タグ

2011年6月14日のブックマーク (12件)

  • グルーポンはIPOを正当化できない 危険に満ちたドライブ、投資家は慎重な判断を JBpress(日本ビジネスプレス)

    米グルーポンの共同創業者でCEO(最高経営責任者)のアンドリュー・メイソン氏は、愉快なリーダーだ。 「退屈な会社になるには人生は短すぎる」。30歳になるメイソン氏は先週、グルーポンの新規株式公開(IPO)申請書でこう言い切った。 彼は下着姿でヨガをやっている自身の姿を撮影するような悪ふざけによって、私生活でそうした信念に従っている。 だが舞台裏では、メイソン氏と、グルーポンの共同創業者で会長のエリック・レフコフスキ氏は、カネ儲けに真剣に取り組んでいる。グルーポンはわずか2年半前に設立されたばかりだが、この2人とレフコフスキ氏のパートナーであるブラッドリー・キーウェル氏は、彼らを超億万長者にする可能性の高いIPOの前でさえ、自社株買いで既に5億6000万ドルを受け取っている。 普通なら筆者は、革新的なアイデアで大金を稼ぐハイテク界の起業家のことをとやかく言うことはしない。 起業家が大金を稼ぐ

    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    このままではやはり虚業か
  • ラブ&ピースの団塊世代を見下して育った若い頃 刑法の團藤重光教授の「死刑廃止論」を手伝って | JBpress (ジェイビープレス)

    2007年の秋、確か11月のことでした。突然不思議な相談を受けました。法務大臣の勉強会に出て話をしてほしい、というのです。大変当惑しました。 ことの次第はこんなものでした。 團藤教授との出会い 私は刑法の團藤重光教授に懇意にご指導頂いています。大のきっかけは、シンポジウムにご登壇いただけないか、という依頼でご自宅まで伺ったことでした。 たまたま私の研究室から歩いて2分ほどのところに團藤先生のお住まいがあり、あれこれお話しするうちに、日常的に行き来するようになったものです。 子供の頃から音楽を学び、大学では物理という理科を学んで「法律」は一番自分と縁遠いもの、と思っていた私が、40歳を過ぎてから刑法の碩学、というよりも、戦後GHQとの厳しい交渉に当たられ、日国憲法下での刑事訴訟法を書き上げられたご人から、法というものの基から親しく教えを頂くとは、以前は想像もしていませんでした。 もう

    ラブ&ピースの団塊世代を見下して育った若い頃 刑法の團藤重光教授の「死刑廃止論」を手伝って | JBpress (ジェイビープレス)
    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    なんかおもしろい予感
  • なぜ女の自殺のほうが少ないのか。

    山田あかね @aka720 自殺のニュースは連鎖自殺を招く可能性がある。もう、ダメだ…と思っていたひとに、「こんな方法もある」と示唆してしまう。他の人もやっているし…という思いが後押しもする。だから、騒ぎすぎるのは危険だと思うけれども…。 2011-06-14 12:12:54 山田あかね @aka720 自殺するのは圧倒的に男性が多いって話してたら、「女は子供を産むから強いので自殺しないんだ」と言ったひとがいた。こういうもっともらしことを言う人がいるんだよね、今でも。女が自殺しにくいのは、子供を産めるからではなく、幼い時から誇りを傷つけられるのに慣れているからだ。 (続く) 2011-06-14 13:58:04

    なぜ女の自殺のほうが少ないのか。
    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    自分でまとめたんだからそんな叩かなくても・・・
  • なぜ Google +1 (プラスワン)は流行しない(と言われている)のか? :渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    FacebookのLikes(いいね!)対抗機能としてリリースしたのであろうと言われている、Google +1(プラスワン)。サービスコンセプトとしては、友人同士が互いにウェブページを評価(+1)することで、検索結果をより優れたものにしていく、ということで、これ自体はとってもよく理解できる。でも、大概の検索の専門家は「たぶんGoogle +1は失敗する」という予測を立てている。私もそう思う。 日はさらっと、何故+1が流行することなく消えると予測されるのか、私の意見を簡単に(後日、もう少し突っ込んだ話に触れます)。 過去に数多くの検索サービスが登場しましたが、検索結果をカスタマイズ(追加・修正・編集など)する類のサービスって、一度も成功したことがありません。ほんの一部の例外(人気とはいえないけど)がないことはないですが、基的に検索というのは「検索する場所」であり、ユーザーにとってそこは自

    なぜ Google +1 (プラスワン)は流行しない(と言われている)のか? :渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    @techcrunchjp こちらを載せたまえ
  • ASCIIFlow

    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    タイトルの\\\\が¥になっちゃうとこなどが逆にかわいい
  • 安全の必要十分条件は何か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 少し先の話になりますが、7月8日に開かれる「福島以降」を考える東京大学シンポジウムに登壇することになりました。 そこでお話しようと思っている内容を、少し噛み砕いてご紹介してみたいと思います。東大のシンポジウムは一般に入場料などはとらず、当日はフロアからのご質問も併せて議論を進めて行く、ということです。今回は大学内ですので、やや複雑な話も値引きなしにするつもりでおるのですが、その場でいきなり聞いて30分後に質疑、ということですと、質問の大半が初歩的な内容になってしまうことが懸念されます。またもちろん、当日お運びいただける方は限られてもおりますので、初歩的な内容から噛み砕いて、ネット上でお話してみたいと思います。不明点などは私のツイッターでも補い

    安全の必要十分条件は何か:日経ビジネスオンライン
  • OSC 2011 Hokkaidoの発表で使用したスライド資料「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    OSC 2011 Hokkaidoの発表で使用したスライド資料「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHPMySQL実践テクニック」 2011年6月11日(土)に、「オープンソースカンファレンス 2011 Hokkaido」が開催されました。 弊社も協賛企業として参加しており、セミナー枠を1コマいただけましたので、 「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHPMySQL実践テクニック」 という発表を行わせていただきました。 弊社が「ブラウザ三国志」や「英雄クエスト」といったゲームを、PHPMySQLで構築してきた上で、身につけたノウハウや、注意すべき箇所、指針などをまとめた発表となっています。 資料はslideshare上で公開しましたので、よろしければご覧ください。

    OSC 2011 Hokkaidoの発表で使用したスライド資料「大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック」|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • Google rel="author" 普及で実現できる、人物基準のレリバンシー評価 :渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    かつてはウェブ全体をクロールして、そこで取得した情報をアルゴリズムで自動的に解析するというアプローチで一貫してきたGoogleも、近年はウェブマスターから提供される情報を上手に活用して検索サービスの品質改善に取り組むようになってきました。たとえば構造化データの活用(最近なら>Schema.orgの話)、XMLサイトマップなどはその代表的なものです。そして直近で新たに発表されたのが、rel="author" です。 rel="author" は標準HTML5の1つなので検索エンジン(またはGoogle)独自というものではありませんが、一応、検索エンジンの立場として皆さん使ってみてね、という位置づけですので、ウェブマスターから提示された情報を活用する、というスタンスは同じです。 メリットがわからない規格は普及しづらい さて、こうした新しい規格が出てきた時にウェブマスターを悩ませるのが、対応すべ

    Google rel="author" 普及で実現できる、人物基準のレリバンシー評価 :渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    Google のどっちでもリリース
  • Wall Street Journalの「有料の壁」を回避--Chrome拡張「Read WSJ」

    Google Chrome」の「Read WSJ」という拡張機能が、The Wall Street Journal(WSJ)の有料記事を無料で閲覧する手段を提供している。Read WSJは現在、「Chrome Web Store」から無料でダウンロードできるようになっている。 この拡張機能は、GoogleでキャッシュされたWSJの記事を自動的に検索し、読める記事の場合は見出しの隣に特別なアイコンを表示する。このアイコンをクリックすると、Googleを経由してその記事にリダイレクトされ、課金を回避することができる。 WSJの親会社であるDow Jonesの広報担当者Sara Blask氏は米国時間6月12日、米CNETに対し、この拡張機能を取り下げるようGoogleに働きかけていることを認めた。 米CNETGoogleにもコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。

    Wall Street Journalの「有料の壁」を回避--Chrome拡張「Read WSJ」
  • 避難より議論だった40分…犠牲者多数の大川小 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で全校児童の約7割にあたる74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市立大川小学校で、地震発生から児童らが津波にのまれるまでの詳細な状況が13日、市教委や助かった児童の保護者らへの取材で明らかになった。 学校側が、具体的な避難場所を決めていなかったことや、教諭らの危機意識の薄さから避難が遅れ、さらに避難先の判断も誤るなど、様々な〈ミスの連鎖〉が悲劇を招いた。 市教委の調査などによると、3月11日午後2時46分の地震発生時は、児童は下校中か、「帰りの会」の途中だった。校舎内の児童は教師の指示で校庭に集合し、学年ごとに整列した。下校中の児童もほとんどが学校に戻った。 午後3時頃、点呼を終えると、教頭と数人の教諭が桜の木の下で、「山へ逃げるか」「この揺れでは木が倒れるので駄目だ」などと話し合っていた。学校の津波の際の避難マニュアルは避難場所について「高台」としていただけで、具体的な場所

    boyasan
    boyasan 2011/06/14
    正常性バイアスはうっすらと張り付いてる
  • 原発の限界費用と外部性 : 池田信夫 blog

    2011年06月12日12:01 カテゴリエネルギーテクニカル 原発の限界費用と外部性 もう原発の話はやめるつもりだったが、専門家も問題を誤解しているようなので、少し補足しておく。林貴志氏の次のようなつぶやきを齊藤誠氏がRTしている。「原発がなくなって電気料金が高くなったら産業の競争力が落ちる」という類の意見がTLに流れてきているが、外部不経済を内部化した結果そうなるならば、それは所与の条件から得られるものが高々そういうものでしかなかった、ということなのだろう。これは短期と長期の問題を混同している。長期(設備投資を含めた投資の回収)を考えると「原発がなくなって電気料金が高くなる」かどうかはわからない。核燃料サイクルなどの外部性のコストを内部化すると、原発の発電単価は火力とあまり変わらないので、向こう40年で原発をゼロにしたとしても、それを徐々に化石燃料で置き換えれば、長期の電力コストはそれ

    原発の限界費用と外部性 : 池田信夫 blog
  • 最高のミュージカルに「ブック・オブ・モルモン」 サウスパークの作者 : 痛いテレビ

    2011年06月13日22:30 最高のミュージカルに「ブック・オブ・モルモン」 サウスパークの作者 カテゴリ芸能 zarutoro アメリカの演劇界で最も栄誉ある「トニー賞」のミュージカル部門に、人気アニメ「サウスパーク」の作者が手がけた「ブック・オブ・モルモン」が選ばれた。 「ブック・オブ・モルモン」はモルモン教の布教をする青年をコミカルに描いた風刺ミュージカル。 「サウスパーク」でも、モルモン教は度々ネタにされている。 ブック・オブ・モルモンに ミュージカルのトニー賞 - MSN産経ニュース All About Mormons Tags: SOUTH PARKmore... 斉藤由貴 ヴィンテージ・ベスト 「芸能」カテゴリの最新記事

    最高のミュージカルに「ブック・オブ・モルモン」 サウスパークの作者 : 痛いテレビ