タグ

ブックマーク / www.nishinippon.co.jp (37)

  • 【社説】北朝鮮・帰還事業 「壮大な拉致」司法で裁け | 西日本新聞me

    の司法の場で、北朝鮮による犯罪行為の一端が裁かれる意義は大きい。「地上の楽園」との甘言にだまされて渡航し、今も捕らわれている人々を救出する一歩にしなければならない。 戦後の帰還事業で北朝鮮に渡り、過酷な生活を強いられたとして、脱北した男女4人が北朝鮮政府に計4億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決である。 東京高裁は、虚偽の情報で北朝鮮に渡航させ、出国を許さなかった「勧誘と留置」の不法性を検討した。その結果、二つは「継続的な不法行為」だとして、損害の管轄権は日の裁判所にあると認定した。「日では裁けない」などとして訴えを退けた東京地裁に、審理を差し戻した。 一般的には、国家は他国の裁判には服さないという原則「主権免除」の対象となりうるだろう。しかし高裁判決は日国内で行われた「勧誘」からの連続性を重視した。 在日朝鮮人2世で原告の川崎栄子さん(81)は「日の司法制度が正義を貫いた。

    【社説】北朝鮮・帰還事業 「壮大な拉致」司法で裁け | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/11/16
    日朝両国の共同事業で国際赤十字も支援、西日本含む当時の日本マスコミが熱烈支持した帰国事業でよく北朝鮮だけ叩けると思う。「自分棚上げのジャニーズ叩き」といい「まともな過去の反省がないマスゴミ」には呆れる
  • 玉木氏「自民のアクセル役になりたい」 福岡市での集会で発言 | 西日本新聞me

    国民民主党の玉木雄一郎代表は30日、福岡市であった党員・サポーター集会で、党の立ち位置について「自民党のアクセル役になりたい」と述べた。自民との協調姿勢を鮮明にした形で、野党勢力の結集を目指して党代表選に立候補を予定する前原誠司代表代行を意識した発言とみられる。 玉木氏は「自民のおかしいところに...

    玉木氏「自民のアクセル役になりたい」 福岡市での集会で発言 | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2023/07/31
    公明ですらブレーキ役と言ってるのにな(呆)。ロシアの衛星野党(公正ロシア、ロシア自民党など、なお与党は統一ロシア)といい勝負
  • 弟と交わした杯、最初で最後 「死亡」拉致被害者家族の20年 | 西日本新聞me

    「ただいまの声が聞きたい、顔が見たい」。鹿児島県鹿屋市の市川健一さん(77)は弟修一さん=失踪当時(23)=の写真を見ながら声を詰まらせた。北朝鮮による日人拉致が明らかになった日朝首脳会談から17日で20年。弟の帰りを待ちわびた両親はこの間に逝った。遅々として進まない問題に、今もいら立ちを募らせる。 5人生存、8人死亡-。 ...

    弟と交わした杯、最初で最後 「死亡」拉致被害者家族の20年 | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/09/18
    タイトル「弟と交わした杯、最初で最後」からしてお涙頂戴臭が酷い。こんな手垢のついたお涙頂戴が拉致解決にどう関係するのかと心底呆れます。
  • 政府、8道県でミサイル避難訓練再開 北朝鮮からの飛来想定 | 西日本新聞me

    政府は北朝鮮による弾道ミサイル発射が相次いだことを踏まえ、2018年以来となるミサイルの飛来を想定した住民避難訓練を再開する。今月22日の富山県魚津市を皮切りに、来年1月までの間に北海道や大分、沖縄...

    政府、8道県でミサイル避難訓練再開 北朝鮮からの飛来想定 | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/09/16
    軍拡を正当化するための口実作りかと疑います。
  • 大分県玖珠町の小学校、韓国とオンライン授業 久留島童話を題材に | 西日本新聞me

    玖珠町の森中央小で、韓国慶州市の皇城初等学校とオンラインで結ぶ交流授業があった。同町出身の童話作家久留島武彦作で、韓国を舞台にした童話「トラの子ウーちゃん」を題材に、お互いの文化や言葉を学び合った。 日中韓3カ国でそれぞれ選定された都市が今年1年間にわたって交流事業などを行う「東アジア文化都市2...

    大分県玖珠町の小学校、韓国とオンライン授業 久留島童話を題材に | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/05/18
    「ホワイト国除外」など自民党政権の無法により日韓関係が微妙な中、こうした民間交流や「交流を紹介する記事」には大いに共感するので紹介しておきます。
  • アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me

    政府の新型コロナウイルス対策で約8000万枚の大量在庫が問題になった布製「アベノマスク」について、配布希望の殺到により、配送料が10億円に上るとの試算があることが1日、政府関係者への取材で分かった。配布せずに全て廃棄した場合は6000万円程度の費用で済んだとみられる。 政府関係者は「日人的な感覚では『廃棄の方が安いから捨てよう』とはならない。ちゃんと使ってもらえれば経済効果もある」と主張。一方で、厚生労働省の担当課は「精査中で具体的な配送料の全体額はまだ分からない」としている。 厚労省によると、配布希望は1月28日までに約37万件あり、応募枚数は推計2億8000万枚分以上。全希望者に行き届くよう枚数を調整するという。国の委託を受けた民間業者が3月から順次配送する。 (井崎圭)

    アベノマスク配送料10億円? 廃棄なら6千万円…政府試算 | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/02/02
    マスコミも報じてるけど、希望者と言っても「雑巾に加工」「ファンデーションパフの代用」とか明らかにマスクとしての使用法じゃないからな
  • 「台湾有事」発言の安倍元首相を批判 山崎拓氏 | 西日本新聞me

    自民党の山崎拓・元副総裁が6日、福岡市で「波荒き台湾海峡と日外交」と題して講演した。安倍晋三元首相が「台湾有事は日有事だ」と発言したことを「台湾中国に攻められたら日も一緒に戦うという意味になる。かなり問題だ」と批判。「そうならないように外交努力をすることが必要だ」と述べ、政府に慎重な...

    「台湾有事」発言の安倍元首相を批判 山崎拓氏 | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/12/31
    安倍元首相が「台湾有事は日本有事」と発言したことを「台湾が中国に攻められたら日本も一緒に戦うという意味になる」と批判。「そうならないように外交努力をすることが必要だ」と述べた
  • 択捉島の学校で毎朝ロシア国歌

    【ウラジオストク共同】ロシアが実効支配する北方領土・択捉島の紗那(ロシア名クリーリスク)にある公立学校で9月の新年度から、軍出身の校長が独断で毎朝ロシア国歌を流し教員や児童ら全員に起立姿勢で静聴させる校則を導入したことが23日、分かった。ロシアの学校で通常こうした習慣はない。 軍歴20年以上で大佐予備役のゴルバチョフ校長は地元記者に「子どもが国の象徴を知り、敬意を払って悪いことは何もない」と主張した。 地元紙のインスタグラムには「何のために子どもの脳に偽の愛国心を植え付け、学校を軍に変えるのか」「軍人が校長になれるのか」などと批判的なコメントが付いた。

    択捉島の学校で毎朝ロシア国歌
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/09/24
    校長が毎朝ロシア国歌を流し児童に起立姿勢で聞かせる校則を導入したことが分かった。「何のために子どもに偽の愛国心を植え付けるのか」などの批判/日本の「君が代右翼」にも聞かせたい言葉
  • 「拉致」を風化させない | 西日本新聞me

    でっかい夕日が東シナ海に沈んでいった。鹿児島支局に勤務していた3年前の8月、鹿児島県南さつま市の吹上浜に足を延ばした。1978年8月12日、市川修一さんと増元るみ子さんが北朝鮮の工作員に拉致された場所だ。雄大な夕日を見ながら愛を育んだ2人が姿を消して、ちょうど40年の節目だった。 歴史的な米朝首...

    「拉致」を風化させない | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/31
    既に完全に風化しているのに何をバカなことを言っているのか?。しかも有料記事というあたりが失笑もの。こういうタイトルなら無料記事にしろよ。
  • 靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋 | 西日本新聞me

    靖国神社の徳川康久宮司(69)が退任する意向を関係者に伝えていたことが23日、分かった。定年前の退任は異例。徳川氏は「一身上の都合」と周囲に説明している。徳川幕府15代将軍慶喜を曽祖父に持つ徳川氏が16年の共同通信のインタビューで示した明治維新に関する歴史認識について、同神社元総務部長が「会津藩士や西郷隆盛ら『賊軍』の合祀の動きを誘発した」と徳川氏を批判、波紋が広がっていた。 明治維新のため幕府と戦って亡くなった人々の顕彰という創立の理念に絡んで発言した徳川氏が早期に退任すれば、来年創立150年を迎える靖国神社の合祀の在り方を巡る論議が活発化しそうだ。

    靖国神社の徳川宮司が退任意向 明治維新巡る歴史認識で波紋 | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/07/11
    維新の功労者・西郷ですら『西南戦争の首魁』で賊軍扱いで合祀否定。一方で戦没者でない吉田松陰、水戸天狗党(幕府による処刑)、A級戦犯(処刑や獄中死)などを合祀。靖国側の「追悼施設」つうのは完全に嘘
  • 日本の新作アニメ中国14年ぶり放送へ コロナ啓発作品 対策の一環か | 西日本新聞me

    拡大 中国でのテレビ放送が決まったアニメ「はたらく細胞」((c)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction) 【北京・坂信博】日の新作アニメのテレビ放送が2007年から途絶えている中国で、2月中旬から日の人気アニメ「はたらく細胞」の放送が決定し、中国のアニメファンの間で話題になっている。擬人化した細胞の視点から身体の仕組みを伝える作品で、新型コロナウイルスへの意識啓発の狙いがあるとみられる。14年ぶりの新作解禁の背景には、対日関係の改善を進める中国政府の姿勢もうかがえる。 「はたらく細胞」は清水茜さんの漫画が原作。酸素を全身に運ぶ赤血球、細菌やウイルスと闘う白血球などの細胞をキャラクターに見立て、「命を守る闘い」を描く。国営中央テレビによると、日で18年に放送された第1シリーズを2月13日から、同局の映画チャンネルで放送するという。日では現在、RKB毎日放送な

    日本の新作アニメ中国14年ぶり放送へ コロナ啓発作品 対策の一環か | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/02
    中国で、「はたらく細胞」の放送が決定。新型コロナウイルスへの意識啓発の狙いがあるとみられる/「はたらく細胞」てそう言う漫画だっけ?(まあ広い意味では啓発漫画だけれども)
  • 「拉致」が解決していない | 西日本新聞me

    永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム(日曜更新)

    「拉致」が解決していない | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/09/08
    西日本「明日、来て下さい、本当の褒め殺しを(以下略)」→『安倍氏は最優先課題というなら体調が回復し次第、新内閣の拉致担当相を志願してほしい。そして拉致が解決するまで内閣が替わっても担当大臣をする』
  • ローマ法王、ミサに袴田さん招待

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/11/22
    ローマ法王庁は法王が25日に行う東京ドームでのミサに、袴田巌さん=再審請求中=を招待したと明らかにした。法王庁は死刑廃止の立場であり25日の安倍首相との会談でそうした働き掛けをするかどうかが注目される
  • 【在日ウイグル族は今】(上)離郷 圧政逃れ 残した家族は | 西日本新聞me

    中国新疆ウイグル自治区で2009年に起きた少数民族、ウイグル族の「ウルムチ暴動」から5日で10年。中国政府の厳しい抑圧から逃れ、日に渡ったウイグル族の人たちは家族の安否すら分からず、不安な日々を過ごしている。民族の危機に焦燥する在日ウイグル族の今を報告する。 「あのとき、自分に向けられた彼らの目が忘れられない」。徳島大大学院に留学中のサウティ・モハメドさん(41)は、10年前の恐怖をこう振り返る。 2009年7月5日、サウティさんはウイグル族による大規模な暴動の現場から、約20キロ離れた姉夫婦の家にいた。翌日、近くの工事現場で漢族の住民に鉄パイプが次々と配られているのを見た。街中ですれ違う漢族たちが恐ろしい目でにらみつける。報復が迫っていると感じた。 暴動後、国営鉄道の技師だったサウティさんの職場の空気も一変した。約100人の同僚の大半は漢族。「共産党は正しい」「ウイグル族は強い政策で支

    【在日ウイグル族は今】(上)離郷 圧政逃れ 残した家族は | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/07/05
    アブドラヘマンさんは昨年末、日本に来た。日本政府ならウイグル族の現状を変えてくれるのでは、と思った/南アから「名誉白人称号を授与された」エコノミックアニマル日本がそんなことをするわけがない
  • 「上級国民」… | 西日本新聞me

    「上級国民」。感じの悪い言葉だ。東京・池袋で起きた事故以来、よく目にする。旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)の運転する車が暴走し、母親と3歳の女の子が亡くなった ▼2日後、神戸市でバスが横断歩道に突っ込み、2人が死亡。運転手は現行犯逮捕され、大野二巳雄容疑者と報道された。池袋の運転者は逮捕されず、当初は匿名、今も「元院長」の肩書が付く ▼二つの事故を比べ、元高級官僚で大企業の役員も務めた「上級国民」だから、警察やメディアは元院長を特別扱いしている、との批判が高まった。報道には、逮捕後は「容疑者」、逮捕前は敬称や肩書を付けるという明確なルールがあり、「特別扱い」は誤解だ ▼では警察の対応は。逮捕するのは(1)犯罪を疑うに足りる相当な理由がある(2)逃亡や証拠隠滅の恐れがある-場合でなければならない。高齢の上、負傷して入院中の元院長は(2)には該当しないとみて、任意で調べているようだ

    「上級国民」… | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/05/09
    逮捕は「逃亡や証拠隠滅の恐れがある」場合。高齢の上、入院中の元院長はそれに該当しないため、任意で調べ/報道には逮捕後に「容疑者」を付けるルールがあり「特別扱い」は誤解/「上級国民デマ」乙(メタブへ)↓
  • 亡命チベット社会 先細り 動乱60年 インド・ダラムサラルポ 中国国内 封じ込め強まる | 西日本新聞me

    ●難民2世 豊かさ求め流出 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(83)がインドに亡命する契機となった1959年の「チベット動乱」から今月で60年を迎えた。ダライ・ラマを慕い、安住の地を求めて中国からインドへ逃れたチベットの人々は故郷に帰る日を心待ちにするが、先行きは見えない。中国政府の締め付けが強まる中、新たな亡命者は減り、第三国へ移住する若者が続出するなど、亡命チベット社会は先細り感が強まっている。 (ダラムサラ紙取材班) 山の斜面に張り付くように建物が広がる。宿泊施設や露店が並ぶ坂道には法衣姿のチベット僧が行き交う。インド北部のダラムサラはダライ・ラマが住む亡命政府の拠点だ。 「ここではダライ・ラマ法王の写真を飾っても捕まらない。不安がないよ」。中心街の露店でアクセサリーを売るカンチェン・ドルマさん(53)は顔をほころばせた。中国政府はダライ・ラマを中国からの独立を目指す「分

    亡命チベット社会 先細り 動乱60年 インド・ダラムサラルポ 中国国内 封じ込め強まる | 西日本新聞me
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/03/18
    亡命チベット社会の課題は人口減少。豊かさを求めて欧米行きを希望する若者は後を絶たない。/ダラムサラの山崎直子さんによると、経済発展を遂げた中国で働きたいと、自治区に戻る難民2世も少なくない
  • ある中国研究者の憂い|【西日本新聞】

    中国に関する書籍をネットで買おうと検索していて気付いたことがある。タイトルに中国の「崩壊」をうたったが、やたらと多いのだ。題名だけ目で追っていけば、まるで中国の経済や社会は明日にでも崩壊しそうな気がしてくる。 しかし、発行された年をチェックすると、10年前とか5年前とかに出版されたが結構あるではないか。おいおい、それから随分たってるけど、崩壊してないぞ! ノストラダムスの大予言かい!とパソコン画面に突っ込みたくなる。 ただ、現在も書店にこの種の「中国崩壊」が並んでいるところをみれば「崩壊」には一定の需要があるようだ。その辺の事情を中国研究者で拓殖大学教授の富坂聰(さとし)さんに聞いた。 ◇   ◇ -中国経済、崩壊しますか? 「私も2012年までは中国がかなり大変な状況にあるとの見立てをしていました。しかし現在は、たとえ中国経済が2~3年停滞するような事態が起きたとしても、崩壊はし

    ある中国研究者の憂い|【西日本新聞】
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2018/09/30
    中国に関する書籍をネット検索して気付いた。タイトルに「崩壊」をうたう本が多い。中国経済は明日にも崩壊しそう。しかし10年前に出版された本が結構ある。ノストラダムスの大予言か!
  • 「戦時中の竹やり訓練のよう」実効性に疑問の声も ミサイル想定避難訓練 - 西日本新聞

    米国と北朝鮮の軍事的緊張が高まる中、熊県上天草市で24日行われた弾道ミサイル発射を想定した避難訓練。発射から10分足らずで日上空に到達する緊急事態に有効な対応策は-。訓練の実効性に首をかしげる住民も少なくなかった。 「ミサイルが発射されたもようです」。同市の松島総合運動公園に防災行政無線が響くと、屋外にいた住民らが木陰に身を伏せた。グラウンドゴルフ中だった永野美喜子さん(70)は近くの公衆トイレに逃げ込んだ。「屋内に入った後、放送の音声がよく聞こえなかった。改善してほしい」 国は、ミサイル発射時の避難行動として頑丈な建物や地下に避難することなどを求めている。ただ、勤務先の建物内に避難をした男性は「近くに落下したら建物内でもどうしようもないだろう。核弾頭だったら被害は甚大だ…」。 訓練に参加しなかった人からは冷ややかな声も。60代男性は「戦時中の竹やり訓練のようでばかげている。地下壕(ご

    「戦時中の竹やり訓練のよう」実効性に疑問の声も ミサイル想定避難訓練 - 西日本新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/08/31
    「近くに落下したら建物内でもどうしようもないだろう」。60代男性は「戦時中の竹やり訓練のようでばかげている」。70代男性は「外交交渉などもっと違った努力をすべき」/↓有意義な訓練と強弁する馬鹿が二匹
  • めぐみさんに会えるまで - 西日本新聞

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/03/06
    一休さん「ではその横田めぐみさんを北朝鮮からまず出して下さい」/『屏風のトラ』レベルに妄想だよ、めぐみ生存説。/http://d.hatena.ne.jp/bogus-simotukare/20170228/5064208022でもマスゴミ西日本をdisっておいた
  • ひたむきに働く姿たくましく 北朝鮮 都市と農村の表情 - 西日本新聞

    【装い】ハイヒールに膝上丈のスカート。腕にはピンク色のかばん。平壌市中心部を歩く若い女性たちはカラフルだった。左胸には金日成、金正日バッジが光る 写真を見る 【労働】平壌市近郊の農村で稲刈りをする人々。農作業はまだ機械化されておらず、牛で田をすく光景も 写真を見る 【育成】平壌市にある体験型施設の「科学技術殿堂」で、パソコンを楽しむ子どもたち。施設内には数百台のパソコンがあった 写真を見る 【発展】第2の「未来科学者通り」として建設中の「黎明通り」。北部水害の復旧に人員を振り向けたため、工事は中断されているという 写真を見る 【古都】北朝鮮南部の中心都市・開城市。落ち着いた伝統的な町並みに、高麗時代の都だった面影が残る 写真を見る 【爽快】北朝鮮国産の大同江ビール。英国から導入した設備で製造され、味も香りも韓国産より優れていると評されるが、その通りだった 写真を見る 北朝鮮は人口約2500

    ひたむきに働く姿たくましく 北朝鮮 都市と農村の表情 - 西日本新聞
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/11/07
    印象深かったのは働く人々の姿だ。苦境を乗り越え、国づくりに貢献する。与えられた役割を果たそうと働く人々と、いつか膝を交えて語り合える日が来ると信じたい。