タグ

2009年12月2日のブックマーク (43件)

  • asahi.com:小寺前知事 出馬要請へ-マイタウン群馬

    民主党は、来年夏の参院選の比例区候補として、小寺弘之・前知事(69)に立候補を要請する方針を固めた。小寺氏は「まだ正式に聞いていない」と話しており、党から選挙支援態勢などについて話を聞いたうえで、立候補を最終判断するとみられる。 県連幹部は30日、朝日新聞の取材に対して「小寺氏は比例区の有力な候補者の1人」と話した。党は小寺氏に12月初旬にも正式に要請する見通し。 小寺氏は総選挙前の7月、岡田克也幹事長(現外相)と直接会談し、民主党支持を内諾。8月の総選挙で民主候補を支援し、小寺氏自身も比例区北関東ブロックの単独立候補予定者の候補にと名前が取りざたされた。 同氏は1991年の知事選で初当選。5選を目指した07年の知事選で、自民党公認の大沢正明氏に敗れて落選。現在は、旧福田派の流れをくむ大沢県政や自民党県連と一線を画す姿勢を明確にしている。 中曽根派に担がれる形で知事選に初当選した経

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    まあ富岡は勝てないだろうが
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120200740

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]強敵・A千葉相手に主力が欠場…追いすがるも苦境脱せず、冨岡大地「チームとしての完成度に差」

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):社民党首選、福島党首が出馬表明 対立候補探る動きも - 政治

    社民党党首選への出馬を表明する福島瑞穂党首=2日午後、国会内、飯塚悟撮影  社民党の福島瑞穂党首(53)=参院比例区、当選2回=は2日の臨時党参院議員総会で、4日告示の党首選に4選を目指し立候補する考えを表明した。福島氏は鳩山内閣で消費者・少子化担当相を務めており、連立政権で党の主張を政策に反映させ、来年夏の参院選で党勢回復を図る考えを訴えると見られる。  党内では、無投票を避けようと対立候補擁立を図る動きが続いている。沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題で、党の方針である県外・国外移設を福島氏が閣内で十分に主張できていないとの批判や、福島氏は入閣したまま別の人物を党首にあて、参院選対策に力を入れるべきだとの意見が党内にあるからだ。  党首選になれば前身の社会党時代を含めて14年ぶりで、96年に社民党へ党名を変えてからは初めてとなる。

  • 鳩山首相献金問題:邦夫氏へも母の資金 30億円の一部、趣味にも - 毎日jp(毎日新聞)

    鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(友政懇)を巡る偽装献金問題で、実母からの資金は実弟の鳩山邦夫元総務相側にも提供されていたことが関係者の話で分かった。実母は08年までの5年間に自らの口座から計約30億円を引き出し、うち約9億円を由紀夫氏側に提供していたが、この30億円のうち一部が邦夫氏側にも提供されていたとみられる。 関係者によると、実母は鳩山家の資産管理会社「六幸商会」(東京都港区)の管理する自己名義の銀行口座から年平均約6億円、08年までの5年間に計約30億円を引き出して現金化した。約30億円の中には、公益法人への寄付など政治活動とは無関係な支出も含まれているという。ここから毎年、由紀夫氏側に約1億8000万円、5年間で約9億円を提供していたことが判明している。このうち由紀夫氏の個人事務所の運営費などに充てられた資金を除き、約1億円は友政懇の政治資金となり、偽装献金の原資

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    www>提供資金の一部は趣味である昆虫の標本の費用など、個人的な支出にも使われていたという。
  • 普天間移設の決着、防衛相が越年の可能性示唆 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北沢防衛相は2日午前、神奈川県横須賀市の防衛大学校で講演し、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題について、「年末で解決するのが極めて望ましい」とした上で、連立政権内の調整が遅れた場合は、決着が越年する可能性もあるとの認識を示唆した。 普天間移設を巡っては、社民党と国民新党が現行計画に反対している。防衛相は「三党連立内閣を壊して政局が混乱するのが日にとっていいのかどうか。仮に解決が年を越して、日米の間が極めて不穏な空気になることはないと思う」と指摘した。

  • 関西写協:協会賞に毎日新聞の「鳩山代表に『追い風』」 - 毎日jp(毎日新聞)

    関西写真記者協会賞に選ばれた、毎日新聞大阪社・西村剛記者の「鳩山代表に『追い風』」=堺市内で2009年8月撮影 関西写真記者協会(新聞、通信、放送など加盟76社、会員1040人)は1日、09年度(昨年11月~今年10月)の各賞を発表した。 最も優れた報道写真に贈られる「新聞・通信の部」協会賞には、毎日新聞大阪社写真部の西村剛記者撮影の「鳩山代表に『追い風』」が選ばれた。受賞作は8月29日、衆院選投開票を翌日に控え、髪を逆立てながら支持を訴える民主党・鳩山代表(現首相)の表情をとらえたもの。毎日新聞はこのほかニュース組み部門金賞に貝塚太一、小川昌宏両記者の「フォーカス・09衆院選」、新人賞に大西岳彦記者の「幸せの風景」が選ばれた。

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    いやいやいやwww
  • asahi.com(朝日新聞社):中小企業の法人税引き下げ、10年度は見送りへ - ビジネス・経済

    政府税制調査会は、中小企業の法人税率を現行の18%から11%に引き下げる優遇措置の導入を10年度は見送る方針を固めた。租税特別措置(租特)の見直しを踏まえた11年度以降の課題とする。税率の引き下げは民主党が総選挙のマニフェスト(政権公約)にも掲げていた。  税率の引き下げで1900億円の税収減となる一方で、中小企業の7割近くは法人税を払っておらず、減税効果は薄いと判断した。中小企業の税率は前政権が09年度に22%から18%に下げたばかりだ。  来年度の税制改正では、政府税調側は減税要望なら財源の明示を求めていたが、経済産業省は「中小企業減税はマニフェストの一丁目一番地。財源は政府全体で確保するべきだ」として、減税に見合う増収案を示さなかった。  税調の議長役の峰崎直樹財務副大臣は「中小企業関係の租特を廃止してから(税率を下げる)というのが筋だ」との考えを示していた。

  • 総合/郵政民営化凍結法案 「官から民へ」大前提間違い - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ■菊池英博・日金融財政研究所長(元文教学院大経営学部教授=日経済) 郵政株凍結法案は、今国会で最も重要な法案だ。もっと早く、郵政民営化は見直されるべきだった。「官」から「民」へ資金を流して景気をよくするという郵政民営化の発想は、その大前提が間違っていた。金を必要としているのは、むしろ公的部門だ。1990年代半ばから民間の資金は余っている。だから、銀行は株に投資し大損をした。小泉純一郎内閣の郵政民営化は、庶民がためた金を海外に流出させる道だったのではないか。 郵政事業は社会基盤の安全網だ。郵貯、簡保、郵便の一体運営で、庶民に広く資金が還元されるようになるかが重要。郵政の資金は、疲弊している地方自治体の水道や保育所などのインフラ整備、地域金融機関への出資や資金供給に充てるなど、民間金融機関とすみ分けをした使い方に振り向けていくべきだ。庶民の金は庶民のために使われなければならない。

  • asahi.com(朝日新聞社):検察、首相を不起訴へ 偽装献金、直接の関与なしと判断 - 社会

    鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書をめぐる偽装献金問題で、検察当局は、首相人が虚偽記載などに直接関与した証拠は見当たらないとして、嫌疑不十分で不起訴処分にする方向で検討していることがわかった。  虚偽記載の原資は首相人と実母の資金であることも既に解明されており、検察当局は、首相人の事情聴取の必要性は低く、上申書の提出を受けて捜査を終結に向かわせることを検討している。ただし、実母から直近5年間で「貸付金」として提供を受けた9億円が実際は贈与として課税対象となる可能性は残っている。国税当局と首相側は今後、修正申告が必要かどうか判断するとみられる。  この問題では政治資金規正法違反容疑で2件の告発が出ており、実務担当の元公設第1秘書と会計責任者の元政策秘書は虚偽記載、首相は虚偽記載と会計責任者の選任・監督責任を問われている。  東京地検特捜部は、2004〜0

  • 2次補正で経済対策7兆円超、当初より大幅増 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は当初、1次補正の見直しで確保した約2・9兆円のうち、約2・7兆円を活用する考えだったが、急速に進む円高や株安への対応も必要になったことなどから、当初の想定を大幅に上回る規模にすることにした。国民新党が約11兆円、社民党が約6兆円規模の対策を求めていることにも配慮した。 2次補正の財源は、1次補正の見直し分に、長期金利が低水準で推移したことによる国債の利払い費の減少分などを加え、国費の支出を伴う「真水」分として約4兆円を確保する方向だ。 一方、2日に開かれた政府・与党の基政策閣僚委員会の小委員会で、景気低迷に伴う地方交付税の減少分を穴埋めする必要があるとの認識で一致。原資となる法人税などの減収に伴って、減額される見通しだった3兆円前後の落ち込み分を経済対策として盛り込む。この手当ては、09年度の国の税収減として見込まれる約9兆円を補う赤字国債の発行で対応する。 2次補正では、「エコポ

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    どーんといこうや
  • 初の政府・連合トップ会談 鳩山首相、経済政策で「ない袖は振る」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相と日労働組合総連合会(連合)の古賀伸明会長による初の「政府・連合トップ会談」が2日午前、首相官邸で開かれ、経済対策や雇用・労働政策を中心に意見交換が行われた。会議には、菅直人副総理兼国家戦略担当相や藤井裕久財務相、長昭厚生労働相、連合幹部らも同席し、雇用対策に全力で取り組むことを確認した。 鳩山首相は冒頭、「連合の気持ちをもっともっと理解して雇用問題対策に全力を挙げたい」と述べ、連合が求める雇用対策の充実を進める姿勢を示した。 出席者から経済対策について、「税収が減っているので、ない袖は振れないのか」との意見が出されると、鳩山首相は「ない袖は振るものだ」と述べたという。 ただ、連合側が来年度予算編成に関連して「来年度予算の赤字国債増発も止む得ない」と主張したが、政府側は回答を避けた。

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    おもしろいw
  • 福島・社民党首、4選出馬表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社民党の福島党首(消費者相)は2日昼、国会内で開かれた同党参院議員の会合で、4日に告示される党首選に4選を目指して出馬する意向を表明した。 党内に対立候補擁立を模索する動きも出ている。複数の立候補者が出た場合、19、20両日に党員らによる投票を行い、21日に開票、新党首を決定する。

  • 会期延長など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 与党側より、国会の延長は12月4日までという提案がなされ

    会期延長など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    しょうがないけど大本営発表しかできなくなるとつまらないなー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 社民党党首選 照屋氏擁立か/県連、きょう対応検討 - 沖縄タイムス

    4日告示の社民党党首選に同党県連委員長の照屋寛徳衆院議員を擁立する動きがあることが1日、分かった。同党県連は2日に緊急執行委員会を開き、対応を検討する。照屋氏は沖縄タイムスの取材に対し「県連の対応を待って態度を明らかにしたい」と答えた。米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、現党首で4期目を目指す福島瑞穂氏が県内移設に反対する党の訴えを十分に連立政権内で主張できていないとの不満が党内にある。 照屋氏は11月27日に開かれた党部の懇談会で「党首は党首、閣僚は閣僚という二頭立てにした方がいい」として、福島氏を閣内に残したまま新党首を選挙で選出する案を提唱。また、党首選は複数候補で争うべきだとの意見や党首の発信力を補うために党首代行を新設すべきだとの声も上がった。 社民党の党首選規則は、立候補には所属する都道府県連に加え、党員200人以上か所属国会議員3分の1以上の推薦が必要と定めている。複数候

  • [268]12月1日号|田中康夫の東京ペログリ日記リターンズ|Web SPA!

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
  • asahi.com(朝日新聞社):生活費も出る職業訓練制度、新卒者も対象に 就職難受け - 社会

    来春の新卒者の就職状況が厳しさを増していることから、政府の緊急雇用対策部(部長・鳩山由紀夫首相)は、生活費も支給される職業訓練の新卒専用コースを来年4月に設け、職に就けない新卒者を数千人規模で救済する方針を決めた。近くまとめる追加経済対策に盛り込む。  2009年度1次補正予算に計上された7千億円(のちに半分に削減)の基金で、雇用保険を受給できない元非正社員らを対象にした生活保障付きの職業訓練制度が7月に始まったが、これを新卒者が使いやすいように拡充する。新卒採用に漏れると、就職が難しくなりがちな高卒者の利用を主に見込んでいる。  今後の採用動向を踏まえて訓練枠を決めるが、現段階では年間7千人程度を想定。全都道府県に計300以上のコースを設け、就職難が深刻な地方に重点配分する。  訓練は専門学校などに委託し、事務やものづくりの基礎、社会人としての対話能力を身につけさせる。期間は6カ月、

  • メダリストが仕分けに不満、でも… 年寄りがあんなについて行く必要ある?

    テレビウォッチ>事業仕分けの結果に対して、科学技術のノーベル賞受賞者に続いて、今度はオリンピックのメダリストらが声をあげた。 フェンシングの太田雄貴、レスリングの吉田沙保里、アーチェリーの山博、ウエートリフティングの三宅宏実、陸上競歩の山崎勇喜、水泳の入江陵介ら。 「子育て支援同様に、夢や希望を」(三宅)、「マイナースポーツの現状を知ってほしい」(太田)、「だれかが代表で行かないといけない」(山)……。コーチ陣も「私らにとっては死活問題だ」と。 レポートの所太郎は、「反対というより、マイナースポーツを助けてくださいという悲鳴にも似た声」という。 スポーツへの助成金は、国庫補助金と独法・日スポーツ振興センターの基金(国・民間)とTOTOの3つがある。今回の仕分けで縮減とされたのは国庫補助金だが、仕分け人の意図は、3つを整理しろということらしい。TOTOの売り上げが予想以上だったなどの

    メダリストが仕分けに不満、でも… 年寄りがあんなについて行く必要ある?
    biconcave
    biconcave 2009/12/02
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]強敵・A千葉相手に主力が欠場…追いすがるも苦境脱せず、冨岡大地「チームとしての完成度に差」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中日新聞:名古屋市が水道代値下げへ 最大10%、低所得層に配慮:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 名古屋市が水道代値下げへ 最大10%、低所得層に配慮 2009年12月2日 朝刊 名古屋市は1日、水道料金を来年10月から最大で10%、値下げする方針を固めた。同市の水道料金の値下げは戦後初めて。一人暮らしなど小口の使用者ほど値下げ率を手厚くする。河村たかし市長が同日、上下水道局に指示した。財源は同局職員の人件費10%カットなど行政改革で生み出す。 市は来年4月から「市民税10%減税」を目指しているが、定率方式のため、税金を多く納める人ほど見返りも多い。「金持ち優遇」との批判もあり、水道料金値下げは、市民税減税を補完する低所得者向け対策の側面もある。 現在の料金体系は、1カ月10トン以内は基料金のみで、月740円(税込み)。値下げ案は、この基料金を10%引き下げる。全体の3割に当たる40万世帯がここに収まっており、10%カットで年

  • 中日新聞:邦夫氏側に年1億8000万円 鳩山首相の母:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 邦夫氏側に年1億8000万円 鳩山首相の母 2009年12月2日 朝刊 鳩山由紀夫首相の資金管理団体をめぐる政治資金収支報告書の虚偽記載問題に絡み、鳩山家関連の国際交流団体の常務理事が、東京地検特捜部の事情聴取に対し、首相の実弟で自民党の鳩山邦夫元総務相側にも2002年以降、兄弟の母親の資金が毎年1億8000万円ずつ渡っていたことを認めていることが、関係者への取材で分かった。 関係者によると、常務理事は邦夫氏の元政策秘書に指示。元政策秘書が母親から毎月3000万円を現金で受け取り、由紀夫氏側と邦夫氏側にそれぞれ1500万円ずつ分けて届けていたという。 母親から邦夫氏側への資金提供が今回明らかになり、これで母親から兄弟側に渡った資金の総額は、08年までの6年間で少なくとも計21億6000万円に上るとみられる。 母親は鳩山家の資産管理会社

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    兄弟平等な友愛精神>元政策秘書が母親から毎月3000万円を現金で受け取り、由紀夫氏側と邦夫氏側にそれぞれ1500万円ずつ分けて届けていたという。
  • Morningstar | Ibbotson

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    12/2に11/27の底値で書いた早漏記事を上げてしまうセンス自体がどうかと思うわ
  • 河北新報 東北のニュース/来夏参院選 鎌田元議員が応募 民主候補募集に伊藤氏も

  • 2次補正:7兆円超で協議も決着せず 3日に再協議へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • http://www3.nhk.or.jp/news/k10014122941000.html

  • 普天間基地問題の焦点は何か ── オバマより鳩山が断然正しい (News Spiral)

    武藤功氏(文芸誌「葦牙」編集長) 政府の間で、普天間飛行場の移設問題が揺れていると報じられている。岡田外相が嘉手納統合案の検証を言い、北澤防衛相は名護市へ移設という前政権案を容認するかのような方向性を見せている。これに対して、鳩山首相は、11月14日のシンガポールでの記者団との懇談で、「日米合意を前提にしない」と言い、さらに来年1月の「名護市長選が念頭にないわけではない」として結論の先送りを示唆した。私はこの「先送り論」をその首相の沖縄への姿勢として強く支持する。 ■「安保バカ」の諸論議 これに対して大手メディアは、閣僚の見解の不一致を危惧する一方、11月13日のオバマ大統領との首脳会談における「迅速な結論」合意に反すると批判的だ。とくに『読売』は普天間問題によって「日米間にキシミ」が生じているとする「社説」(各紙とも14日付)によって「早急な政治決断」を促したばかりか、「米大統領への背信

  • 事業仕分け番外編「会場はこんなとこでした」 (News Spiral)

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    しかし、国がやる事業にしてこの手作り感は異常だなつくづく。
  • 有田芳生の『酔醒漫録』:  敗戦記(9)

  • 改革の本丸は国会にあり(4) (田中良紹の「国会探検」)

    10月22日付の産経新聞に塩川正十郎元衆議院議員が、「民主党が自民党政治を変えると言うのなら、委員会中心主義の国会を戦前の会議中心主義に戻すべきだ」と書いている。これは古い表現を借りれば「戦後政治の総決算を行え」との指摘である。 戦前の日政治の仕組みは英国とよく似ていた。議会が首相を選ぶ議院内閣制、衆議院と貴族院からなる二院制、会議での論戦を通じて立法を行う会議中心主義などが共通していた。ところが敗戦後の日は米国の影響を強く受け、国会は米国議会に近いものになった。議院内閣制は変わらないのに、会議中心主義が委員会中心主義に変わった。 前にも説明したが、米国と英国の民主主義は原理が全く異なる。原理の異なる民主主義を両方とも受け入れ、それを混在させてきたのが日の戦後政治である。私は「接ぎ木民主主義」と呼んでいるが、そこに戦後政治の混乱の素がある。 英国国教会から逃れたピューリタンが

  • 参議院議員 川田龍平 OFFICIAL SITE 動けば変わる project site

  • 時事ドットコム:マニフェストの実行要望=民主有志が小沢氏に

  • asahi.com(朝日新聞社):直轄国道、凍結候補は156路線 建設中道路の2割強 - 政治

    国土交通省が来年度建設を凍結する直轄国道の候補路線が全国で156カ所に達することが、朝日新聞の調べで分かった。1日までに地元自治体に通告した。道路予算の大幅カットに伴い、原則、今後3年以内に完成しない道路を凍結候補とした。予算編成で地方との調整が難航する可能性がある。  耐震補強や交通安全対策事業などの小規模工事を除き、全国で建設中の700弱の路線の2割強に当たる156路線(防災や防雪工事は含む)が凍結候補となった。対象となった全路線の完成までの総事業費は約4.8兆円。  国交省は11月中旬以降、地方整備局を通じて47都道府県と政令指定都市に対し路線ごとの予算配分案を示した。凍結候補は「0〜1億円」や「休止」と提示。調査費などを一部認める可能性はあるものの、建設費の予算計上は原則として見送る方針だ。  国交省は今後、各自治体の意向を聞いたうえで、年内に凍結路線を確定させる方針。自治体側の意

  • 斎藤郵政、のどに刺さるJPEX問題 1日1億円の赤字を垂れ流すザル会社の行方は? | JBpress (ジェイビープレス)

    「脱官僚支配」を旗印とする民主党連立政権の下で、元大蔵次官の斎藤次郎が民営・日郵政の社長に就任した。民主党幹事長の小沢一郎との親密さゆえに、次官辞任後は不遇をかこち、「10年に1人の大物」としては地味なポストを渡り歩いた。社長就任が内定した日、待ち受ける報道陣の前に現れた斎藤は満面の笑みを浮かべ、第一線への復帰の喜びを隠すことはなかった。(文中敬称略) しかし、前体制から引き継いだ「負の遺産」が、船出したばかりの斎藤丸の時限爆弾となるかもしれない。前専務執行役員の横山邦男ら、前社長の西川善文が三井住友銀行から連れてきた「チーム西川」が独断で進めてきた日通運「ペリカン便」と郵便事業会社「ゆうパック」との統合問題がとんだ置き土産となっているのだ。 グループの足をひっぱる宅配便事業 日郵政グループは11月25日、2009年4~9月期連結決算を発表した。株式市場の回復で、ゆうちょ銀行・かんぽ

    斎藤郵政、のどに刺さるJPEX問題 1日1億円の赤字を垂れ流すザル会社の行方は? | JBpress (ジェイビープレス)
    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    郵政問題で郵便事業の軽視はなんとかならんのか
  • 最近、日銀がヤマダ電機の特売みたいな物言いを増やしている件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近の前衛文藝風の物言いの多い日銀ですが、昨日もまた巷で話題騒然の渾身ネタを披露され、古株のボンドディーラーからショットで円高リゾートを楽しむファンドマネージャーまで「日銀はどうなっちゃったんだろう」と面白がりシーンが増加しているように思えます。 http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/un0912b.pdf そんなら0.1%固定と書けば「ああそうですか」となろうもんを、自ら力強く太ゴチックで「超低金利」とか書いちゃうもんだから、前衛的過ぎて読むほうがビックリです。 欺瞞というよりはアリバイ作りの部分もあるかと思うので、日銀の中の人はそれなりに考えた上での話しだろうとは思うのですが、デフレを変な形で宣言して認めちゃった鳩山政権への援護射撃なのか後ろから銃撃するチームキラーな味方なのか判然とせん部分はあります。 なぜか中川秀直氏の秘書が件にブログ

    最近、日銀がヤマダ電機の特売みたいな物言いを増やしている件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    中川秘書はそーとーびみょーなキャラなんだけどそれにフリーダムに書かせてるボス殿もどうなのと思う今日この頃
  • 偽装献金問題、東京地検が首相聴取見送る公算 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(東京)の偽装献金問題で、東京地検特捜部が鳩山首相側に、同会の収入についての認識などを述べた上申書の提出を求める方向で検討していることがわかった。 首相自身の事情聴取は見送られる公算が大きい。鳩山首相は、会計責任者の選任・監督に過失があったとして政治資金規正法違反容疑で刑事告発されている。首相側は特捜部の要請があれば上申書の提出に応じ、自身の関与を否定するとみられる。 特捜部はこれまで、同会から会計帳簿などの提出を受け、会計担当だった元公設第1秘書や、会計責任者だった元政策秘書から事情聴取を進めてきたが、鳩山首相の関与を示す証拠は見つかっていないとみられる。 憲法は、首相の同意がなければ国務大臣の刑事訴追はできないと定めており、首相の訴追は憲法上も不可能とされる。このため検察当局では、鳩山首相の事情聴取の必要性は低いとする意見が強い。 鳩山首相側は特

  • 東京新聞:鳩山首相の母 邦夫氏側にも年1.8億円:政治(TOKYO Web)

    鳩山由紀夫首相の資金管理団体をめぐる政治資金収支報告書の虚偽記載問題に絡み、鳩山家関連の国際交流団体の常務理事が、東京地検特捜部の事情聴取に対し、首相の実弟で自民党の鳩山邦夫元総務相側にも二〇〇二年以降、兄弟の母親の資金が毎年一億八千万円ずつ渡っていたことを認めていることが、関係者への取材で分かった。  関係者によると、常務理事は邦夫氏の元政策秘書に指示。元政策秘書が母親から毎月三千万円を現金で受け取り、由紀夫氏側と邦夫氏側にそれぞれ千五百万円ずつ分けて届けていたという。

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    そりゃそーだ。兄だけに小遣い渡してたらそっちのほうが(鳩山家的に)スキャンダルだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):2次補正、経済対策7兆円超に 鳩山内閣方針 - 政治

    鳩山内閣は1日、急激な円高などに対応した今年度2次補正予算に盛る経済対策の規模を、7兆円超とする方向で最終調整に入った。景気がさらに悪化することを防ぐため、中小企業の資金繰り支援や雇用、環境対策に加えて、自治体に配る地方交付税を維持する財政措置を新たに盛り込む方針。経済対策の事業規模は20兆円超となる見通し。  4日に閣議決定し、来年の通常国会冒頭に提出する。民主、社民、国民新3党は先月30日の基政策閣僚委員会で、経済対策を2.7兆円以上とすることで合意。1日も同委員会の作業部会を開き、調整を進めた。  このなかで、地方対策として、自治体の財政難を支援する方針を確認した。財源不足の自治体に国が配分する交付税は、不況による税収減に伴い計算上約3兆円減少する見通し。これが当初予定通りになるよう、国が事実上肩代わりする。経済対策の規模はこれに伴い、形の上で膨らむことになる。地域経済を下支えする

  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    biconcave
    biconcave 2009/12/02
    キャバクラ議連まだー
  • 行政刷新に不可欠と思うこと - JT生命誌研究館

    第1版(1983年) 科学の進歩は不思議なものである。次から次へと情報が蓄積されると、それまで脈絡のないようにみえた事実につながりができたり、不可解な謎に合理的な説明がついたりし、混沌とした中から単純な姿が浮かび上がってくる。そして、自然界の基法則がしだいにはっきりしてくる。今日の細胞生物学にもそれがいえる。 第3版(1994年) 細胞生物学を概説する場合、生体機構の無限ともいえる多様性と、あらゆる細胞の活動機構の根的な同一性と、どちらによりいっそうの驚きの目を向けるべきか、判断はむずかしい。 第4版(2002年) もはや18年前のように、複雑さの中から最後には単純さが現れるだろうなどと確信をもって言えなくなっている。細胞に備わるしくみの並はずれた精巧さは、今世紀も細胞生物学者たちにとって挑戦すべき目標となるだろう。 3.現在の体制の問題点と改善の提案 1)総合科学技術会議 科学技術

    biconcave
    biconcave 2009/12/02
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]強敵・A千葉相手に主力が欠場…追いすがるも苦境脱せず、冨岡大地「チームとしての完成度に差」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [Bリーグ・新潟アルビBB]強敵・A千葉相手に主力が欠場…追いすがるも苦境脱せず、冨岡大地「チームとしての完成度に差」

    47NEWS(よんななニュース)