タグ

読書に関するbanraidouのブックマーク (171)

  • 読書する場は進化しているか~お風呂編

    でも多くのが電子化され始めた昨今。けれど、読者はまだ電子化されるには至っていない。だから手にするブツがスマホ、専用端末でも、読まれる空間は 「リビング」「自分の部屋」「喫茶店」「電車・バス・飛行機」「トイレ」だ。紙のと変わらない。おそらく半世紀前、1世紀前も同じだったのだろう。 改めて考えると、この変わらなさはちょっとすごい。そこが理想の読書スペースならまだ分かる。でも、実際はそうではない。心地よくを読める場所を持たず、が陽だまりを探してウロウロするように、読みかけのやデバイスを抱え、誰にも邪魔をされない落ち着ける場所を探している人は多いはずだ。 それなのに、変わらない。20世紀を通じて、読書読書による読書のための空間は、ついに生まれなかった。もしかすると、22世紀になっても、人類は超音速旅客機の座席やハイテク便座で読書をすることになるのではないだろうか。なんて壮大な心配を

    banraidou
    banraidou 2013/07/13
    飲み物を用意するべきであるし、ページをめくる際に汗ばんだ手を拭くタオルを用意するべきであるし、肩まで浸かりたいときに本を置くための書見台を用意するべきである。
  • 読書の仕方がわからない | 生活・身近な話題 | 発言小町

    恥ずかしいので人には相談できませんが、35歳の主婦、見識や知性、教養があまりなく、今更ながら読書をして、少しでも内面を磨きたいと思っています。 いわゆる受験勉強は嫌いではなかったので学歴はそこそこあるのですが、読書したことがほとんどなく、また学校で学んだこともほとんど忘れています。 こんな私が今更何を読めば、上記に書いたように内面が磨かれるのかわからず、屋に行ってもを目の前にして固まってしまいます。何から手をつければいいのかアドバイスいただけませんか。ちなみに、好奇心もあまりなく、敷いていえば、べ物や日文化に少し興味があります。

    読書の仕方がわからない | 生活・身近な話題 | 発言小町
    banraidou
    banraidou 2013/06/14
    読書好きなんて変態しかいないんだから、読書なんてやめておいた方がいい。
  • 生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!

    私の趣味はボードゲームで、休日には友だちと集まってわいわい遊んでいる。 ボードゲームはいい。まずカネがかからない。そして一晩中でも遊んでいられる。学生、サラリーマン、フリーター、派遣、ニートetc... かなりヘテロな仲間たちがゲームひとつで仲良くなれる。 あれは友人宅でドミニオン合宿を開いたときのことだ。その家の棚のすばらしさに目を奪われた。 ◆ その友人は――自分より一回り以上年上の人を「友人」と書くのは抵抗があるけれど、四十路を回ったばかりのイケメンなおっさんで、職業はデザイン関係、国立K大学の出身であり今はフリーランスで活躍している。広々とした一戸建てに暮らし、小学生の子供が二人。絵に描いたようなリア充だ。爆発すればいいのに。家の内装は彼自身の手でデザインしたという。 そして、棚があまりにも理想的だった。 腰ぐらいの高さの棚が、リビングの壁の一面に沿って並んでいた。薄くて固い

    生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!
    banraidou
    banraidou 2011/08/15
    うわぁ……これほどまでに根拠なしに「読書」という習慣を称揚されると、読書って害悪なんじゃないかと思えてくるな……おい、「読書」する人よ。まさかこれを本気にしたりしないだろうな?
  • 読書メーター あらゆる読み物、読書家、作家・著者のためにオリジナル登録機能を追加しました。

    読書メーターにのオリジナル登録機能を追加しました! AmazoniTunesでヒットしないなども登録できるようになりました! あらゆる読み物に対応 読書メーターはこれまでAmazoniTunesのAPIを利用しておりそれらのサービスにヒットしないは登録することができませんでした。 しかし世の中に出回っている読み物はそれだけではありません。特に昨今では電子書籍が増えてきたりと読み物の形態や提供方法が多様化しています。 そんな中で読書メーターはあらゆる読み物、読書家、著者・作家のためにユーザーが自由に読み物を登録できるオリジナル登録機能を追加しました。 どんなものを登録する? 絶版電子書籍同人誌、メルマガ、自費出版、フリーペーパー、webページ、非売、パンフレットなどなどあなたが読んだものであれば何でもいいでしょう。きっと同じものを読んだ人がどこかにいることでしょう。 みんな

    読書メーター あらゆる読み物、読書家、作家・著者のためにオリジナル登録機能を追加しました。
    banraidou
    banraidou 2011/08/11
    これはいいね。電子書籍レビューの集積とかにも使えるわけね。
  • 読書の網目 (ishizuka) | 版元ドットコム

    御多分に洩れず、好きです。は何でも好きなので「趣味読書」と言うと、自分ではちょっと違和感があります。読書は生活の一部で、あえて趣味と言うならば中でも翻訳SFとファンタジー、というところでしょう。 を捨てたり売ったりしないので、家にはかなりの量の古いSFやファンタジーがあります。そして始終それらを読み返しています。新しく出たものを購入して読むのと古いものを読み返すのと、時期によってはバランスが1:2くらいになっていることもよくあります。 古いものを読み返して「うん、やっぱり今読んでも面白い」と思ってそのことを自分のブログやTwitterに書こうとして、すでに出版元で絶版になっている、ということがしばしばあります。確かに古いですし、まして翻訳SFやファンタジーとなるとそもそもの読者数が少ないのも紛れもない事実でしょうから、仕方がないな、とは思います。 しかし、自分の判断では、この作品が

    banraidou
    banraidou 2011/02/02
    個人的な感想だけれど、ここに書かれているようなつながりを少しは提示できたかなと自分で思えるようなブログエントリは、ブックマーク数もよく伸びるね。
  • TwRecoBks 〜 Twitter上のお友達が読んでいる本をお薦め

    Twitterでログイン これは何ですか? Twitterでフォローしている人達が読んだの中からあなたにお薦めのを表示します。 あなたのお友達がこのサイトに棚サービスを登録している必要があります。 RSSフィードで取得できる範囲しか調べません。あなたが昔読んだをお薦めしてしまう可能性があります。 まず上のリンクからTwitterのアクセスを許可してください。 @worris about

  • 4 若者が本を読まなくなった

    それでも、いざそう考えてふり返って見ると、森、アドルノ、藤田といった人たちの批判もふくめて、急激な成長がみずからの終りを準備し、この黄金時代はいずれ崩れるしかないんじゃないかという予感が、一九五〇年前後から、けっこう多くの人のうちに生じはじめていたらしいことがわかってくる。 たとえば「いまの大学生はを読まない」と、よく大人たちが嘆いていますよね。いちおう、もっともな嘆きといっていい。私も二〇〇一年に、ある小さな大学でおしえはじめて、あまりにも学生たちがを読んでいないことを知って愕然としました。 それで最初の年、授業で五十人ほどの学生にアンケートをとってみた。さすがに一年に一冊も読まないという者はいなかったが、ひと月に五冊読むという学生もきわめてすくなかつた。たいていは月に一冊か二冊ていど。しかもライトノベルとか、そういうのが多い。他大学の教師たちの話をきいても、東大や早大のような有名校

    4 若者が本を読まなくなった
  • 十代の内に絶対読んどけって言う小説:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    十代の内に絶対読んどけって言う小説 カテゴリ☆☆☆ 1 : Kちゃん(三重県):2010/10/31(日) 02:04:48.64 ID:92vumvh4P ?PLT(12076) ポイント特典 三島由紀夫、デビュー前の書簡9通発見 来月25日に没後40年を迎える作家の三島由紀夫が、学習院中等科・高等科の先輩、 徳川義恭(よしやす)にあてた未発表の手紙9通が、東京都内の義恭の遺族宅で見つかった。 デビュー前の三島の素顔を伝える貴重な資料だ。 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101030-OYT1T00425.htm 5 : Kちゃん(長屋):2010/10/31(日) 02:05:54.11 ID:4ZBOve8tP ?PLT(25277) マジレス アルケミスト http://www.amazon.co.

    banraidou
    banraidou 2010/10/31
    *771が仕込んだ罠がスルーされていてやりきれない。
  • 円城塔先生が読書メーターで褒めてた本を勝手にまとめた - 基本読書

    SF作家の円城塔先生が読書メーターで読書記録をつけているのですが、たまに簡単な一言コメントをつけていて(すばらしい、とか圧倒的だ、とか)これが結構な精度で埋もれた良書を見出してくれるので、僕は個人的に大変読書の参考にしておるのです。 今回は勝手にそのまとめです。独断と偏見で選定しているのと僕が読んだはリストしていないのであまり気にしないように。ちなみにこれは第二回ですので、その続きからです。前回→円城塔が読書メーターで良著判定したまとめ - 基読書 「──」←の後ろが、円城塔先生のコメントになります。 1.ザナドゥーへの道──奇蹟的に素晴らしい。 2.楽しみながら知性の鍛錬 ガードナー傑作選集 - ゲーム,パズル,マジックで知る娯楽数学の世界──良著だが訳はひどい。 3.やんごとなき読者──ああ、これは良いだなあ。 4.アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ──良著。 5.機械と

    円城塔先生が読書メーターで褒めてた本を勝手にまとめた - 基本読書
    banraidou
    banraidou 2010/10/30
    ルリヤの本が文庫になってたとは知らなかった。これはぜひ欲しい。
  • 今読みたいSF100 2000年以降に刊行・復刊・文庫化されたSF/SF的小説100作 「紀伊國屋カルチャー・トリップ」第2期第3弾 : 紀伊國屋書店新宿本店

    SFという言葉が何を指すかと言えば、通常は「サイエンス・フィクション」の略ということになっております。しかし実は他にもいろいろな解釈があって、例えば1960年代には従来のSFの意味を拡張した「スペキュレイティブ・フィクション(思弁小説)」という言葉が提唱されたり、近年では「ストレンジ・フィクション」と解釈する動きがあったり、はたまたここ日では藤子不二雄による「すこし・ふしぎ」という珍しい解題もあったりします。SFというものが、長い歴史の中で多様なスタイルや内容を呑み込んで来たことの現れと言えるでしょう。 企画者が「最近なんだかSFが盛り上がっている気がするな」と感じたのは、国書刊行会からの「未来の文学」シリーズと、河出書房新社からの「奇想コレクション」シリーズが話題になり始めた2000年代中頃だったかと思います。単行形式での、今までのSF小説のイメージとは少し違った装丁に包まれたこれら

    banraidou
    banraidou 2010/10/15
    マルケスとかボルヘスとかピンチョンとかをSFだと強弁すると嫌われるぞぉ(笑)
  • ゼロ年代ファンタジー児童文学10選 - 児童書読書日記(仮)

    タイトル通りの内容です。個人的な好みを優先させたランキングになっているので、そこのところはご了承ください。なおシリーズものに関しては、90年代にまたがっているものや、まだ完結していないものもあることをお断りしておきます。 精霊の守り人 (偕成社ワンダーランド) 作者: 上橋菜穂子,二木真希子出版社/メーカー: 偕成社発売日: 1996/07/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 214回この商品を含むブログ (104件) を見るこれに関しては説明の必要はないでしょう。1996年から始まり2007年に完結した現代日を代表するファンタジーシリーズです。上橋枠はこちらにするか「獣の奏者」にするかだいぶ悩んだのですが、「獣の奏者」はファンタジーとみるよりも生物兵器テーマのSFとしてみた方がおもしろいんじゃないかということに思い至り、こちらを選ぶことにしました。妖界ナビ・ルナ (1) 解

    ゼロ年代ファンタジー児童文学10選 - 児童書読書日記(仮)
  • ノーベル文学賞にペルーの作家バルガスリョサ氏 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) スウェーデン・アカデミーは7日、今年のノーベル文学賞を7日、南米ペルーのマリオ・バルガスリョサ氏に授賞すると発表した。 同アカデミーは、授賞理由を「権力構造を明確に描き出し、個人の抵抗と反抗、挫折を鋭く描写した」ためとしている。 リョサ氏は1960年代に評価を確立。代表作に『緑の家』や『世界終末戦争』などがある。 今年のノーベル文学賞の事前予想では、日の村上春樹氏も候補者の1人として名前が取りざたされていた。 【関連記事】 ノーベル医学生理学賞 体外受精開発の英研究者に ノーベル物理学賞に英大学の2氏 炭素新素材の研究 ノーベル化学賞、日人2人を含む3人の研究者に チリ落盤事故、救助隊が実機訓練 数日中にも貫通へ 大統領軟禁の警官、警察無線で殺害の相談 エクアドル

  • 国民読書年 ロジェ・シャルチエさん講演 書物電子化、読書に3種の革命 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    電子書籍の普及で、読書図書館はどう変わるのか−。活字文化の推進を目指す「国民読書年」を記念し、読書の変遷を追う講演会が今月、東京・永田町の国立国会図書館で開かれた。講師を務めたのは名著『書物の秩序』で知られるフランスの歴史家、ロジェ・シャルチエさん(64)。蔵書の電子化を進める同図書館の長尾真館長らを交えた鼎談(ていだん)でも、話題は電子書籍に集まった。(三品貴志) フランス最高峰の教育機関「コレージュ・ド・フランス」教授を務めるシャルチエさんは、印刷、出版、読書歴史を多角的に論じた多数の著書を持つ。7日、約300人を集めて行われた講演では、出版物が知的財産権や作家、作品のあり方を変えてきた過程を振り返り、「書物の電子化は、私たちを『書物とは何か』という基的な問いに引き戻す」と言及した。 「媒体が変われば、の読み方も変わる」というのがシャルチエさんの持論だ。「とばし読みや、参照

  • 科学好きのために 1 「なぜ日本では楽しみとしての科学が定着しないのか」 - センス・オブ・ワンダラー

    科学「科学好きのために」連載の第1回です。今回はタイトルにもあるように「なぜ日では楽しみとしての科学が定着しないのか」ということをサブテーマにして考察していきます。この記事は科学者、科学ジャーナリスト、科学好きのいずれにも広く読んでもらいたいです。 そもそも日で「楽しみとしての科学」が定着しているのかしていないのか、あるいはしつつあるのかしたことがあるのか、僕には分かりません。しかし、個人的な感覚では全然定着していないように感じています。もちろん属するコミュニティや友人関係によってこの感覚は違うと思いますが、定着していないということを仮定して進めていきます。仮に定着しているとしても読んで無駄にはならないことを書いていきますので、ご安心を。 さて、最初は「楽しみとしての科学」の現状を把握することにしましょう。日の現状と、欧米、特にアメリカの現状を比較してみます(ときどきヨーロッパ代表で

  • 10周年記念企画「あなたが選ぶこの10年のベスト本」アンケート

    「WEBの雑誌10周年」を記念して、「あなたが選ぶこの10年のベスト!」のアンケートを募集します。 WEBが始まった2000年9月1日から2010年8月末日に発売された国内外小説は勿論、ノンフィクション・実用書・随筆・日記など、であればノンジャンルでなんでもOK! あなたの心を揺り動かした「ベスト」を教えてください! 応募期間:2010年9月10日〜2010年9月30日 ※応募は一人三冊まで ※対象は過去10年間(2000年9月〜2010年8月)に発表されたオリジナル作品。ジャンルは問いません。

  • 【レポート】東急ハンズで人気の「読書グッズ」ランキング - 2010年7月版 | ブック | マイコミジャーナル

    ここでは「東急ハンズオンラインショップ ハンズネット」が集計したランキングに基づき、読書環境を向上させるオススメ読書グッズを紹介していく。7月の売上げNo.1に輝いたのは、レイメイの書見台『ブックメイト』。また、4位までを書見台とブックライトが占める結果となった。 7月の読書グッズ月間人気ランキング - ハンズネット集計 順位 商品名 価格(※) 販売元 1 レイメイ ブックメイト (黒) 1,890円 レイメイ 2 フラットライト (ホワイト) 1,260円 ランドポート 3 携帯用書見台 「ほんたった」 (ブラック) 1,890円 エジソン 4 スリムボディ LL31BL LEDブックライト (ブルー) 980円 ヤザワ 5 文庫ブックカバー UBS-H-07 (ホソ) 1,890円 ユナイテッドビーズ ※表示価格はハンズネットでの販売価格 「レイメイ ブックメイト(黒)」(1,890

  • 伊藤計劃『虐殺器官』と共に読むべきブックリスト - 死に舞

    すでに読了後2ヶ月くらい経つが、せっかくなのでメモっておく。 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 伊藤 計劃 昨年、夭逝した伊藤計劃のSF小説。各界でも話題のであるから、特段私が付け加えることなどないので感想と、虐殺器官をより面白く読むため、または虐殺器官を通して、人間、言語、戦争といったものに興味を感じた人のためのブックリストでも作っておこうと思う。しかしながら、各界で話題でとなりながらも、一部論壇ではこのは全くと言っていいほど扱われていない。未だセカイ系などラノベなどのどうでもいいものを批評と称しているが、それはそれで意味のあることだが、なにゆえこのを扱わないのか。前島賢のこのセカイ系とは何か ポスト・エヴァオタク史 (ソフトバンク新書)ですこしだけ触れられているが、現代の論壇や批評においてはかなり無視されているといっていいんじゃないか。ただこの伊藤計劃の虐殺器官はラノベやセカイ

    伊藤計劃『虐殺器官』と共に読むべきブックリスト - 死に舞
  • iPad向け読書ビューアのインターフェイスを比較する(前編)

  • PC

    ニュース 「パートナー満足度調査 2024」結果発表、法人向けPCやクラウド基盤で首位交代 2024.02.26

    PC
  • 読書家の子はやっぱり本好き 月に読む量ほぼ比例 厚労省調査 - 日本経済新聞

    父母が読書家であるほど子供(小学2年)が児童書や絵を読む冊数が多いことが、19日までの厚生労働省の調査で分かった。子供の読書量は親にほぼ比例しており、同省は「親の読書習慣が大きく影響している」と分析している。同省は昨年、2001年に生まれた子供の発育や生活状況を追跡調査している「21世紀出生児縦断調査」の8回目調査として、小学2年となった子供約3万9千人に調査票を配布。約3万6千人の保護者が

    読書家の子はやっぱり本好き 月に読む量ほぼ比例 厚労省調査 - 日本経済新聞