計数入力を行う「区分A」、ワード・エクセルを使用した文書作成、書類整理を行う「区分B」、ポスター作製業務、WEBページ運営業務を行う「区分C」の3種類。このうち問題視されているのは区分Cだ。 区分Cの募集要項は、おおよそ以下の通りだ。職務内容は前述の通り、ポスター作製業務やWEBページ運営業務で、応募要件は「イラストレーターやフォトショップによる広告デザインの実務経験がある方」「エクセルでの表
試した環境 Max OSX 10.9.1 Vagrant 1.4.3 Vagrant aws plugin 0.4.1 参考にしたサイト https://github.com/mitchellh/vagrant-aws http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130315/1363340698 事前準備 Vagrantのインストール インストールや使い方は、こちらを参考に。 Vagrant-AWS pluginのインストール AWSを扱うためのPluginをインストールする。 Amazon EC2の準備 VagrantfileにEC2の情報を定義するため、事前に準備する。 Access Key と Secret Access Keyの取得 Access Key ID and Secret Access Key Secret Access Keyは、WEB上から確認できた
さて、3回にわたり掲載したコンテンツマーケティング設計の手法について、最終回となる今回は、後編-1「編集方針」に引き続き、「記事公開と更新の周期」を中心に解説しよう。 さて、3回にわたり掲載したコンテンツマーケティング設計の手法について、最終回となる今回は、後編-1「編集方針」に引き続き、「記事公開と更新の周期」を中心に解説しよう。 前回までのおさらいとして、SEO 視点でのコンテンツ施策をまとめると、 ・検索ユーザーの情報ニーズに応じたコンテンツラインナップによる対話 ・ユーザーの気付きと判断または決断の材料となる情報や商材提案 ・ユーザーにとって価値のある編集方針の定義と競合との差別化 ・編集方針の明文化による競合との差別化 ・編集方針の明文化によるスムーズな運用体制と仕組み化 となる。繰り返し述べている通り、ごく当たり前の Web サイト運営の一貫として推進すべき内容である。もちろん
前編に続き、SEO 視点でのコンテンツマーケティング設計、特に長期間におけるユーザーとのコミュニケーションシナリオ視点について解説するが、大きく分けて(1)「コンテンツの編集方針」と(2)「コンテンツの公開・更新周期」について、2つのテーマがあるため、後編を2回に分けて連載する。 さて、前編でも解説した通り、検索エンジンの評価においてコンテンツの品質が重要視される中で、「コンテンツマーケティング」という言葉が、やや大仰に受け止められていることもある。 しかし、実態は「極めて当たり前の Web サイト運営」の一部であり、たとえ運営サイドに SEO 施策を推進したいというトリガーがなくとも、コンテンツ施策が推進されている状態を作るべきだ。なぜなら、それが自社のサービスに対するユーザーの信頼と利用を勝ち取る上で、極めて重要な要素であるからだ。 図1に示す通り、ユーザーは検索サイト、ニュースメディ
以前、弊社の Web 解析に関する記事でも述べているが、Google の検索エンジンが Web サイトの順位を決定する要因として、サイト内に網羅されたコンテンツの構成要素に対する評価が、非常に重みを増している。 弊社の以前の Web 解析に関する記事でも述べているが、Google の検索エンジンが Web サイトの順位を決定する要因として、サイト内に網羅されたコンテンツの構成要素に対する評価が、非常に重みを増している。 外部サイトから受ける被リンクなど外的要素の評価も、ユーザーの行動から自然に発生したものかどうかを重視し、リンクを掲載する外部サイトのコンテンツ構成そのものに対する評価も、一層厳密になっていることは、すでにご存知であろう。 ■コンテンツによるユーザーとの対話は Web サイト運営の基本 これら検索エンジンの進化に合わせた SEO 施策として、Web サイトを構成する上でごく当
2014.06.18 働き方 エンジニアにとって、本当に「働きやすい環境」ってどんなのだろう? という疑問を解消すべく、組織づくりや職場環境に秀でたTech企業にインタビューを敢行するこの企画。インタビュアーは、エンジニアのためのポートフォリオサイト『Forkwell』や、エンジニア目線の求人・転職サイト『Forkwell Jobs』を運営する株式会社grooves取締役おおかゆかさん。エンジニアが「幸せに働ける職場」のあり方を探る! 2009年に株式会社nanapiを立ち上げ、取締役CTOに就任。2014年に同社をKDDIへ売却。得意分野はiOS/RoR/PHP/マネジメント/採用/技術広報など。CTO退任後は、はコンサル・技術顧問などで複数の会社と関わる。2019年2月にアル株式会社 取締役CTOに就任、現在に至る。 関西学院大学経済学部を卒業後、独立系SIerを経てインフォシーク社に
4月末に見つかった脆弱性の余波で、多忙な連休を送った人が多かったセキュリティクラスター。5月後半になると、遠隔操作ウイルス事件が意外な結末を見せ、タイムラインをにぎわせました。 連載目次 2014年5月のセキュリティクラスターは、4月末に報告されたApache Strutsの脆弱性やWindows XPも関係したIEの脆弱性などで、せっかくの休みにもかかわらず対応に追われた人も多かったゴールデンウイークでした。 休み明けの5月半ばからは、遠隔操作ウイルス事件に関する話題が再び大きな盛り上がりを見せました。突然、真犯人を名乗る者からのメールが送られてきたのです。 ところが、このメールを送信したスマホを埋めていたのが、保釈されて無実を訴えていたはずの片山被告。他の全ての事件もやったと自供し、被告は再収監。この斜め上の展開に脱力した人も多かったようでした。 IE 6のアップデート緊急公開に賛否両
稀代のビジョナリー、スティーブ・ジョブズが亡くなって2年半がたち、米アップルは今、正念場を迎えている。ジョブズが去ってからも、アップルはiPad mini、iPad Air、iPhone 5s/5cなどの新製品を出してきたが、毎回、発表後には少なからず期待外れだという声が上がるようになってきた。 それは、アップルの業績が輝かしくてもである。アップルは、2013年度(2012年10月~2013年9月)は売上高が1709億ドル(約17兆円)、純利益が370億ドル(約3兆7000億円)というまぶしいくらいの実績を上げている。 普通なら、超優良企業として高く評価されるだろう。むしろ、これほどの規模の企業でありながら、毎年世界を驚かすような商品を機動的に出してきたほうが不思議なくらいである。 しかし、誰もがアップルに対しては、世界中が驚くようなすごい製品を出すだろうという大きな期待を抱いてしまう。そ
数年前、ソフトウエアの脆弱性を放置するとどうなるかを実感した出来事があった。自宅のパソコンにインストールしておいたリモートデスクトップソフトの脆弱性を突かれて、知らない間にどこかの誰かにパソコンを勝手に操作されてしまったのだ。その「事件」以降、セキュリティに対する意識は変わった。最終的には被害はなかったが、読者の方にデジタルデバイスの使い方を見直してもらうきっかけになるとは思うので、ここにその顛末をまとめておく。 本当に深刻だった脆弱性を知らずに使い続ける 昨今は企業のWebサーバーの脆弱性を突かれて乗っ取られたり、情報が流出したりといった事例が大きな話題になる(図1)。その一方で、クライアントパソコンで使う様々なアプリケーションやOSそのものにも脆弱性はある。 図1●これも筆者が体験したWebサイトの乗っ取り事例。ベンチマークソフトを手がける英SiSoftwareのWebサイトにアクセス
GitHub User Group主催のGitHub Kaigiが6月1日、都内で開催されました。GitHubを利用した開発は、スタートアップやオンラインサービス系の企業などを中心に広まりつつあり、いままさに数多くのノウハウの交換が求められているツールでもあります。 本記事ではGitHub Kaigiの最初のセッションとなった大塚弘記氏の「GitHub実践入門 ─ Pull Requestによる開発の変革」の内容をダイジェストで紹介します。 GitHub実践入門 ─ Pull Requestによる開発の変革 大塚弘記といいます。会社でもリアルでもほとんど@hirocasterと呼ばれています。 今日はメッセージを3つ持ってきました。まず、GitHubを使っている世界と使っていない世界についての話を少し。次に、GitHubを使っているけれど、十分に使っているかどうか、という話をして、最後に本
DeNAで取り組んできた非ゲームの新規事業開発。その新規サービスの中で、iOS開発にフォーカスして、利用頻度の高かったライブラリやサービスをランキング形式でお届けします。 紹介してくれるのは、DeNAエンターテインメント事業本部でiOS/サーバ周りを担当している沖津貴智さんです! by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) DeNAにおけるiOSアプリ開発 DeNA沖津です。DeNAでは、エンターテインメント事業本部という部署を新設し、非ゲームの新規事業開発に取り組んできました。 1年以上経過した現在、十数のサービスを開発し、リリース・運用を行ってきました。社内のGithub Enterprise上には、たくさんのプロジェクトのリポジトリが作成されており、エンジニア全員が自由に閲覧・プルリクエストを送れる環境にあります。 詳しくは、デブサミ2014「DeNAにおけるゲーム以外の新規事業の立ち
はてなの新サービス「Mackerel」を紹介します。 昨年のYAPC Asia 2013で、はてなのサーバ管理ツールの話をしました。 はてなのサーバ管理ツールの話 - YAPC::Asia Tokyo 2013 当時はあくまで社内ツールとしての紹介でしたが、あれから1年が経過し、Perl で書かれていたサーバ管理ツール Mackerel が Scala と Go でフルスクラッチされて、先日はてなのサービスとしてβリリースされました。Mackerelをベータ公開しました 本トークでは、Mackerel とはなにか、Mackerel を使って何ができるのかという話と Mackerel をどのようにして運用しているかという話を予定しています。 Mackerel とはなにか Mackerel Hacks mackerel-agent メトリクス/監視プラグイン アプリケーションデプロイ Flue
いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。 不正入手パスワードを用いた第三者によるniconicoアカウントへのログイン「リスト型アカウントハッキング」(以下、アカウント乗っ取り行為)について、以下のとおり連絡ならびにご報告申し上げます。 ■アカウント乗っ取り被害者へのログイン一時停止のご連絡 先般、6月10日付けにてユーザーの皆さまに告知申し上げましたとおり、「リスト型アカウントハッキング」による複数のniconicoアカウント乗っ取り行為の検出にともない、被害拡大防止対応として、ユーザーさまご本人によってniconicoアカウントのパスワードを他サービスと異なるものに変更していただくご案内を申し上げておりました。 しかしながら、乗っ取り行為を受けたアカウントはパスワードの変更等の対応措置を実施しないかぎり、第三者による不正使用のリスクに常にさらされ続けることとなり、危
610.12-1990 - IEEE Standard Glossary of Software Engineering Terminology(Google検索) IEEE標準でコンピュータ用語が定義されるときに引用される文書 Oxford, Dictionary of Computing, 6th Ed.(Amazon.co.jp) 悪用しないから電子版を売ってほしい。せめて、Kindleで… 2000円弱なので修士課程の学生は持っておくのが良いと思う。 Encyclopedia of Computer Science, 4th edition (in ACM Digital Library) 無料で読める
最近、個人情報の流出が半端ない。特に目立つのは楽天で大量にアカウントに侵入されてドラクエをダウンロードされたケースや、「niconico」アカウントに対する不正ログインのように、 ●自分のところは侵入されてない。他のどっかから流出したIDとパスが使われてる と主張されるケースだ。この「他社」というのが特定されればまだ対応のしようもあるけれど、そうでないなら同じIDとパスを使ってるサービスをすべて変更していくしかないし、ほかのも軒並み不正ログインされてるという可能性もある。サービスごとにパスワードを変更しろとは言われるが、多くの人はそんなことしてないのではないか・・。 で、ちょい思うのは、どこのサービスだって大量にIDとパスが盗まれれば数日もすればわかるでしょう。そうでないとすると、たとえばフリーのWiFiに接続したときに、罠が仕掛けられてる可能性がないかってことだ。これはソースネクストから
日本航空(JAL)と東日本電信電話(NTT東日本)は2014年6月下旬から共同で、訪日外国人向けの無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを実施する。6月16日に発表した。外国人の利便性向上を図ることで観光需要の掘り起こしを狙う。 対象者は、海外発日本行きのJAL便航空券を購入した旅客。対象者がJALの海外地区ホームページで必要事項を入力すると、14日間有効のIDとパスワードが発行される。これを使って、NTT東日本が店舗・施設向けに提供している無線LANアクセスポイントサービス「光ステーション」約4万6000カ所(写真)で無料インターネット接続を利用できる。光ステーションが提供されるのは、NTT東日本の営業エリア(新潟県・長野県・山梨県・神奈川県以東の17都道県)に限られる。 [JALの発表資料]
ProcessingにはExperimentalモードやPDE Xモードにデバッグモードが搭載されています。 リアルタイムなエラーチェッカーの他、ブレークポイントの設定も可能です。 以下のページに使い方が書かれています。 Debug Mode for Processing この記事では、上記ページからブレークポイントの使い方についての内容を翻訳し、まとめたものを書きたいと思います。 なお、PDE Xの使い方については以下を参照してください。 補完・デバッグ機能搭載!Processingの新モード「PDE X」使い方ガイド -- デバッグモードを有効にする デバッグ環境にするため、モードをExperimentalモードかPDE Xモードに切り替えます。 なお、PDE Xモードの場合は、メニューバーの「PDE X」から「Show Debug Toolbar」を選択し、デバッグモードを有効にしま
ミクシィは2014年6月17日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」が外部から不正ログイン攻撃を受けていると発表した(画面)。5月30日に攻撃が始まり、6月2日に不正ログイン発生を確認。今も攻撃が続いており、6月16日24時時点で、不正ログインを受けたID数は26万3596アカウント、不正ログイン試行回数は約430万回に及ぶとしている。 現時点では、課金やmixiポイントの不正利用は確認されていない。不正アクセスの手口は「リスト型アカウントハッキング」だとみており、他社サービスから流出したID(メールアドレス)とパスワードのリストを流用してログイン試行が行われている可能性が高いという。 対策として、不正ログイン対象ユーザーのうち、1カ月以内にmixiログインしていないユーザー16万7617アカウントについて、ログインを一時停止した。残りの不正ログイン対象ユーザーには
処理能力の高さなどを理由に、近年、大規模サイトを中心に急速にシェアを拡大しているWebサーバー「Nginx」。この連載では、その特徴と魅力を分かりやすく紹介します。 第3のWebサーバーとして注目を集めるNginx 1日に数億リクエストを処理するような大規模サイトを中心に、近年急速にシェアを拡大しているWebサーバーが「Nginx(エンジンエックス)」です。HTMLドキュメントや画像ファイルといった静的コンテンツを高速で配信し、消費メモリが少なく、リバースProxyやロードバランサーといった機能も有した注目の軽量Webサーバーです。ネットクラフト社の調査によると、2014年6月時点でApache HTTP、Microsoft IISに次ぐ第3位のシェアを獲得しています。 依然としてApache HTTPやMicrosoft IISのシェアは高いものの、Nginxの認知度は日に日に高くなって
Serverspec書いてますか! Serverspecが超高速で書けるようにsnippetsを作成しました。(本当は私がResource Typesを全く覚えられないので作成しただけなんですが) glidenote/serverspec-snippets どんな感じのものなのかは動画を見て頂くのが早いです。 インストール方法や使い方はglidenote/serverspec-snippets を参照ください。 https://github.com/Keithbsmiley/rspec.vim/blob/master/ftdetect/rspec.vim みたい感じで、 filetypeをruby.serverspecへと自動指定は出来るんですが、rspecと干渉するので、ちょっと良い案を思案中。 大変便利になった 追記 2014/06/26 should <=> should_notなど
全日本空輸(ANA)が、デスクトップ仮想化の採用による「働き方改革」を推進している。2016年にはANAグループ全体、1万1000アカウントのデスクトップ仮想化を完了し、オフィスのフリーアドレス化や在宅勤務環境の改善、BYODの拡大などによる、生産性が高く柔軟な働き方の実現を目指している。 シトリックス・システムズ・ジャパンが6月16日、「Citrix XenDesktop」「Citrix NetScaler」の導入事例として公開した。 ANAでは2012年、それまでの「IT推進室」を「業務プロセス改革室」に改称した。グループ全体をリードする立場で、現場コミュニケーションの活性化や情報活用を可能にする「働き方改革」を実施し、意思決定の迅速化や業務生産性の向上に取り組むのが同部署の役割だ。これまで、内線電話のスマートフォン移行やWi-Fi環境整備によるオフィスのフリーアドレス化対応、「Goo
機械学習の問題 については以前に紹介したので、次はどんなデータを収集し、どんな機械学習アルゴリズムを使うことができるのかを見ていきましょう。本投稿では、現在よく使用されている代表的なアルゴリズムを紹介します。代表的なアルゴリズムを知ることで、どんな技法が使えるかという全体的なイメージもきっとつかめてくるはずですよ。 アルゴリズムには多くの種類があります。難しいのは、技法にも分類があり拡張性があるため、規範的なアルゴリズムを構成するものが何なのか判別するのが難しいということですね。ここでは、実際の現場でも目にする機会の多いアルゴリズムを例にとって、それらを検討して分類する2つの方法をご紹介したいと思います。 まず1つ目は、学習のスタイルによってアルゴリズムを分ける方法。そして2つ目は、形態や機能の類似性によって(例えば似た動物をまとめるように)分ける方法です。どちらのアプローチも非常に実用的
「サイオステクノロジー、高速Webサーバー『Nginx』の商用版を7月販売」を読んで驚きました。Nginxの伸びを改めて感じさせられたからです。 Webサーバーの世界で長く1位の座に座り続けてきたApacheはLinuxと並ぶオープンソース・ソフトの成功例だと認識していたのですが、現実は変わり始めたようです。上記記事には「オーストリアのQ-Successが提供するWeb技術の調査サービス『W3Techs.com』のレポートでは、記事執筆現在(2014年6月17日)、アクセス数上位1000サイトでの利用率はNginxが39.3%でApacheの33.8%を抑えて1位、アクセス数上位1万サイトでの利用率でもNginxが39.2%でApacheの39.2%と並ぶ」という一節がありました。 果たしてこれからWebサーバーの世界はどうなっていくのでしょうか。NginxがWebサーバーの代名詞に変わる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く