タグ

2007年9月8日のブックマーク (10件)

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - man fputc

    オフラインでコードを書いていて何気なく man fputc としたら、man がなかった。 sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-dev で OK。 そして引数の順序を間違えて覚えていたことが発覚。

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - man fputc
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-devで
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    PHPだったんだ
  • iPod touchでiPodはどう進化したのか

    アップルが、iPod touchをはじめとするiPodシリーズの新製品を発表した。iPod touchの9月下旬からの出荷を除けば、iPod shuffle、iPod nano、iPod classicの各製品は、今週末から日での販売を開始。日のユーザーもすぐに手に入れられる環境にある。果たして、今回のiPodシリーズ新製品はどんなコンセプトで開発されたのか。米アップルiPodプロダクトマーケティングのStan Ngシニアディレクターに話を聞いた。 −今回の新製品によって、iPodの進化はどんなステージに入ったといえますか。 スタン:iPod touchひとつをみていただいてもわかると思いますが、音楽を聞くためのメディア、映像を見るためのメディア、写真を見るためのメディアとして、大きな進化を図ったといえます。今回の新製品は、大きな変革であり、iPodの製品ラインアップとしては、過去最高

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    スタバは北米だけの話か
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 行動は思考を弱める

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 フランスの哲学者アランは(「幸福論」などで)目先の出来事にあくせくする警視総監を、最も幸福な人間だと皮肉っている........アランによれば、行動は思考を弱めるのである。警視総監は最も幸せな人間であるが、考える人間ではない。自分では考えていると思っていても、単に外界の刺激に対して反応しているにすぎない。 -矢部正秋著「プロ弁護士の思考術」より- 「行動は思考を弱める」はExperimental Biologist(私)が時として陥りやすい罠ではないでしょうか。Experimental Biologistは実験データの積み重ねの向こうに(論文

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    行動の先にあるものを信じ過ぎて思考停止に至ることがあるということ
  • はてなスターの画像が自由に変更できるようになりました

    さきほど、はてなスターの機能拡張を行い、スタイルシートで設定するだけで簡単にはてなスターの画像を変更できるようになりました。この方法を使うと、はてなダイアリーなど、スタイルシートが編集可能な環境ならどこでも簡単に画像を変更できます。 今回の機能により、「Commentボタン」「Addボタン」「☆」のそれぞれの画像を変更することができます。それぞれ以下の項目を編集することで指定が可能です。 /* Commentボタンの画像をurl()の中に指定します */ .hatena-star-comment-button-image { background-image: url(http://exapmle.com/comment.gif); } /* Addボタンの画像をurl()の中に指定します */ .hatena-star-add-button-image { background-imag

    はてなスターの画像が自由に変更できるようになりました
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    おぉ楽しい
  • maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか

    やたらと豪華なメンバーで話題沸騰のイベント、ITpro Challenge!に行って来た。 定員70名の中のラッキーな一人だったのでさっそくレポート…というかただのメモ。 もし会社員のままだったら今日絶対休めてないのでいいタイミングで辞めた俺GJ。 詳しい内容は後日動画がニコニコとかに上がるそうなのでそちらをチェックされたし。 発表者とLTの面子だけでも豪華なのに、右斜め前を見ればMatz氏が、左を見れば吉岡氏がいらっしゃったり…など聴衆もスゴかった。 メモが取り切れてないので細かい点は色々はしょって印象的だった所だけ…。(聞き入ってた。) 懇親会は存在を知らずに申し込んでなかったので直帰。出来れば参加者宛にメール流してほしかったなぁ…ブログの存在知らなかった…。 参加者へのリマインドメールにブログの記載がありました。僕が勝手に見落としていただけのようです。 2007/09/10追記 もは

    maeda.na@はてな - ITpro Challenge!のメモとか
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    いきなり頂上を見ると萎える 同い年のスーパーハッカー 同い年のバイナリアン
  • ITPro Challenge無事終了 : 404 Blog Not Found

    2007年09月08日11:45 カテゴリITPro ITPro Challenge無事終了 台風9号のおかげで開催があやぶまれていた(!?)ITPro Challengeですが、無事終了することができました。 ITpro Challenge!番です!:ITpro Challenge! ブログ:ITpro 参加された方、ありがとうございました。 ちょっと残念だったのは、会場の小ささ。これだけゴージャスなメニューにありつけるのが70名というのは何とも惜しい。この10倍でも満席になるのは間違いなかったでしょう。参加できなかった方、YouTubeやニコニコ動画へのupが予定されていますので今しばらくお待ちのほどを。 タグはやっぱり「講演者の無駄遣い」かな:p Dan the Presenter Thereof 「ITPro」カテゴリの最新記事

    ITPro Challenge無事終了 : 404 Blog Not Found
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    YouTubeやニコニコにアップ予定とのこと。やったー
  • 世界を変えられるのはエンジニアしかいない ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 日のWeb 2.0を代表する企業として、多くのユーザーから常に注目されているはてな。同社 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏に、ITエンジニアとして成長するために必要なことを語ってもらった。 ■エレベータやエスカレータはない ITエンジニアとして成長するために必要なものは何か。その問いに伊藤氏は次のように答える。 フリーエンジニアになりたい、フリーとしてどう生き残ればいいか分からない。そんな人のために、@IT自分戦略研究所では、「フリーエンジニアカンファレンス2007」を企画しました。「安定した案件を受注するテクニック」など、具体的なノウハウを伝授。詳しくはセミナーページを! 「自分の成功体験だけで語ると、目標決めて勉強することを愚直にやるという

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    技術と技術者の話、勉強の話、低レイヤの話、いっぱい
  • 仕事も恋人 - 日々の記録

    「3人の良さ」という文章 (id:kany1120:20070829)を書いたところ、「なんで恋愛は3人じゃできないんだろう?」というコメントをいただきました。 ところで、外山滋比古先生の「思考の整理学」を読んでいたところ、こんな文章に行き当たりました。 アメリカの女流作家、ウィラ・キャザーが、 「ひとりでは多すぎる。ひとりでは、すべてを奪ってしまう」 ということを書いている。ここの「ひとり」とは恋人のこと。相手がひとりしかいないと、ほかが見えなくなって、すべての秩序を崩してしまう、というのである。 着想、思想についても、ほぼ、同じことが言える。「ひとつだけでは、多すぎる。ひとつでは、すべてを奪ってしまう。 このはタイトルの通り、思考=知的活動を整理するためのTipsを取り扱っているので、この後、論文を書いたり学問をする際には、テーマを1つに絞らないほうが良い・・・と、話が続きます。 ひ

    仕事も恋人 - 日々の記録
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    この一連の思考、面白い。てかとても納得できる
  • 未来のいつか/hyoshiokの日記 - 2007-09-07 : ITPro Challenge

    とっても楽しみにしていたITPro Challengeに参加できた。実は別件の会議と予定がコンフリクトしていたので参加できないかと気を揉んだのだが、それが延期になったので、ラッキーなことに参加できてしまった。 実はIPA未踏ソフトウェア創造事業の成果発表会も別件がキャンセルされたことによって参加できてうれしさ2倍である。Rubyの笹田さんのお話を聞きそのまま南北線に乗ってハッカーのお話を聞く。ハッカーのお話三昧である。Rubyの笹田さんの裏番組がまつもとさんの講演というのも何かの縁であるが、まつもとさんは飛行機が欠航してキャンセルになるのではないかと勝手に思っていたのだが前日から東京入りで無事だったそうだ。閑話休題。 笹田さんのセッションを聞いてから移動したので、江島さんのお話は聞けなかった。(ごめんなさい)。最後のスライドを映しながらのQ&A。あああ、面白そうなお話で聞けなくて残念。ニコ

    未来のいつか/hyoshiokの日記 - 2007-09-07 : ITPro Challenge
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/08
    コードが書けなくてどうやって世界を変えるのだとわたしは思うのである/itproの講演。行きたかったなぁ。