タグ

2007年9月10日のブックマーク (7件)

  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/10
    naoyaさんが人気ある理由がつまってる
  • ほぼ日-任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。(第07回)プログラマーとしての思考モデル

    ちょっと古い話になるけど、 『MOTHER2』というゲームの開発が 破綻しかかっていたときに、 岩田さんが助っ人として現れて、 ぼくらに向かってこう言ったんです。 「これを、いまある形のままで、 直していくなら、2年かかります。 でも、イチからつくっていいなら 1年以内にやります。 どちらにしますか?」って。 When the MOTHER 2 (EarthBound) project was about to fall apart, you came in to help, and this is what you said to us. "It will take 2 years to fix this keeping what you have built up. If we start from scratch, it will take only a year. What do

    daisukebe
    daisukebe 2007/09/10
    岩田社長。プログラマと思考モデルについて。
  • 無事終了! ありがとうございました&講演資料リンク集

    弊社のイベント「ITpro Challenge!」を担当している,日経ソフトウエアの矢崎と申します。 ありがとうございました イベントの当日(2007年9月7日)は,多数のお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。はてなブックマークにブックマークされたエントリを拝見していると,ご満足いただけた様子が伝わってきます。たいへんうれしく思っております。 また,当日発表いただいた講演者さま,ライトニング・トークスのトーカーの皆様にも感謝しております。想像以上に興味深く,パワフルな内容,ありがとうございました。深くお礼申し上げます。 司会をお願いさせていただいた小飼弾さんにもお礼申し上げます。弾さんでなくては不可能な,素敵なコメントをたくさんいただきました。ありがとうございました。 発表スライドリンク集 当日,発表された方々のスライドのアップロードがすでにはじまっているようです。こ

    無事終了! ありがとうございました&講演資料リンク集
  • 古川 享 ブログ: iPodの新製品に対する期待と、私見を少々

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel iPod touchが2007年9月5日に発表されました。意匠デザインも操作方法もiPhoneを踏襲したもので、その機能は、iPhoneから電話機能を差し引いた結果が、iPod touchとでも表現できるでしょう。(スティーブ・ジョブズ殿の発表会ビデオはこちらから、iPod touchの話に興味のある人は30分後から中途再生のこと)液晶パネルは3.5インチで縦型でも横型でも利用で き、体内蔵のセンサーが検知して縦/横位置に自動的に

  • 元彼女と旅行してきた

    元彼女とは同い年で20から27歳まで付き合ってた。 一応お互いの親に紹介して、このまま結婚すると自分も思っていた。たぶん彼女も思っていたと思う。 25歳の時、彼女の親父さんが癌だということが判明し、彼女は看病のため地元へと帰っていき遠距離恋愛が始まった。 そしてある日彼女の親父さんがなくなった。 朝4時頃に泣きながら電話があった。 電話をきった後すぐ飛行機を予約し、彼女の地元へ向かい通夜と葬式の手伝いをした。 彼女の母親はすっかり衰弱していた。 僕は彼女に3回プロポーズしている。 1回目は彼女の父親が癌だと判明した時、花嫁姿を見せてあげようとプロポーズした。 彼女の父親から「東京に娘はやれない。」と断られた。 自分がいなくなった後ののことを考えたのだろう。 2回目は彼女の父親がなくなって1年たった頃だった。 彼女はいった。「母親を残して東京にはいけない。」 俺はいった。「お母さんも一緒に

    元彼女と旅行してきた
  • Migemo: ローマ字のまま日本語をインクリメンタル検索

    Migemo とは? Migemo はローマ字のまま日語をインクリメンタル検索するため のツールです。かな漢字変換をすることなく日語のインクリメン タル検索を快適に行うことができます。 新着情報 2004-06-28: 関連リンク集に fub と XUL/Migemoプロジェクト を追加しました。 2004-01-28: yoshi223氏による MigemizeExplorer が公開されました。 Windows の「エクスプローラーにおいてローマ字入力のみで日語 ファイルをインクリメンタルに検索/選択することを可能にする」 ツールです。 2003-05-29: Migemo 0.40 を公開 連文節の検索に対応しました。 C/Migemoに対応しました。 Emacs側でのキャッシュに対応しました。 (白井秀行さんによる改良) Ruby 1.8 でも動くようにしました。 その他、細

  • がんばらない技術 - resolution

    技術というほどでもないけど、ずっと前から思ってたこととか ここ二、三年意識していることとか書いてみよう。 がんばることは、かっこ悪い。 でも、がんばらずにできないのは、もっとかっこ悪い。 個人的に常々そう思っている。小学生か中学生の頃から。 だからがんばらないと、ではない。 いかにして、がんばらずに目標を達成するか。 戦わずして勝つ。努力せず、気がつけば終わってる感じ。 がんばってなにかをやってるうちはダメだと個人的に思う。 努力が成果につながる場合もあるけど、いつもではない。 がむしゃらにやるだけではしょうがない。 で、具体的にどうするか。 結論から言えばマインドハックというか自己暗示かと。 いかに自然に生活に組み込むか、いかに自分に負荷をかけずに 自分の行動の中に溶け込ませるか。ストレスを感じさせないか。 要するに、自分にとって勉強とはなんなのかということ。 このあいだ、「最近がんばっ

    がんばらない技術 - resolution
    daisukebe
    daisukebe 2007/09/10
    これは大事