タグ

2007年9月11日のブックマーク (9件)

  • Daft Punk(ダフト・パンク)がライブで演奏するピラミッドの中身は? | doops! - music blog

    12Jul2007Daft Punk(ダフト・パンク)がライブで演奏するピラミッドの中身は? Yamada | 2007/07/12 05:20 PM ダフト・パンクがライブの際に鎮座する巨大なピラミッド。これまで「Daft Punk(ダフト・パンク)が光った!最新パリ凱旋ライブ映像」など、ライブ映像をお届けし、昨年のサマーソニックに出演したときにも見ることができたアレですが、その中身は一体どうなっているのでしょうか?  上の写真がその中身。ラップトップで演奏しているのか、はたまた何にもせずにただロボットの格好して立っているだけ?と思われていたのが、けっこう複雑な機材セットが組んであるようです。 この写真を伝えた「Music thing」によると、アナログシンセ、moog voyagerのラックマウントが4台、シンセ類を操作するコントローラー、BEHRINGER 「BCR2000」が2台、

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    すごい機材
  • Luxist

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    すごい。欲望を形にしたような家だなぁ。や、全然いいんだけど
  • 404 Blog Not Found:マシン語読みの言語知らず

    2007年09月11日22:20 カテゴリArt マシン語読みの言語知らず もうこの話題が登場して何度目になるのかは知らないが.... shi3zの日記 - マシン語を知らない子ども達 あまりも当たり前過ぎて21世紀に入ってから言葉にだしたことはあまりないのですが、当然のことながら、プログラムというのは、マシン語を理解して初めて「書ける」と言うのです。 そんなことは、ない。 私の上の娘は、まだ日語文法を習っていないが、日語で彼女の母や父である私や妹や級友と話すことが出来る。まだ辞書さえ知らない下の娘も同様だ。 確かに、「下の事」を一通り習った者は、「底まで知っていて」やっと「知っている」と言って「下の事」を知らない者を下に見がちだ。しかし、知識を深さでしか測れない者は、往々にして知識を広さを測ることが出来ない。「一段下の階層を知らなければそのことを知らない」という人に限って、そのことの

    404 Blog Not Found:マシン語読みの言語知らず
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    無理矢理飲ませる事はない。彼らの喉が渇くのを待ちさえすれば/すっきりした
  • ZAKZAK

    興奮しすぎた!? 実況アナ前代未聞の途中降板 ベンチリポーターが“リリーフ” 7回、三ゴロに倒れた阪神のシーツが一塁・李と接触した場面では乱闘寸前に…。実況中継もエキサイトした 延長10回、5時間4分の熱戦の末、巨人の自力Vが消滅した9日のプロ野球巨人−阪神戦(東京ドーム)。ラジオ実況中継でも大珍事が起きていた。興奮しすぎたベテランアナウンサーの声が途中でかれ、急きょベンチリポートを担当していた別のアナがリリーフ登板。グラウンドの熱気がアナもKOした?! 声がかれてしまったのはTBSラジオの戸崎貴広アナ(44)。同局の「エキサイトベースボール」放送中、試合開始から約4時間20分が過ぎた10回表の午後10時23分ごろ、阪神の攻撃中に突然、咳き込み始めた。 当初は、「6時間の実況経験もありますから」と話していたが、その後も咳が止まず、次第にかすれ声に。解説の田淵幸一氏(60)から、「お茶でも飲

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    田渕のコメントがうける。「気合い入れたら」てw
  • 収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏

    オープンソースソフトやWeb APIを活用したサービスが数多く生まれている。ここで活躍するプログラマーは何を思い、どういった点に気をつけながらサービスを開発、提供しているのだろうか。 ここに焦点を当てたイベント日経BP社主催のイベント「ITPro Challenge!」が9月7日、東京都内で開催された。会場は70人規模と小さいながら、業界で活躍する多くの著名プログラマーが一般聴講者として参加し、熱気に包まれた会となった。 江島氏の小中学生時代の趣味ゲーム作り。電器屋に通っては店頭のPCでプログラムを書き、カセットに保存して、また翌週電器屋に行ってコードの続きを書く、ということを繰り返していたという 登壇したInfoteria USA社長の江島健太郎氏は、当初講演依頼を受けたとき、「まだ成功したプロダクトを出せていない状況なので、断ろうと思った」という。ただ、自分がいろいろなプログラマー

    収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    江島さんの言葉は、いつも二重に三重に響いてくる。技術を通して世の中を見るにあたってのスタンスが素晴らしいといつも思う
  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    記事もいいけど米欄がすごい
  • YouTube - すごい!社員 A Computer Champion Woman

    電卓日一社員

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    支店長ぶら下がり杉w
  • ペルソナ—三島由紀夫伝 - suadd blog

    「「兵士」になれなかった三島由紀夫」を読んで、もっと全体像を知りたいと思い買い求めましたが、これが当たり。樺太庁長官も務めた祖父、農林省水産局長を務めた父、そして人も大蔵省に務めている官僚一族であり、祖母は少年時代に三島由紀夫を溺愛のあまりほとんど幽閉していました。こういった家庭環境から多重的に三島由紀夫を読み解いていく手腕は驚くべきものがあります。猪瀬氏はテレビでしか観たことがなかったので、素晴らしいドキュメンタリー作家であることを初めて知りました。おもしろかったです。

  • http://onlineshop.mb.softbank.jp/wos/html/feature_x02ht_present.html

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/11
    X02HTオンライン予約