タグ

お前は言うなと原発に関するbogus-simotukareのブックマーク (13)

  • 【産経抄】12月31日 - MSN産経ニュース

    「自分の子供等が今の自分ぐらいの年配になる頃には、ことによるともう正月に雑煮を喰うという習慣もおおかた忘れられているかもしれない」。昭和10(1935)年のはじめに、こんな随筆を書いた寺田寅彦は、その年の大みそかに亡くなる。57歳だった。 ▼今年も寺田の著作の復刊が相次いだ。「天災は忘れた頃にやって来る」。著作に記述はなく、弟子に語ったとされる名言が、東日大震災の発生以来、再び脚光を浴びているからだ。 ▼寺田は、文明の力を過信して自然を侮り防災を怠る現代の日人に、強い警告を発しているだけではない。物理学者の池内了(さとる)さんによると、クモの糸を人工的に作る研究など、今注目されている技術のアイデアをすでに持っていた。 ▼そんな寺田に、「半分風邪を引いていると風邪を引かぬ話」と題した随筆がある。流感、今で言うインフルエンザに早めにかかった人の方が悪性になりにくい。その経験則を外交問題にあ

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/12/31
    寺田は、文明の力を過信して自然を侮り防災を怠る現代の日本人に、強い警告を発している/つまり東日本大震災後も原発増設という産経を批判してる訳ですね
  • 『【産経抄】9月29日 「中国のみなさん申し訳ない」尖閣国有化を謝罪した親中派 - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【産経抄】9月29日 「中国のみなさん申し訳ない」尖閣国有化を謝罪した親中派 - MSN産経ニュース』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/09/29
    「たかが電気のために」とは、よくもいった。この音楽文化人はクーラーは使わず、コンサート会場では電灯もつけないつもりだろう。/言いがかり乙。大体革新幻想とか脱原発に関係ねえし。
  • 【主張】エネルギー聴取会 多様な意見を封殺するな - MSN産経ニュース

    エネルギーと環境の基政策について国民の声を聞く政府主催の意見聴取会の運営方法が見直された。電力会社社員らが原発利用に関する考えを述べたことが批判されたためで、今後はこうした発言を認めないことにするという。 だが、意見聴取会は原発を含めて将来の最適な電源構成を検討する場であるはずだ。電力会社社員が自らの知見を生かし、原発の必要性を訴えることが、なぜ問題視されるのか。 野田佳彦政権は、エネルギーに関する多様な意見を封殺することがあってはならない。 政府のエネルギー・環境会議は平成42年の原発比率を「0%」「15%」「20~25%」とする3つの選択肢を示した。8月初旬まで全国11カ所で意見聴取会を開く。グループで議論する「討論型世論調査」を経て、来月末には新たなエネルギー政策を決める。 15日の仙台市と16日の名古屋市で開かれた聴取会では、電力会社社員が意見を述べた。「原発0%は(経済的に)破

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/18
    女帝容認論とか自分の嫌いな意見については「反日」とかレッテルはる奴がよく言う。大体都合良く電力会社が当たるってやらせの疑いが否定できないのに。
  • Shoko Egawa on Twitter: "金曜日に首相官邸前でのデモを行った人たちと、今日、大飯原発前で機動隊員を相手に立ち回りを繰り広げたらしい人たちを、同じ「市民」という言葉でくくってしまうことには、かなりの違和感を覚える。"

    金曜日に首相官邸前でのデモを行った人たちと、今日、大飯原発前で機動隊員を相手に立ち回りを繰り広げたらしい人たちを、同じ「市民」という言葉でくくってしまうことには、かなりの違和感を覚える。

    Shoko Egawa on Twitter: "金曜日に首相官邸前でのデモを行った人たちと、今日、大飯原発前で機動隊員を相手に立ち回りを繰り広げたらしい人たちを、同じ「市民」という言葉でくくってしまうことには、かなりの違和感を覚える。"
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/05
    秦映児‏@hataeiji『(江川紹子が大飯原発前の反原発運動を)ついに「プロ市民」呼ばわりし始めた。ネトウヨレベルまで堕ちたか』
  • ある意味で岸信介にも劣る「野ダメ」 - kojitakenの日記

    昨夕、ネット仲間数人と官邸前デモに参加する予定だったが、例によって詰めの甘い私は仕事のラップアップに手間取って待ち合わせ時刻に20分も遅れてしまい、官邸から相当離れたデモ隊の最後尾で「反原発右派」を掲げる右翼の隣で、はためく日の丸とともに「『右』も『左』もない」デモを実体験させられる羽目に陥ってしまった。私自身は今週風邪を引いて喉を痛めていたので、シュプレヒコールの声も出さず、「参加することに意義がある」を決め込んでいた。 昨年9月に代々木公園で行われた脱原発集会では、だいたい数万人規模だなと想像がついたが、今回のような形態ではデモ参加者数はどうやって推計するんだろうと思っていた。朝日新聞デジタルはカギ括弧つきで報じている。主催者も「15万〜18万人が集まった」と、幅のある言い方をしている。下記記事の見出しは最初「10万人」となっていたが、その後主催者発表の数字が増えたらしく、「15万人」

    ある意味で岸信介にも劣る「野ダメ」 - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/01
    飯田「橋下市長との関係について、正確に記述してくれた週刊現代に対して橋下さんとのありもしない対立を煽る週刊朝日の記事は何の悪意によるのか?」/id:kojitaken氏の言うように朝日は飯田のバカを徹底批判すべき
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/06/09
    そんなん、お前が再稼働反対って言ってるときから賛成派が主張してたろうが。バカか。「おじけづいた」のは「賛成しないと献金しないぞ」とかの関西財界の脅しだろ?
  • 【激動!橋下維新】橋下氏、民主政権「倒閣」を取り下げ「次の大勝負をかけるときに取っておく」 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/06/02
    大飯原発再稼働をめぐり、「大阪維新の会」が次期衆院選で民主党との対決方針を決定していたことについて、橋下氏は決定を取り下げる見解を示した。/これほどでたらめな男をよく支持できる
  • 大飯原発再稼働 橋下氏「事実上、容認です」 - 日本経済新聞

    大阪市の橋下徹市長は31日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について「建前論では仕方ない。事実上、容認です」と初めて明言した。一方で「期間限定ということはこれからも言い続ける」とも強調した。橋下市長は容認を明言した理由として、細野豪志原発事故担当相が現在の安全基準を「過渡的なもの」と説明したことや、原子力規制庁設置法案が審議入りしたこと、企業が節電した電力を入札で買

    大飯原発再稼働 橋下氏「事実上、容認です」 - 日本経済新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/05/31
    橋下も酷いが、橋下と一緒なら再稼働容認しても怖くないとでも思ってるらしい三百代言集団「関西広域連合」もいい加減酷いと思う。特に自称環境派・滋賀の嘉田が。
  • 原発再稼働容認を示唆/橋下大阪市長/住民に節電責任押し付け

    橋下徹大阪市長は26日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について、「住民が(厳しい節電を)我慢できるといえば、再稼働なしでいけるだろう。無理だったら再稼働しかない。府県民の判断だ」などと述べ、電力ピーク時を乗り切る責任を住民側に押し付け、乗り切れなければ再稼働もありうるとの考えを示しました。 橋下氏は、再稼働をせずに夏の電力需要を乗り切るには、「相当厳しい負担になる」と強調。「産業には影響を与えないようにする」と財界・大企業には甘い顔をしたうえで、「電力会社は十九・何%というものすごい電力不足の数字を出している。まずいまの段階では、この数字をもとに相当厳しいライフスタイルの変更をお願いする」と関西電力のデータを前提にして住民を脅しました。 そのうえで、「僕らは安全性の手順を示したが、(住民が厳しい節電の)負担は受け入れられないということになれば仕方がない」「府県民のみな

    原発再稼働容認を示唆/橋下大阪市長/住民に節電責任押し付け
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/04/27
    橋下大阪市長は大飯原発の再稼働について「住民が節電を我慢できるといえば再稼働なしでいけるだろう。無理だったら再稼働」と述べ電力ピーク時を乗り切る責任を住民に押し付け再稼働もありうるとの考えを示しました
  • 橋下市長の関西の電気は足りる論はこんな感じ

    橋下徹 @hashimoto_lo グロービスの堀氏は、産業のためには電力が必要!そのためには原発が必要!原発を減らしていくことと産業活性化は成り立たない!と言っている象徴例のようだったので堀氏の主張をざっと見てみたが、どれもこれも抽象論ばかり。現実の行政を知らないとこうなってしまうのかと思った。 2012-04-15 08:00:13 橋下徹 @hashimoto_lo 堀氏は中長期的にもどんどん電力需要があることを想定しているのであろうか?知事時代に作成開始した府の人口白書が先日まとまった。30年後には大阪府で人口は2割・160万人減となる予測。生産年齢人口や15歳未満の減少はそれぞれ3割減、4割減となり、高齢者は4割増となる。 2012-04-15 08:04:23 橋下徹 @hashimoto_lo もちろん大阪は中継都市戦略を掲げ外国人観光客などを滞在させる戦略を立てているがそれ

    橋下市長の関西の電気は足りる論はこんな感じ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/04/25
    しかし今や原発再稼働容認論にシフトしようとしているらしい橋下/参考「橋下市長、原発再稼働めぐり藤村長官と会談」http://news24.jp/articles/2012/04/24/04204473.html
  • 『橋下市長「再稼働の必要性は需給面を強調すべき」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下市長「再稼働の必要性は需給面を強調すべき」』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/04/25
    予想される橋下信者の対応:「華麗にスルー」「大飯原発再稼働容認と脱原発は別問題だと意味不明なことを供述」「橋下評価の理由に脱原発問題をあまり持ち出さなくなる」
  • 橋下市長「再稼働の必要性は需給面を強調すべき」

    大飯原発の再稼働問題で、大阪市の橋下市長は藤村官房長官との会談で、電力の需要と供給の面から再稼働の必要性を強調すべきではないかと提案していたことが明らかになりました。  藤村官房長官:「橋下市長は、安全性は国民の求めるレベルに達してないが、この夏は需給の観点で(再稼働が)必要だと主張すべきではないかという話もありました」  藤村長官はまた、「需要と供給の面についてよく理解しているという印象を受けた」と述べ、橋下市長が関西地域の電力不足の可能性を認識しているという見方を示しました。また、政治家が再稼働の安全性を判断することに対して激しく反発していることについて、「短絡的だ」と指摘しました。そのうえで、「専門家による判断が国民から見て理解できるかどうかなどを総合的に判断している」と橋下市長に説明したことを明らかにしました。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/04/25
    大飯原発再稼働問題で橋下市長は藤村官房長官との会談で、電力の需要と供給の面から再稼働の必要性を強調すべきではないかと提案していた/橋下の脱原発が嘘であることがごまかしようない形で明らかになったな
  • 橋下市長、原発再稼働めぐり藤村長官と会談|日テレNEWS NNN

    大飯原発(福井・おおい町)の再稼働をめぐり、大阪市・橋下市長らが24日に藤村官房長官と会談し、「安全について政権はごまかしている」などと政府の対応を批判した。 橋下氏らは会談で、再稼働の条件として、独自にまとめた8提言を申し入れた。橋下氏は会談後、再稼働に向けて国が安全だと判断したことについて、「国民は手続きを納得していない」などと批判した。また、「安全性は100点満点でないが、政府は需給面から再稼働は必要と説明すべきだ」などと政府側に伝えたという。 藤村官房長官はその後の会見で、「需給面からわりにしっかりとよく理解していると、地元首長ですから、そういう印象を受けました。説明したり、質問を受けたり、やりとりする中で認識が共通になる期待をしている」と述べた。 これまで橋下氏は、大飯原発の再稼働をめぐって、反対の姿勢を崩していなかったが、今回の会談を受け、政府部内からは「需給面から再稼働の必要

    橋下市長、原発再稼働めぐり藤村長官と会談|日テレNEWS NNN
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/04/25
    橋下氏らは会談で「安全性は100点満点でないが、政府は需給面から再稼働は必要と説明すべきだ」と政府側に伝えたという/結局容認するんじゃねえか、手前。しかも根拠が関西電力の怪しい需給予測か
  • 1