タグ

大学に関するbanraidouのブックマーク (3)

  • 平成27年度開設予定大学一覧(判定を「不可」とするもの)

    平成26年10月 入 学 定 員 私立 幸福の科学大学 人間幸福学部 千葉県長生郡長生村 学校法人 (別紙のとおり) 人間幸福学科 75 幸福の科学学園 経営成功学部 経営成功学科 95 未来産業学部 産業技術学科 90 平成27年度開設予定大学一覧(判定を「不可」とするもの) 1 大学を設置するもの 1校 区分 大 学 名 学部・学科名 (人) 位 置 設 置 者 理 由 1 / 1 幸福の科学大学を「不可」とする理由 学校教育法(昭和22年法律第26号)第83条第1項、大学設置基準(昭和31 年文部省令第28号)第19条第1項及び第2項に基づき「不可」とする。 「幸福の科学の精神に基づき、知力と創造力と精神性の豊かな人材を育成」するこ とを目的とする大学を設置する計画であるが、以下に示すとおり、設置の趣旨・必要 性、設置の目的を実現するための教育課程について、大学教育を提供できるものと

  • 文系とか理系とかpart.2 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元:question:1182191195 正直、図書館情報学なんて学際的と言うかごちゃ混ぜな分野に手を出してると逆に「文系」とか「理系」なんて大雑把な区分になんの意味があるんやねん、という気分になったり。 っつーか主に納得いかないの「文系」な。 文学やら哲学と法学やら経済学がごっちゃで語られる分野になんか意味あるんかい。 類型化するにしてもせめてもうちょっと区分して欲しいよなあ、とか思う。 まあどう類型化されても図書館情報学が蚊帳の外なのは変わらないのだが・・・(苦笑) ただ、文系/理系なんて大雑把な区別じゃなくて、個別の学部とか専攻とかに着目した情報利用行動とかは研究対象としてはかなり面白いんじゃないかとも思ったり。 例えば卒業論文ひとつ見ても、筑波大だと社会学類の法学専攻してる人たちだと書かなくて良かったり、あと自然学類の数学専攻(今は数学類)とかも書かなくて良かったはず。 前者

    文系とか理系とかpart.2 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 冬みかんとこたつ猫

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 冬みかんとこたつ

    banraidou
    banraidou 2006/07/07
    俺が会長やってたSF研は潰れちゃったよぅ。
  • 1