タグ

研究に関するbluesky0804のブックマーク (189)

  • 政府統計の総合窓口 GL01010101

    統計データを探す すべて 分野から探す国土・気象人口・世帯労働・賃金農林水産業鉱工業商業・サービス業企業・家計・経済住宅・土地・建設エネルギー・水運輸・観光情報通信・科学技術教育文化・スポーツ・生活行財政司法・安全・環境社会保障・衛生国際その他 組織から探す 内閣官房人事院内閣府公正取引委員会警察庁消費者庁こども家庭庁総務省公害等調整委員会消防庁法務省外務省財務省国税庁文部科学省文化庁スポーツ庁厚生労働省中央労働委員会農林水産省林野庁水産庁経済産業省資源エネルギー庁特許庁中小企業庁国土交通省観光庁海上保安庁環境省防衛省 主要な統計から探す 50音から探す あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ すべて見る 分野から探す 国土・気象人口・世帯労働・賃金農林

    政府統計の総合窓口 GL01010101
    bluesky0804
    bluesky0804 2016/12/01
    APIを使ってRに直接データを読み込めるようになってるらしい。ますます時代はStataとかじゃなくてRだなあ
  • Application Programming Interface - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年10月) アプリケーションプログラミングインタフェース(API、英: application programming interface)[注釈 1]とは、広義ではソフトウェアコンポーネント同士が互いに情報をやりとりするのに使用するインタフェースの仕様である。 APIには、サブルーチン、データ構造、オブジェクトクラス、変数などの仕様が含まれる。APIには様々な形態があり、POSIXのような国際標準規格、マイクロソフトのWindows APIのようなベンダーによる文書、プログラミング言語の標準ライブラリ(例えば、C++のStandard Template LibraryやJava API英語版)など)がある。 商業的に使われる狭義では、

    bluesky0804
    bluesky0804 2016/12/01
    Rでウェブサイトからデータ取ったりするのもこれらしい。
  • トップ棋士に4勝1敗 囲碁AIが人間に教えた未来 - 日本経済新聞

    グーグルが開発した囲碁の人工知能AI)「アルファ碁」が世界トップ級のプロ棋士である韓国の李世●(石の下に乙、イ・セドル)九段との5局勝負で4勝1敗と圧勝し、AI歴史に新たな金字塔を打ち立てた。今後は、こうした優れたAIをどう生かすかに議論が移っていく。グーグル傘下の英ディープマインドが英科学誌ネイチャーで、アルファ碁が人間のプロ棋士にハンディなしで5戦5勝したと発表したのは1月27日。だ

    トップ棋士に4勝1敗 囲碁AIが人間に教えた未来 - 日本経済新聞
    bluesky0804
    bluesky0804 2016/03/15
    これだよなあ。どんなことでも、絶対にまだ誰にも知られていないことや、もしかしたら誤解だってあると思う。5線に肩ツキできるような研究者になりたいもんだ。
  • 人口減少下における望ましい移民政策 -外国人受け入れの経済分析をふまえての考察-

    RIETI Discussion Paper Series 14-J-018 RIETI Discussion Paper Series 13-J-018 2014 年 3 月 人口減少下における望ましい移民政策 ―外国人受け入れの経済分析をふまえての考察― 1 萩原里紗(慶應義塾大学) 中島隆信(慶應義塾大学・経済産業研究所) 要 旨 論文の目的は、移民の受け入れが国内経済に及ぼす影響について、経済成長率、イノベー ション、産業構造の高度化、賃金、雇用、失業、社会保障、財政という観点から既存研究のサ ーベイを行い、世界にも例を見ない少子高齢・人口減少社会を迎える日にとって望ましい移民 政策を探ることである。 サーベイの結果、高度な技術・技能を有し、受入国の標準語でのコミュニケーションが可能な 人材を受け入れることができれば、受入国の経済成長を促進し、自国労働者の社会保障負担を 軽減し

    bluesky0804
    bluesky0804 2016/02/11
    研究という意味でもためになったが、文章の書き方、考え方という意味でもためになるサーベイだった。
  • The On Demand Global Workforce - oDesk

    Hire proven pros with confidence using the world’s largest, remote talent platform.

    The On Demand Global Workforce - oDesk
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/11/30
    伊神さんの言ってたやつ。matlabからCにモジュールを変えて10倍、全体を変えて50倍早くしてくれたらしい。料金は800ドルで、業務期間は1週間くらい
  • Gabriel Carroll's website has moved

    and Gabriel Carroll has too. Probably what you're looking for is now at http://individual.utoronto.ca/carroll . If all goes as planned, you will be effortlessly transported there in just a few moments.

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/09/06
    高橋さんおすすめ。stanfordのtheorist
  • ヘクシャー=オリーン・モデル - Wikipedia #ストルパー=サミュエルソン定理

    エリ・ヘクシャー ベルティル・オリーン ヘクシャー=オリーン・モデル(HOモデル、英語: Heckscher–Ohlin model)は、国際貿易の一般均衡モデルである。ストックホルム商科大学のエリ・ヘクシャーとベルティル・オリーンによって開発された。HOモデルは、貿易地域間の生産要素賦存[1]に基づき貿易パターンを予測する。HOモデルは、質的には、各国はその国に豊富な生産要素を用いて生産される財を輸出し、その国に希少な生産要素を用いて生産される財を輸入すると考えている。HOモデルは、一般にリカードの比較優位理論の延長上にあると説明されるが、その考え方には大きな断絶がある[2]。 モデルの概要[編集] 生産要素(土地、労働、資)の相対的な賦存量[3]が、各国の比較優位を決定する。各国は、その国に相対的に豊富に存する生産要素を必要とする財に比較優位を持つ。これは、財の価格は究極的にはその

    ヘクシャー=オリーン・モデル - Wikipedia #ストルパー=サミュエルソン定理
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/09/02
    Ricardoの比較優位を少し進めて内生化している。technologyではなく、inputのheterogeneityで説明
  • Alp Simsek

    I am a Professor of Finance at the Yale School of Management (starting in July 2022). I am also a Faculty Research Fellow at the National Bureau of Economic Research (NBER) and a Research Fellow at the Centre for Economic Policy Research (CEPR). Previously, I was an Assistant Professor of Economics at Harvard University and an Associate Professor of Economics at MIT. I received bachelors degrees f

    Alp Simsek
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/08/09
    天才らしい。
  • Publications | Emmanuel Farhi

    We study supply and demand shocks in a general disaggregated model with multiple sectors, factors, and input-output linkages, as well as downward nominal wage rigidities and a zero lower bound constraint. We use the model to understand how the Covid-19 crisis, an omnibus of supply and demand shocks, affects output, unemployment, and inflation, and how it leads to the coexistence of tight and slack

    Publications | Emmanuel Farhi
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/08/09
    Ivan Werningとたくさん共著してる人。高橋さんいわく性格悪いらしい
  • Recent Placement Outcomes | Department of Economics

    University Carlos III Madrid (after Postdoc at University of Oslo)

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/08/09
    Trebたちの年がすごく良かったんだろうな
  • 最低賃金、生活保護と逆転なし=全都道府県で上回る―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は15日の2015年度の最低賃金に関する小委員会で、各都道府県の最低賃金と生活保護の水準に関する最新データを公表した。 それによると、最低賃金で働く人の手取り収入が生活保護の受給額を下回る逆転現象はなく、全都道府県で最低賃金が生活保護を上回った。 データは、最低賃金が14年度、生活保護が13年度を使用した。13年度の比較では、北海道で5円の逆転現象があった。厚労省は今月下旬の小委員会で15年度の最低賃金(時給ベース)引き上げの目安を示す予定。 同日の小委員会では、労働者代表として出席した連合幹部が「最低賃金が生活保護を上回る状態となったことはゴールではなく、スタートだ」との認識を示した。その上で、全都道府県で最低賃金が800円に届くよう大幅な引き上げを求めた。

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/15
    おー!ようやく!けど大事な一歩!
  • National Social Life, Health & Aging Project | NORC at the University of Chicago

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/09
    healthとsocial lifeの関係について調べた研究
  • Md. Ismail Tareque, PhD

    The following articles are merged in Scholar. Their combined citations are counted only for the first article. This "Cited by" count includes citations to the following articles in Scholar. The ones marked * may be different from the article in the profile.

    Md. Ismail Tareque, PhD
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/09
    RAND ICWで出会ったバングラデシュ人の先生。すごく優しく話しかけてくれてありがたかった。
  • 交差検証 - Wikipedia

    交差検証(交差確認)[1](こうさけんしょう、英: cross-validation)とは、統計学において標データを分割し、その一部をまず解析して、残る部分でその解析のテストを行い、解析自身の妥当性の検証・確認に当てる手法を指す[2][3][4]。データの解析(および導出された推定・統計的予測)がどれだけ当に母集団に対処できるかを良い近似で検証・確認するための手法である。 最初に解析するデータを「訓練事例集合(training set、訓練データ)」などと呼び、他のデータを「テスト事例集合(testing set、テストデータ)」などと呼ぶ。 交差検証はSeymour Geisserが生み出した。特にそれ以上標を集めるのが困難(危険だったり、コストがかかったり)な場合は、データから導いた推定は、交差検証などで慎重に裏付けを確認するべきである。 交差検証の主な種類[編集] ホールドアウ

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/06
    標本データを分割し、その一部をまず解析して、残る部分でその解析のテストを行い、解析自身の妥当性の検証・確認に当てる手法を指す。
  • University of Chicago | Kenneth C. Griffin Department of Economics | Harald Uhlig | Home

    Harald Uhlig - The Bruce Allen and Barbara Ritzenthaler Professor in Economics and the College Contact Information Kenneth C. Griffin Department of Economics Mailing Address: The University of Chicago Kenneth C. Griffin Department of Economics 1126 East 59th Street Chicago, IL 60637 Office Address: The University of Chicago Saieh Hall for Economics, SHFE Room 317 5757 S. University Ave. Chicago, I

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/06
    高橋さんのjpe投稿論文のレフェリーらしい
  • 臼井 恵美子 USUI, Emiko - 一橋大学経済研究所

    男女間の賃金格差、特に、男性比率の高い仕事(男性職)と女性比率の高い仕事(女性職)との間の賃金格差に関する研究に取り組んできた。男性職は女性職よりも労働条件がきつい傾向があるが、男性職の賃金は、その仕事のきつさを補償する額(きつさに見合う額)よりも高いことを明らかにした。 「くらしと健康の調査(Japanese Study of Aging and Retirement, JSTAR)」、「くらしと仕事に関する調査」の質問票設計に携わり、それらの調査に基づいて下記の研究を推進した。 ①日における母乳育児と親の働き方の関わりについて、母親が出産後に仕事に復職する場合、授乳期間が短くなること、さらに、父親がフレックスタイム制のような、より柔軟な働き方をする場合、母乳育児が多くなり、授乳期間も延びることを確認した。父親の育児への協力が母乳育児を促進する可能性を示した。 ②雇用者であった日の男

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/07/06
    ICWで会った。
  • マクロ経済スライドってなに? | いっしょに検証! 公的年金 | 厚生労働省

    マクロ経済スライドとは、そのときの社会情勢(現役人口の減少や平均余命の伸び)に合わせて、年金の給付水準を自動的に調整する仕組みです。 マクロ経済スライド導入の経緯 平成16年に改正する前の制度では、将来の保険料の見通しを示した上で、給付水準と当面の保険料負担を見直し、それを法律で決めていました。しかし、少子高齢化が急速に進む中で、財政再計算を行う度に、最終的な保険料水準の見通しは上がり続け、将来の保険料負担がどこまで上昇するのかという懸念もありました。 そこで、平成16年の制度改正では、将来の現役世代の保険料負担が重くなりすぎないように、保険料水準がどこまで上昇するのか、また、そこに到達するまでの毎年度の保険料水準を法律で決めました。また、国が負担する割合も引き上げるとともに、積立金を活用していくことになり、公的年金財政の収入を決めました。 そして、この収入の範囲内で給付を行うため、「社会

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/16
    名目で下げないようにする
  • オーバーヘッドとは - IT用語辞典

    概要 オーバーヘッド(overhead)とは、間接費(の)、諸経費(の)、頭上(の)、天井などの意味を持つ英単語IT分野では処理や通信に際して間接的に生じる負荷などを指すことが多い。 コンピュータで何らかの処理を行う際に、その処理を行うために必要となる付加的、間接的な処理や手続きのことや、そのために機器やシステムへかかる負荷、余分に費やされる処理時間などのことをオーバーヘッドということが多い。 通信の分野でも、送りたいデータや信号そのものとは別に付加的に必要となる、通信制御や誤り検出・訂正などのためのデータのことや、それを処理、伝送するために余計にかかる負荷や時間のことをオーバーヘッドという。 「頭上の」という来の意味から派生して、機器の種類や物理的な構造を表す用語としても用いられる。例えば、平台に置いた書類などを台から立ち上がったアームの先端に取り付けたカメラで上から写す構造のカメラ

    オーバーヘッドとは - IT用語辞典
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/10
    間接費という意味か
  • 国際プロジェクト研究室 - 森川想助教

    略歴 1986.7 東京都生まれ/東京都育ち 2005.3 私立駒場東邦高等学校卒業 2009.3 東京大学 法学部卒業 2011.3 東京大学 工学系研究科社会基盤学専攻 修士課程修了 2014.3 東京大学 法学政治学研究科総合法政専攻 博士課程修了 2014.4 東京大学 工学系研究科社会基盤学専攻 助教

    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/04
    今日の飲み会でお世話になった人
  • O*NET OnLine

    Welcome to your tool for career exploration and job analysis! O*NET OnLine has detailed descriptions of the world of work for use by job seekers, workforce development and HR professionals, students, developers, researchers, and more! Find, search, or browse across 900+ occupations based on your goals and needs. Then use comprehensive reports to learn about requirements, characteristics, and avail

    O*NET OnLine
    bluesky0804
    bluesky0804 2015/06/01
    澤田さんおすすめ。occupationの必要スキルとかを数百次元で見てる。