タグ

沖縄と詐欺師政党民主党に関するbogus-simotukareのブックマーク (15)

  • 県知事選 喜納昌吉氏が出馬に意欲 民主県連擁立決定 - 琉球新報

    喜納 昌吉氏 民主党県連は16日、常任幹事会を開き、11月の県知事選に喜納昌吉代表(66)を擁立することを決定し、県連として同氏に正式に出馬を要請した。近日中に党部に報告した上で、喜納氏が週内にも記者会見し正式に表明するとしている。 喜納氏は「ためらいはあるが、断れば県民のひんしゅくを買う」と述べ、出馬に意欲を示した。 民主党県連は知事選への出馬を既に表明した翁長雄志那覇市長の推薦も視野に検討していた。だが上里直司幹事長によると、県連との調整で翁長氏側が「辺野古沖の埋め立て承認の撤回」を明言しなかったため、支持できないと判断し、喜納氏擁立を決めた。16日の常任幹事会では那覇市長選の推薦候補も白紙とすることを決めた。 ただ民主党部は米軍普天間飛行場の辺野古移設推進を掲げており、辺野古移設に反対する県連の喜納氏擁立に同意するかどうかは不透明だ。一方、馬淵澄夫前選対委員長は11日に上里氏と会

    県知事選 喜納昌吉氏が出馬に意欲 民主県連擁立決定 - 琉球新報
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/09/17
    民主は迷走してどこどこ行くの 、喜納も迷走してどこどこ行くの/屁理屈こねて敵に塩を送り、この件では現職支持の民主党中央に媚びてるとしか思えない愚行。
  • 那覇市長選告示/基地撤去・暮らし優先市政を/村山氏が訴え

    沖縄の県都・那覇の市長選が4日告示(11日投票)され、日共産党県委員長代理で革新無所属新人の村山純氏(64)=共産党推薦、社民党県連・沖縄社会大衆党支持=の出発式が市立久茂地(くもじ)小学校前で行われました。約300人の支持者らが詰めかけ、「村山革新市政の誕生で『市民が主人公』の市政の実現を」との熱気に包まれました。現職の翁長雄志氏(62)=無所属、民主・自民・公明・新党改革推薦=との事実上の一騎打ちです。 村山氏は、民意を無視した久茂地小の統廃合の中止・存続や高すぎる国保税、介護保険料の引き下げ、公立保育園増設で待機児童解消、市長を部長とする市雇用対策部設置で「正社員が当たり前」の実現―などの公約を語り、「暮らし・福祉・教育最優先で、市民不在の市政から『市民が主人公』の革新市政をつくろう」と訴えました。また「安保廃棄、基地の全面撤去の先頭に立ち、民自公の悪政連合にきっぱりと審判を下

    那覇市長選告示/基地撤去・暮らし優先市政を/村山氏が訴え
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/11/05
    自公との野合で名実ともに沖縄の基地反対世論を裏切る事を鮮明にした民主党。恥を知れよ
  • 教科書検定意見撤回へ 県民大会5周年/沖縄戦の真実 後世へ

    高校歴史教科書から沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の旧日軍による強制記述を削除した文科省検定意見に対し11万6千人余が結集した「教科書検定意見撤回を求める県民大会」(2007年)の5周年の集会が29日、沖縄市で開かれました。 参加者は「沖縄戦体験者の証言を風化させず真実を語り継いでいこう」との集会アピールを採択、検定意見撤回へ新たな決意を固め合いました。主催は「9・29県民大会決議」を実現させる会。 大会副実行委員長を務めた玉寄哲永・県子ども会育成連絡協議会会長は、文科省職員である教科書調査官の意見書を、文科省が9割も踏襲して検定意見書を作成し、同省の思惑通りに真実がゆがめ続けられている実態を批判。「事実を認めさせるまで一緒にがんばろう」と訴えました。 高嶋伸欣・琉球大学名誉教授は「文科省は天皇の軍隊である“皇軍″による住民虐殺や『集団自決』強制の戦争責任を逃れようと、事実の打ち消しに必

    教科書検定意見撤回へ 県民大会5周年/沖縄戦の真実 後世へ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/30
    野党時代、この件(集団自決教科書記述についての検定)で自民を批判していた癖に、県外移設問題、オスプレイだけでなくこの件でも沖縄を裏切る民主党。まさに詐欺師の集団
  • 10月3日(水) オスプレイによる事故は「人為的」なものだから安全は確保されている?: 五十嵐仁の転成仁語

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/10/03
    構造的だろうと人為的だろうと、事故は事故です。人為的だからといって「安全」と言えないことは、子どもにも分かる道理でしょう/そもそも構造が酷いから人為ミスが助長されてるのかもしれないし
  • オスプレイ配備に“ノー”/防衛相沖縄入りに抗議の声/宜野湾市長「歓迎の立場にない」

    敏防衛相は30日、墜落事故が相次いでいる欠陥機・垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備先とされる米軍普天間基地がある沖縄県宜野湾(ぎのわん)市を訪れ、佐喜真淳(さきまあつし)市長に同機配備について米政府の立場を説明しました。米政府が29日、同機の沖縄配備を正式に日政府に通告した「接受国通報」を受けての来県です。 同日は53年前(1959年)、米軍のジェット戦闘機が墜落して小学生ら17人が死亡、210人が負傷した宮森小学校事件(現うるま市)が起きた日。多くの市民が配備への怒りの声で防衛相を迎えました。 防衛相は、米側の資料の説明をしつつ「調査中で事故の最終報告は出ていない」としながら、「少なくともシステム上の不具合はない」「調査中に内容を知らせるのは大変異例」と、オスプレイの安全性と「米国の配慮」を強調してみせました。 佐喜真市長は「9万4000余の市民の生命と財産を預かる市長として

    オスプレイ配備に“ノー”/防衛相沖縄入りに抗議の声/宜野湾市長「歓迎の立場にない」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/07/01
    抗議にきた男性(78)は「大臣ではなくて、アメリカのメッセンジャーボーイだ。日本政府は主権を放棄してしまっている。国民みんなが怒らないといけない」と批判しました。
  • 沖縄県議選、自公など与党が過半数割り込む : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄県議選(定数48)は10日、投開票された。自民、公明党などの県政与党は改選前と同じ21議席にとどまり、前回に続き過半数を割り込んだ。 民主、共産、社民などの野党・中立は27議席を占めた。前回4議席を得た民主党(2人は任期中に離党・除籍)は1議席しか確保できず、県連幹事長が落選するなど惨敗した。 投票率は52・49%で前回(57・82%)を下回り、過去最低だった。 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題は、同県名護市辺野古への移設反対で与野党とも足並みがそろっており、移設計画の進展は難しい状況が続きそうだ。 14選挙区に63人が立候補し、3選挙区で5人の無投票当選が確定。同飛行場の移設問題は目立った争点にならず、2期目の仲井真弘多(ひろかず)知事を支える県政与党が過半数を奪還できるかどうかが最大の焦点だった。各党とも党首クラスを沖縄に投入するなどし、激戦を繰り広げた。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/06/11
    前回4議席を得た民主党は1議席しか確保できず、県連幹事長が落選するなど惨敗した。/選挙期間中に森本なんか防衛相にした野田のせい。沖縄民主党は野田を八つ裂きにしても飽き足らないだろう。
  • 共産党追及に沖縄防衛局 「普天間第二小の上空飛ぶ」と強弁/体質、まるで米軍広報

    「普天間第二小学校の上空を飛ばないと米軍機の離発着はできない」「(垂直離着陸輸送機)MV22オスプレイの危険性は少ない」―。日共産党沖縄県委員会と党県議団が25日、米海兵隊普天間基地(同県宜野湾市)を23日に視察した田中直紀防衛相の暴言に抗議した際、沖縄防衛局の担当者から、こんな問題発言が飛び出しました。“米軍の広報機関”ともとれるこれらの発言は、米軍基地の提供責任者である政府・防衛相の認識や資質の問題で済まされるものではありません。 (沖縄県・星野淳) 田中防衛相の暴言は「すぐ頭上にヘリコプターが降りてくるというが、そういうケースはそんなに多いわけじゃないでしょう」と、日常的に米軍ヘリの騒音被害や墜落の危険性に脅かされ続ける県民生活の実態とかけ離れた発言で県民の反発を買ったもの。 「普天間第二小の上空を飛ばないと約束できるか」「オスプレイ配備はただちにやめよ」。党側の追及に対し、沖縄防

    共産党追及に沖縄防衛局 「普天間第二小の上空飛ぶ」と強弁/体質、まるで米軍広報
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/01/26
    一川前防衛相の「少女暴行事件の詳細は知らない」発言、「犯す前に犯すと言うか」と沖縄県民を侮辱した田中前防衛局長の暴言。防衛省幹部の一連の本音からは沖縄県民を踏みにじる対米従属の姿勢が示されています
  • 暴走 野田内閣/矛盾に直面 与党ボロボロ/「マニフェスト総崩れ」の果て

    消費税増税など自公政権から引き継いだ悪政を矢継ぎ早に強行しようとする野田内閣の暴走が、国民との間や党内で深刻な矛盾に直面し、離党者が相次ぐなどボロボロ状態です。「国民生活が第一。」も「コンクリートから人へ」も「対等な日米関係」もことごとく裏切り、「マニフェスト総崩れ」の果ての混迷です。 亀裂を深刻にしているのが、「4年間は上げない」(鳩山由紀夫元首相)との公約を踏みにじって来年3月までに法案を提出するとしている消費税増税問題です。 野田佳彦首相は、「この問題は避けて通れない」と年内に増税案の党内とりまとめを指示。29日には自ら党税制調査会総会に出席し、2015年に10%に引き上げる増税案を提案しました。 しかし、「景気に悪影響」「ムダ遣い削減ができていない」と異論が続出し、内山晃衆院議員ら9人が増税方針に反対して離党届を提出。離党者は計11人にのぼっており、新党結成の動きも。党内に深刻な亀

    暴走 野田内閣/矛盾に直面 与党ボロボロ/「マニフェスト総崩れ」の果て
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2011/12/30
    「4年間は上げない」(鳩山由紀夫元首相)との公約を踏みにじって来年3月までに法案を提出するとしている消費税増税問題。マニフェスト違反の八ツ場ダム建設再開、沖縄・米軍普天間基地「県内移設」
  • 【名言か迷言か】「アレで鳩山さんは終わった」現職閣僚が衝撃告白+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    2009年の衆院選による政権交代で発足した鳩山由紀夫内閣が総辞職して1年5カ月。政権崩壊の原因は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐる鳩山元首相の対応が迷走したからだというのは、もはや常識といえるだろう。 ところが、当の鳩山氏だけは、そうした常識を受け入れることができないでいるようだ。 「私を反面教師とされたんじゃないかな。私はたくさんぶら下がり取材を受けた結果、早く辞めることになりました」 鳩山氏は9月28日、野田佳彦首相が原則として毎日、記者団の質問に答える「ぶら下がり取材」に就任以来、応じていないことについて記者団に語った。 軽いジョークだと受け止める人もいるかもしれない。だが、鳩山氏はどうやら気でそう考えていて、独自の「鳩山史観」すら持っている節があるのだ。 そういえば、鳩山氏から「詐欺師」「ペテン師」と散々罵(ののし)られた「宿命のライバル」菅直人前首相も「ぶらさがり

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2011/10/29
    玄葉が謝罪すべきは鳩山でなくて沖縄だろうに。本当にデタラメな政権だな
  • きょうの潮流 2011年9月15日(木)

    「踏まれても蹴られても誠心誠意、沖縄に向き合っていく」―。玄葉外相がいいました。まるで、沖縄の人々にいじめられているような発言です▼踏まれても? 沖縄の普天間では、のどかな集落がいくつも壊され踏みつけられ、米軍基地にされました。軍国日が沖縄を捨て石にしてアメリカとたたかった戦争に踏みつけにされた犠牲者の人骨が、いまも掘り出されます▼いま大地から空に目を転じると、騒音をまきちらす米軍ヘリコプター。時として落ちます。青年劇場の公演「普天間」は、7年前に米軍へリが沖縄国際大へ墜落した事件の、恐怖の証言から始まります▼さまざまな人物が登場します。人骨の調査にいそしむ沖国大の先生。米兵に近づく謎の名護の少女。なにやら秘密を抱え恋に悩む女性。沖縄戦の生き証人のおばあ。基地の周りで商う男性は、ベトナム戦争のころ基地で働いていました▼作者の坂手洋二さんは、登場人物に時事ニュースも語らせながら問います。沖

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2011/09/15
    「踏まれても蹴られても誠心誠意、沖縄に向き合っていく」―。玄葉外相がいいました。まるで、沖縄の人々にいじめられているような発言です/誠心誠意がないからこういう発言が出来る
  • 政権ついたら米国いいなり/沖縄新基地問題/赤嶺議員、菅首相を追及/「方便」発言 「日米合意」撤回せよ

    共産党の赤嶺政賢議員は16日の衆院予算委員会で、沖縄・米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古への「移設」の口実とされた米軍の「抑止力」について、鳩山由紀夫前首相が「方便だった」と発言したことを取り上げ、「新たな米軍基地を押し付ける決定がこれほどまでに軽々しく決められたのか」と批判。辺野古への新基地建設をうたった昨年5月の「日米合意」撤回を強く求めました。 鳩山氏の参考人招致要求 赤嶺氏は、「沖縄は戦後、米軍基地にずっと苦しめられてきた。開いた口がふさがらない」と述べ、菅直人首相に認識をただしました。 首相は、「私の認識とは大きく違う。米軍は平和と安全にとって大きな役割を果たしている」と「抑止力」論にしがみつきました。 赤嶺氏は、「辺野古に基地を押し付けるために抑止力という言葉を使ったということだ。『日米合意』を正当化するためのまさに方便だった」と指摘。「日米合意」をただすため、鳩山氏

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2011/02/17
    赤嶺氏は、菅首相が講演で、「沖縄に海兵隊がいるかいないかは日本にとっての抑止力とあまり関係のないことです」(2006年6月)と述べていた事実を示し批判しました。
  • 民主党 あきれた「成果」集/日米合意も法人減税も/米軍基地「沖縄県内移設」/大企業への大盤振る舞い

    民主党がこのほどまとめた「民主党政権15カ月の成果」で、沖縄・米軍普天間基地を「県内移設」する「日米合意」や大企業向けに大盤振る舞いした「法人税引き下げ」が挙げられていることがわかりました。 「成果」集は7政策分野で42項目を民主党政権の成果として並べています。経済財政分野では、2011年度税制改正大綱に関してまっさきに「法人税5%引き下げ(1・5兆円減税)」を挙げています。自民党政権時代、財界・大企業政治の最たる例になるとして実行をためらった法人税減税です。一方、健康保険料率引き上げや消費税増税含みの民主党政権の税制方針には触れていません。 菅民主党政権が最重視するとした雇用問題で、雇用増を実現したという成果の記述はありません。 外交・安全保障分野では「普天間基地移設問題に関する日米合意」を「成果」として強調しています。昨年の総選挙で公約した「少なくても県外」(鳩山由紀夫代表=当時)や「

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2010/12/31
    外交・安全保障分野では「普天間基地移設問題に関する日米合意」を「成果」として強調しています。昨年の総選挙公約「県外移設」に反する「日米合意」を「民主党政権の成果」とする無神経ぶりです。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]開幕戦で“勝ち切れる”チームを証明!後半は主導権握り守備も奮闘、DF新井直人「ゴールを割らせないはチームの合言葉」

    47NEWS(よんななニュース)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2010/09/29
    これでも民主は社民主義と言い張る山口二郎とか、左翼とdisるネトウヨとかに軽蔑の思いがわいてくる
  • エビの方が貝やカニより大事な前原 - シートン俗物記

    泡瀬干潟埋め立て、来年度にも再開 前原担当相方針 http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY201008030490.html 沖縄島中部の泡瀬干潟の埋め立て事業をめぐり、前原誠司沖縄担当相は3日、昨年11月から中断している1期工事(約96ヘクタール)を再開する方針を決めた。東京都内で沖縄県沖縄市の東門美津子市長と会談し、同市がまとめた埋め立て計画の見直し案について、経済的合理性があると判断した。来年度にも埋め立てが再開される見通しだ。 事業は国、県、市がかかわり、干潟を埋め立てた土地に商業施設などを開発する。反対派住民が起こした訴訟で福岡高裁那覇支部が昨年10月、土地利用計画に「経済的合理性がない」として一部予算の支出差し止めを命じ、判決が確定していた。 この日、東門市長は前原氏に対し、2期工事を中止して埋め立て規模を縮小し、スポーツ交流

    エビの方が貝やカニより大事な前原 - シートン俗物記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2010/08/05
    一番くたばって欲しいのはレイシストの中井ハマグリ。他にもアスベスト訴訟控訴した長妻とか沖縄差別する岡田とか。まともな大臣なんていないんじゃないの(毒)
  • 鳩山由紀夫、ついに福島瑞穂消費者相を罷免 - kojitakenの日記

    http://www.asahi.com/politics/update/0528/TKY201005280395.html いかな小沢・鳩山信者といえど、これで鳩山由紀夫の「善意」を信じてかばい立てることはできなくなったんじゃないか? つい先日も、鳩山が「案外、みずほたんと連携しているような気がします」なんて書いてたDQN鳩山信者がいたけど(笑)。 どう出る、信者たち。

    鳩山由紀夫、ついに福島瑞穂消費者相を罷免 - kojitakenの日記
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2010/05/28
    沖縄切り捨てがひどいな、おい/後任は官房長官ってあんな人に少子化担当相をやらせたら「第二の柳沢厚労相」になるかもな(笑い)
  • 1