タグ

2007年9月9日のブックマーク (5件)

  • 日本のソフトウェア産業がダメなのは、個々のエンジニアが無能だから (#1216684) | 日本のソフトウェア開発者の作業スペースや待遇は劣悪? | スラド

    エンジニアの生産性が低いのはなぜか? →日の会社は待遇が悪いから 日お金が流入してくるようなネット上のサービスがないのはなぜか? →日社会には進取の気風が足りないから こういう、「日~なぜか?」式の問いを立てると、「日は~から」式の結論を導きがちです。しかし、問題を日社会の構造やシステムのせいにしてしまうと、個人ではどうにもならなくなります。社会構造やシステムは、個人を超越したものだからです。 こうして、「日は~から」型の理由に到達すると、エンジニアには逃げ場が与えられます。自分はいい仕事をしているのに、生産性が低いのは会社が個室をくれないから、画期的なアイデアが採用されないのは会社が保守的だから。 キミのせいじゃないんだよ、悪いのは日の会社や社会なのさ。 メディアに現状を肯定されて、むしろ居心地がよいくらいです。しかし、会社や社会のせいにできたところで、会社が個室

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/09
    確かに逃げ道ない
  • Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE

    Googleは随時いろいろな社員を募集していますが、具体的に面接試験でどのような質問をされるのか?という点についてはあまり聞いたことがありません。 調べてみると、面接するのは「一緒に仕事をする現場の人全員」で、合否基準は「一緒に仕事をしたいかどうか」だそうです。また、エアポートテストというものがあり、「空港で飛行機が飛ばなくなってしまい、一晩を相手と一緒に過ごさなくてはいけないという場面を想定して、じゃあこの人とそれができますか?」と聞くテストだそうで……。 というわけで以下、実際にはほかにどのような質問が出されるのかを列挙してみました。あなたはGoogleに入社できるでしょうか? Crazy Questions at Google Job Interview?by?Make Money Online with Tihomir Nakov 1. スクールバスにゴルフボールは何個入るか? 2

    Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/09
    ビルゲイツの面接試験みたいだなぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/09
    東京事変の椎名林檎の歌声を聴いていると、なんだか自分が少し大きくなって、歩いている気がします
  • コンピュータ・サイエンス興亡の雅致:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    コンピュータを学問することは、もはや時代錯誤なのだろうか。 この記事を読んだときの、ぼくの感想である。 コンピュータ科学に背を向ける学生たち 今秋、MITの電気工学/コンピュータ学科(Department of Electrical Engineering and Computer Science:EECS)に入学する学部生は200名を下回る。昨年の入学者数は約240名、3年前には385名だった。 ラドガーズ大学のコンピュータ学科では、今年の入学者数について、ピークを迎えた数年前の入学者数6500名と比較して何千名単位で減少するものと見込んでおり、複数の科目コースを中止している。学部生にコンピュータ科学関連の科目を講義するSaul Levy教授は、学生数の減少傾向について、学生の職業観を反映したものだと述べる。 「学生はもはや、コンピュータ関連の雇用市場に期待していない」(Levy)

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/09
    江島さんの2004年のエントリ。学問を目的とするか、手段とするか。あとおすすめの本も
  • ユメのチカラ: フリーソフトウェアの価値観

    80年代に消滅しかけたハッカー倫理を実現するコミュニティは、リチャード・ストールマンの孤軍奮闘ともいうべき活動によって細々とだが生き延びていた。 リチャード・ストールマンはソフトウェアは私有すべきではないという信念のもとFSF (Free Software Foundation)を立ち上げ、GNU (GNU's Not Unix) というUnix互換のOSを作ろうとしていた。エディタ(emacs)、コンパイラ(gcc)、shell script (bash)、デバッガ(gdb) などなど様々なフリーソフトウェアを精力的に開発し、公開していった。 MITAI研究所はLispマシンの商用化によって壊滅的な打撃をうけていた。優秀なハッカーたちは高給で商用Lispマシンベンダに雇用され、ソフトウェアの共有は、知的財産権の名の下に不可能になった。DECがPDP-10のサポート中止した結果、彼らのよ