タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (3,569)

  • 間違いだらけの液晶ディスプレイの拭き方、ティッシュペーパー・アルコールはNG

    液晶ディスプレイはほこりや指紋が付きやすく、汚れたままだと画面が見にくいし不快だ。汚れが目立つ前に掃除をしよう。その際に注意したいのはやり方だ。誤った方法だと、かえって見にくくなってしまう。 やりがちな失敗はティッシュペーパーで拭くこと(図1)。ティッシュは繊維が硬いため、ディスプレイを拭くと表面を傷付けてしまう。アルコールで拭くのも基的にはNG。アルコールが付着するとコーティングが剥がれたりシミが残ったりすることもある。 図1 液晶ディスプレイは繊細なので、掃除の方法も注意が必要だ。ティッシュペーパーのように繊維が硬い紙で拭くと、表面に傷が付く恐れがある。水道水を含ませた布で拭くと拭き跡が残るので、かえって汚くなってしまう。アルコールが付着した布で拭くと汚れは落ちるが、液晶表面のコーティングを剥がしてしまう このようにディスプレイの掃除は制限が多くて厄介だ。ここで正しい方法を身に付けよ

    間違いだらけの液晶ディスプレイの拭き方、ティッシュペーパー・アルコールはNG
  • モバイルパソコンの液晶が壊れる状況を検証、保護せずに持ち運ぶのは厳禁

    ノートパソコンをバッグに入れて持ち運んだら、液晶ディスプレイが割れてしまった──。こんな冗談のような話を聞くことも少なくない。ノートパソコンの液晶ディスプレイは外部からの衝撃に弱く、パソコンを入れたバッグを落としたり混雑した電車内で圧迫されたりすると壊れることがある(図1、図2)。ディスプレイが壊れるとメーカー修理に出すしか直す手立てはない。最悪の事態を避けるためにも、持ち運びには細心の注意を払いたい。 図1 ノートパソコンを出先に持ち出すとき、保護をせずにバッグに直接入れるのは危険だ。天板に外部から強い衝撃が加わると、ディスプレイが壊れることがある

    モバイルパソコンの液晶が壊れる状況を検証、保護せずに持ち運ぶのは厳禁
  • Google初の動的ノイキャン搭載イヤホン「Pixel Buds Pro」、BOSE製品と比べた

    Googleグーグル)が2022年7月に発売した「Google Pixel Buds Pro」は、同社として初めてアクティブ・ノイズ・キャンセリング(ANC)機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンだ。装着者の耳に合わせてANCの効果を最大化する機能や、音量によって音のバランスを自動調整する機能などを備える。体色は4種類で、公式オンラインショップの販売価格は2万3800円(税込み)。Androidスマートフォンのほか米Apple(アップル)の「iPhone」やパソコンでも利用可能で、音楽鑑賞から通話、ビデオ会議まで便利に使えそうな製品だ。

    Google初の動的ノイキャン搭載イヤホン「Pixel Buds Pro」、BOSE製品と比べた
  • 絵を描くAI「Midjourney」は誰でも利用できる、今すぐ試すべき3つの理由

    この数週間ほど、人間が与えた文章に基づいて画像を生成するAI人工知能)のサービス「Midjourney(ミッドジャーニー)」が話題だ。同種のAIとしては米OpenAI(オープンAI)のDALL-Eや米Googleグーグル)のImagenなどが先行していたが、一般ユーザーはなかなか試せなかった。それに対してMidjourneyは、誰でも画像生成を試せるのが魅力だ。 Midjourneyは写真や絵画などの説明文(キャプション)を与えると、それに基づいたイラストを生成するAIサービスである。例えば筆者が「を読む犬」という文章を与えたところ、Midjourneyは書籍のページを開いた犬のイラストを生成してくれた。 このコラムではGAFA各社のAI開発の最新動向を多数取り上げてきたが、論文段階の最新技術についてはその能力を実際に体験してみることはできなかった。画像生成AIはその際たるもので、グ

    絵を描くAI「Midjourney」は誰でも利用できる、今すぐ試すべき3つの理由
  • 「やらないことリスト」をまず作れ、アジャイル開発で必ず役立つ

    書籍『誰も教えてくれなかったアジャイル開発』(日経BP)では、ウオーターフォール型開発が主流の「日企業」で試行錯誤しながらアジャイル開発を成功に導いてきたコンサルタントたちが、自ら経験を体系化している。書から抜粋し、アジャイル開発のポイントを紹介する「実践編」から、前回に続いてポイント(5) 「やること」よりも「やらないこと」をまず決める、を掲載する。(技術プロダクツユニットクロスメディア編集部)

    「やらないことリスト」をまず作れ、アジャイル開発で必ず役立つ
  • ラズパイの製造・販売からRS Componentsが撤退、ラズパイ品薄への影響は?

    格安PCボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)の主要な販売元だった英RS Components(以下、RS)が、ラズパイの製造・販売から2022年6月末で撤退したことが明らかになった。 これまでラズパイは、RS(製造は関連会社のOKdoが担当)、element14(英Premier Farnellの子会社)、英Raspberry Pi財団の3つの製造元(ブランド)が供給していた。このうち、RS(OKdo)のブランドがなくなり、今後は残り2つのブランドだけになる。 ただし、ラズパイの日の一次代理店であるケイエスワイ(KSY)代表取締役の山下慎二氏は、「今回の件はラズパイの生産量全体には特に影響しないだろう」と語る。ラズパイはどのブランドも、ほぼ全量をソニーが委託を受けて生産しているためだ。 ラズパイは世界での需要が高まっているのに対し、半導体不足などから製造が追いつかず、品薄の状態

    ラズパイの製造・販売からRS Componentsが撤退、ラズパイ品薄への影響は?
  • なぜアップルがアクセシビリティ?知られざる30年超の取り組み

    『闘病した医師からの提言 iPadがあなたの生活をより良くする』は重度のギラン・バレー症候群で生死の境をさまよい、現在も機能回復に向けたリハビリを続ける東京慈恵会医科大学の高尾洋之医師が自身の体験を基につづった書だ。といっても闘病記の類ではなく、アップルのタブレット端末「iPad」を中心としたIT機器やサービスの使いこなしが詳細に説明されている。高尾医師自身が患者として生活する中で、他者とのコミュニケーションや生活の質向上にiPadをフル活用して見つけたノウハウをぎっしり詰め込んだユニークなである。このの発行にあたり日経BOOKプラスは、元アップルで現在はシリコンバレーに在住する外村仁さんに依頼した「世界最速書評:人を幸せにするテクノロジーが詰まった」を掲載した。今回はアップルがアクセシビリティに長年取り組んできた背景などについて、外村さんにつづってもらった。(技術プロダクツユニット

    なぜアップルがアクセシビリティ?知られざる30年超の取り組み
  • AWSの全資格を取得した基盤エンジニア、「突き詰める力」で道を切り開く

    「サーバーとロードバランサーがこの組み合わせなら、ここを詳しく調べてみたら」――。 米Amazon Web Services(AWS)のクラウドを活用し、業務ソフトを動かすためのITシステム基盤を整備するプロジェクトの現場。問題にぶつかったメンバーに、穏やかな表情で解決のヒントを出すチームリーダーの姿があった。アクセンチュアの高橋悠輔氏だ。 高橋悠輔(たかはし ゆうすけ)氏。1994年生まれ。2018年アクセンチュア入社、2020年からテクノロジー コンサルティング部 インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービスグループに所属(写真:北山 宏一) 高橋氏はITシステム基盤の構築や運用、保守を一手に担うインフラエンジニア。サーバーやストレージといったシステム基盤の構成要素に詳しいだけではなく、プログラミング技術を駆使して運用を自動化する「インフラストラクチャー・アズ・コード」と呼ば

    AWSの全資格を取得した基盤エンジニア、「突き詰める力」で道を切り開く
  • マイナポイント複数申請はなぜ起こったか、マイナカード利用拡大に残した懸念

    総務省は2022年7月15日、マイナンバーカードの普及促進策である「マイナポイント事業」で不具合があり、1人複数回の申し込みがあったと発表した。マイナンバーカードの中にある電子証明書を使い、申請した人が同一人物かどうか確認していたが、証明書の失効にあたり一部で証明書のひも付けがされていなかった。そのため同一人物かどうかを確認できず複数回申し込めた。なぜ、こうした事態が起こったのか。 失効前後の電子証明書がひも付けされず マイナポイント事業は2020年9月から第1弾、続いて2022年1月から第2弾が始まった。カードの新規取得などをすると、1人最大2万円分のマイナポイントが付与される。来申し込みは1人1回のみだが、明らかになった不具合では2回申し込んだケースが470件、3回申し込んだケースが1件あった。実際にマイナポイントが付与されたかどうかは調査中としている。 申し込むにはNFC(Near

    マイナポイント複数申請はなぜ起こったか、マイナカード利用拡大に残した懸念
  • 「何もしない」元請けのシステム開発見積もりが高すぎる、首をかしげる情シス責任者

    Q.ユーザー企業の情報システム部門の責任者です。経理や人事業務はパッケージを利用しており、カスタマイズや追加プログラムの開発は大手IT企業のA社に発注しています。実際は、A社の下請けであるIT企業B社が対応します。今回新たに、サブシステムを追加することになりました。プロジェクト体制図から見るとプロジェクトリーダーはA社マネジャーですが、この人が顔を出すのは、定例会と費用提示のときぐらいです。付き合いの長いB社がいるので困ることはありません。開発費用の原価構造は分かっており、その点から見ても、丸投げにしてはプロジェクト管理費を含めて全体的に高いと思っています。 筆者の顧問先企業での話です。質問者はIT企業出身で、費用構造をよく理解しています。なによりB社との付き合いが深いので、原価も分かっているわけです。 打ち合わせからパッケージのパラメーター設定、追加プログラム開発、導入サポートまで対応し

    「何もしない」元請けのシステム開発見積もりが高すぎる、首をかしげる情シス責任者
  • 半田病院報告書に学ぶ セキュリティー向上策

    徳島県のつるぎ町立半田病院は2021年10月にランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃の被害を受けた。同院は2022年6月16日、経緯などをまとめた有識者会議による調査報告書をつるぎ町議会に提示。同月17日に一般にも公開した。報告書の内容と取材を基に、多くの企業や組織がセキュリティー水準を高めるために必要なポイントを探った。 半田病院は2022年6月16日、2021年10月に発生したランサムウエア被害について有識者会議がまとめた調査報告書を一般公開した。その「コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書」では、半田病院においてセキュリティー面で危険な運用が続いていたことが明らかになった。 同時に、有識者会議はそうした実態を知りながら適切に支援しなかったとして同院に関連するベンダーを批判。そのうえで課題や今後取るべき対策などを示した。 報告書を読み込んだセキュリティー専門家はどう分析し

    半田病院報告書に学ぶ セキュリティー向上策
  • 防衛省が手本にした米セキュリティー基準の「SP800-171」、気になる5つの疑問

    防衛省は2023年度から適用する新たなサイバーセキュリティーの基準「防衛産業サイバーセキュリティ基準」の策定に際し、米国政府が採用するセキュリティーのガイドライン「NIST SP800-171」を参考にした。このSP800-171は防衛産業だけでなく、あらゆる日企業にとって今後重要性が増していくとみられるが、一般企業にとってまだ縁遠い存在だ。SP800-171に関する5つの質問から理解を深めよう。 Q1:SP800-171が規定する「CUI」とは何? SP800-171とは米国標準技術研究所(NIST)がまとめた、米政府機関がセキュリティー対策を講じるためのリポート群「SP800」シリーズの1つで、「CUI」の取り扱いを定めた規定である。そもそもCUIとは何だろうか。 CUIとはControlled Unclassified Informationの頭文字を取った略語で、直訳すると「管理

    防衛省が手本にした米セキュリティー基準の「SP800-171」、気になる5つの疑問
  • デジタル推進組織により辺境に追いやられたIT部門の惨状、「そして誰もいなくなった」

    いやぁ、当に気の毒なほど取り残されているな。企業のIT部門の現状を聞くたびに、つくづくそう思う。経営者がDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むと宣言して、新たにデジタル推進組織が発足し、事業部門でもデジタル人材の育成が始まっている。それなのにIT部門といえば「君たちは既存システムのお守りをしていればいいよ」と蚊帳の外に置かれてしまった。要するに、IT部門は「ITの主流」の地位を剝奪(はくだつ)され辺境の地に追いやられてしまったわけだ。 そういえば以前も何かの記事で紹介したが、ある企業の役員にデジタル推進組織を新たにつくった理由を聞いてみたことがある。デジタル推進組織はDXを推進するための中核組織という位置付けというので、この役員に「IT部門があるのに、なぜ新たな組織をつくったのですか」と聞いてみたのだ。もちろん「IT部門が使い物にならない」という回答を想定しているから、我なが

    デジタル推進組織により辺境に追いやられたIT部門の惨状、「そして誰もいなくなった」
  • iPadで会議の内容を楽々文字起こし、無料アプリ活用で労力削減

    iPadは手書きノートと録音が1台でできるので、会議の記録に重宝する。会議の録音やオンライン会議の録画を活用する方法を紹介しよう。 文字起こし機能が搭載されているオンライン会議システムも増えているが、モバイル版には提供されない場合がほとんど。ここでは「Vrew」という無料のアプリを紹介しよう。Vrewは動画に字幕を付けてくれるサービスだが、字幕をテキストとして書き出せるため、文字起こしツールとしても応用可能だ。 VrewはiPadの「写真ライブラリー」内にある動画データにアクセスする。Safariでダウンロードしたオンライン会議のデータのように(前回の図7参照)、異なる場所に格納されている場合は、事前準備として写真ライブラリーに保存し直す必要がある(図9)。

    iPadで会議の内容を楽々文字起こし、無料アプリ活用で労力削減
  • 防衛省の新セキュリティー基準、「一般企業こそ注目すべきだ」と専門家が勧めるわけ

    「最新の脅威に対処するサイバーセキュリティー対策の指針を、防衛省が遅ればせながら取り入れた。情報を守りながらビジネスの展開速度を高めたい企業は注目すべきだ」――。自衛隊出身で日のサイバーセキュリティーの第一人者であるサイバーディフェンス研究所の名和利男専務理事はこう強調する。 その新たな指針が、防衛装備品などに関連する重要情報をサイバー攻撃から守るための「防衛産業サイバーセキュリティ基準」である。従来の基準を大幅に改定し、攻撃の早期発見や攻撃を受けた後の対策などを拡充した。2023年度から適用するとして、関連する企業に対応を求めた。 防衛省は新基準の作成に当たり、米政府が自国の防衛産業に求める基準と同レベルのものを目指した。具体的には、米国が採用するセキュリティーのガイドライン「NIST SP800-171」を参考にしたという。NISTの名の通り、米国立標準技術研究所(NIST)が策定し

    防衛省の新セキュリティー基準、「一般企業こそ注目すべきだ」と専門家が勧めるわけ
  • 文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由

    システム開発の頓挫を巡る、文化シヤッターと日IBMとの間の裁判で、東京地方裁判所は日IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップしていた。東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。裁判記録をもとに読み解く。 文化シヤッターが、20年以上前から使用していた販売管理システムを刷新するプロジェクト格的に始動させたのは2015年1月のことだ。日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPを基に複数ベンダーから提案を受けた上で、日IBMを開発委託先として選定した。 日IBMの提案はシステム構築に米セールスフォースのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「Salesforce1 Platform」を用いるものだった。RFPでは標準

    文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由
  • さくら・ソフトバンク・QTnet、成功例に見る地方データセンターの勝算

    政府はデータセンター(DC)立地の分散を後押しするが、地方でのDC経営は容易ではない。行政が建設費を補助した地方DCが、わずか数年後に経営破綻するケースも過去にはあった。箱物行政に終わらせないためには、健全な経営が欠かせない。 地方DCはどうすればうまくいくのか。ここでは3社の成功例に学ぼう。各地で大規模DCを運用して成功している、さくらインターネット、ソフトバンク傘下のIDCフロンティア、九州電力グループのQTnetだ。 石狩市で大規模なDCを運用 さくらインターネットは東京、大阪に加えて北海道石狩市で大規模なDCを運営している。5万1448平方メートルの敷地に3棟を建設。専用サーバーなどのホスティングサービスやIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)型のクラウドサービスの基盤として活用しているほか、一部をコロケーションサービスとして提供している。3棟を合わせた延べ床面積は

    さくら・ソフトバンク・QTnet、成功例に見る地方データセンターの勝算
  • 住信SBIネット銀行が勘定系更改直後にシステム障害、約5000件の振り込みに遅延

    住信SBIネット銀行は2022年7月25日、システム障害により法人向け振り込みサービスの一部が利用できなくなったと発表した。サービスは復旧したが、約5000件の振り込みが遅延した。25日中に対応を終えるのは難しい見込みで、影響を受けた二百数十社の顧客と個別に調整する。 遅れが発生したのは、法人から受け付けた大量の振り込みデータを一括して処理する「総合振込サービス」である。同行によると、システム障害の原因は同サービスの受付システムと勘定系システムとをつなぐルーターの障害という。 同サービスの遅延とは別に、25日午後3時42分ごろから午後4時12分ごろにかけて、振り込みサービスも一時的に停止した。日の銀行間送金のオンライン処理システムは、平日午前8時30分から午後3時30分までをカバーする「コアタイムシステム」と、平日夜間・土日祝日を担当する「モアタイムシステム」の2種類があり、同行が両シス

    住信SBIネット銀行が勘定系更改直後にシステム障害、約5000件の振り込みに遅延
  • 画面描画法が変わった最新Linux「Ubuntu」、アプリ互換性に問題も

    「Ubuntu 22.04 LTS」で新しくなったことの一つが、ディスプレイサーバーとして「Wayland」がデフォルトになったことです。画面を描写する仕組みが変わっただけなので、見た目や操作性が変わったわけではありません。けれども、一部の用途で影響が生じます。新しい仕組みと想定される影響を、分かりやすく解説します。 長期サポート版のUbuntuユーザーにとっては、「Wayland」は初体験かもしれません。実は、UbuntuのWayland対応は日進月歩のスピードで進んでいます。Part4では、Waylandとの付き合い方を可能な限り最新の情報で紹介します。 「Wayland」が採用された背景 デスクトップの描画をつかさどるディスプレイサーバーは、長らく「X Window System(X11)」というプロトコルが使われてきました。その実装が「X.Org」です。Ubuntu 22.04 L

    画面描画法が変わった最新Linux「Ubuntu」、アプリ互換性に問題も
  • 痛鯖(イタサバ)キット付き,NTT-Xで廉価版Windows OSをバンドルした低価格サーバーを販売

    マイクロソフトは2009年5月18日,NECが同日発表したサーバー「Express5800/110Ge」に廉価版サーバーOS「Windows Server 2008 Foundation」をバンドルして提供すると発表した。5月30日から,NTTレゾナントが運営するオンライン・ストア「NTT-X Store」で販売する。価格は4万9800円。同日から5月29日までのキャンペーン期間中に予約した人には(先着100台)に,サーバー体をデコレーションできる「痛鯖(イタサバ)」キット(写真1)をプレゼントする。 Windows Server 2008 Foundationは,マイクロソフトが4月22日に発表した廉価版のサーバーOS。Windows Server 2008 Standardの機能を限定して提供する。一般家庭や,従業員数15人以下の中小企業での利用を想定している。Windows Vis

    痛鯖(イタサバ)キット付き,NTT-Xで廉価版Windows OSをバンドルした低価格サーバーを販売