タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (56)

  • Facebookの巨大なハードウェア研究施設「Area 404」に潜入--VRやドローンを開発

    カリフォルニア州メンローパークにあるFacebookのキャンパス。その17番ビルの奥深く、「Measure twice, cut once」(念には念を)と書かれたポスターが貼られた複数のドアを抜けたところに、多くの測定作業や切断作業をこなす機械がある。 天井すれすれの巨大で奇妙なその機械からはアームが突き出ており、それが移動式作業台に置かれた金属球に対してさまざまな動きをする。この機械は5軸フライス盤と呼ばれる。そして、この機械が実際にさまざまな方向から物体を切削する作業のデモが実施された。 数フィート離れた場所には、浴槽より少し大きい金属製のプールが、天井から吊された黄色の大きなフックの下に置かれている。プールは青色に塗装されており、側面にはFacebookのロゴが描かれている。プール自体に、鋼鉄や石などほぼあらゆるものを切断できるウォータージェット装置が設置されている。 この2万20

    Facebookの巨大なハードウェア研究施設「Area 404」に潜入--VRやドローンを開発
    daisukebe
    daisukebe 2016/08/09
  • 日本語組版にもこだわったニュースリーダーアプリ「SmartNews」

    ゴクロは12月10日、iOS用ニュースリーダーアプリ「SmartNews」を公開した。App Storeにて無料でダウンロードできる。 SmartNewsは、Twitterでつぶやかれる1日数百万件のウェブサイトを独自技術で解析し、「エンタメ」「経済」「テクノロジー」といったジャンルごとに注目度の高いニュースを閲覧できるアプリだ。ユーザーが自身のTwitterアカウントを連携することで、自身のタイムライン上で注目されているニュースを閲覧することも可能だ。 ニュースのタイトルをタップすると、ニュースサイトの当該ページが表示される。電波状況が悪い場合は、事前にダウンロードしたキャッシュページを閲覧することもできる。キャッシュページの閲覧中にもバックグラウンドでウェブページを読み込むことができるため、電波状況に応じた表示が可能だ。 記事は各カテゴリごとに20件(トップのみ8件)を表示する。形態素

    日本語組版にもこだわったニュースリーダーアプリ「SmartNews」
    daisukebe
    daisukebe 2012/12/10
    ちょっと使った感じ、ぬるぬるしていてかなりよい
  • 違う「努力」が必要:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    在住の大学生・大学院生・高専生そして30歳までの若手社会人で、テクノロジー業界でのグローバルなキャリア構築を志向する方。18歳未満の方のお申し込みはご遠慮下さい。また、ツアーは個人としての参加を前提としており、会社負担・業務/出張扱い等での参加はお断りします。 もちろん、ぼくも現地で迎撃する側として参戦予定です。 前回のツアーについてはここやここに書きました。 せっかくなので、Lingr上にツアー用のチャットルームを用意してみました。 参加(希望)者の交流のために半掲示番的に使ってもらうのがいいかなと思いますが、もしかしたらあんな人やこんな人が現地サイドから入ってきて色々と質問に答えてくれるかも知れません(希望的観測)。 さて。 それはさておき。 最近つくづく思うのが、人間なんて、自分が置かれている境遇や環境によってあらかた決まってしまうもんだよなぁってこと。「努力」っていったい何だ

    違う「努力」が必要:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    daisukebe
    daisukebe 2012/10/16
    最近こういう、煽りすぎなぐらい熱い文章に出会ってない。
  • 集団意思決定の魔法:TEDGlobal 2012 初日を振り返って:TEDGlobal 2012

    TEDGlobal2012の初日となる6月26日、火曜日、スコットランド、エディンバラ にて。講演者ごとの詳細なレポートは blog.ted.com をご覧ください。 「イノベーション」という言葉を聞くと、ベンジャミン・フランクリンが嵐の中で凧を揚げたり、ライト兄弟がキティーホークの海辺で空飛ぶ機械をテストしていたりと、孤独に耐える勇敢な発明家の姿をイメージするでしょう。でも、世界中の発明家を招待し18分以内で人生を左右するようなトークをさせる会議であるTEDGlobal 2012の初日では、講演者は皆一様に、情報・データ・技術やそれらに伴う知見を広大なネットワークを通して共有し、物事の創造や問題解決に向けて互いの役割を共有することで驚くべき成果が得られることを紹介しました。多くの講演者は、イノベーションに近ければ近い程、楽しくてたまらないと信じているのです。 デジタル世界において先見の明

    集団意思決定の魔法:TEDGlobal 2012 初日を振り返って:TEDGlobal 2012
    daisukebe
    daisukebe 2012/06/29
  • TED Global 2012が進行中 : TEDのタイム・リミットをいかにして克服するか TEDフェロー達が20秒のTEDTalkを行う:TEDGlobal 2012

    TED Global 2012が進行中 : TEDのタイム・リミットをいかにして克服するか TEDフェロー達が20秒のTEDTalkを行う 著者: カレン・エンジ  翻訳者: 岡田祐輝 写真: ジェームス・ダンカン・デービッドソン ステージ班が赤いTEDサインを配線中です。つまり、もうすぐ火曜の朝より、スコットランドのエディンバラで、70人もの驚くべきスピーカーが様々な形でRadical Openness(徹底的な開放)を探求する、TED Global 2012が始まります。 コーチのリチャード・マルホランド氏による演説に関する朝のワークショップから始まった会議開催前日は、TEDGlobalのフェロー達にとって強烈な一日でした。南アフリカ系特有の彼の自由なスタイルは早口で型破りです。ある時は、4つのテーブル上で同時に対応していたことも!彼はフェロー達にTEDスピーカーとして最大の壁である講

    TED Global 2012が進行中 : TEDのタイム・リミットをいかにして克服するか TEDフェロー達が20秒のTEDTalkを行う:TEDGlobal 2012
    daisukebe
    daisukebe 2012/06/26
    翻訳者!!!
  • shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編

    GRで写してMacで引き出す。そのシナジー効果は絶大!! こんにちは。shioこと塩澤一洋です。 「GR」と「Mac」で写真を楽しむshio流ノウハウを、4回にわたってお伝えしましょう。 第1回:設定編(2011年3月4日公開。今号) 第2回:準備編(2011年3月11日公開済み) 第3回:撮影編(2011年3月18日公開済み) 第4回:公開編(2011年3月25日公開済み) 「GR」といえば孤高の写真機。フィルムの時代の「GR-1」からデジタルの今日まで、高画質、高性能、高品位な遺伝子を脈々と受け継いだ、(株)リコー製のコンパクトカメラである。多くの著名人が愛用するカメラとしてテレビや雑誌にもたびたび登場する、いまやメジャーな存在だ。 2005年発売の初代「GR DIGITAL」、2007年の「GR DIGITAL II」、そして現行モデルの「GR DIGITAL III」。どれもそのポ

    shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編
  • 理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所

    多くの知り合いのITプロフェッショナルと同様に、わたしも時々、友人や家族からIT業界仕事ができないかと頼まれることがある。なぜか、そう頼んでくる人の多くは、IT業界に働いている人はみな百万長者か億万長者だと思っているらしい。またIT業界年収について勘違いされているということ以外にも、IT業界の外部にいる人は、この業界の仕事がどれほど大変かを理解していないことが多いようだ。 このサイトの読者にはITプロフェッショナルが多いため、この仕事のメリットとデメリットはどちらもよく知っているはずだ。わたしがこの記事を書いた理由は、読者が次にIT業界仕事について非現実的な期待を抱いている友人から働きかけを受けた時に、相手にこの記事を送ればいいようにすることだ。 1.労働時間が長い IT業界にはあらゆる種類の仕事があるが、そのほとんどには1つの共通点がある。労働時間が長いということだ。IT業界で働き

    理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所
    daisukebe
    daisukebe 2011/12/02
    泣ける
  • iFixit、新型「MacBook Air」を早速分解

    iFixitが早速、米国時間10月20日に発表されたばかりの「MacBook Air」の11.6インチモデルを分解した。 「MacBook Airはプロプライエタリエンジニアリングそのもの。独自のねじを取り外しさえすれば、何でも簡単にアクセスできるが、市販のものと交換できる部品はない」とiFixitは述べ、購入を考えている人に向けて「過去のMacBook Airと同様、RAMはロジックボードにはんだ付けされているためアップグレードすることはできない。Appleが4GバイトのRAMをオプションで提供する中、2Gバイト版を買って後からRAMを増やしたいと思っても成す術はない。われわれは4Gバイト版の購入をお勧めする」とアドバイスしている。 想像の通り、Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が最大7時間駆動すると謳ったバッテリは広い面積を占めている。また特筆すべきは、記憶装置

    iFixit、新型「MacBook Air」を早速分解
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    daisukebe
    daisukebe 2010/04/05
    はやく音楽ファイルをクラウドにもっていきたいところ
  • オラクル、「大規模な盗用」でサードパーティーサポート企業を提訴

    Oracleがサードパーティーサポート企業のRimini Streetを訴えた。Oracle側は「違法なビジネスモデルを通じた、Oracleのソフトウェアおよび関連するサポート資料の大規模な盗用」があったと主張している。 訴状では、ラスベガスに社のあるRimini Street、ならびに同社の最高経営責任者(CEO)のSeth Ravin氏を訴えの対象として挙げている。これに対し、Ravin氏は声明で次のように反論している。 Oracleのとった行動は競争を妨げ、同社ソフトウェアのライセンシーに関する市場の選択肢を限定しようとするものだと考えている。Rimini Streetは、Oracleと比較して50%以上安い価格で、価値あるサポートの選択肢を提供している。世界中でRimini Streetのサービスのメリットを享受している顧客は、Fortune Global 500およびFortu

    オラクル、「大規模な盗用」でサードパーティーサポート企業を提訴
    daisukebe
    daisukebe 2010/01/29
    元オラクルVPらしい
  • 若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け:梅田望夫・英語で読むITトレンド

    若い人のキャリア戦略みたいなことをよく考えているからなのだと思うが、去年夏シルバーレイク・パートナーズのRoger McNameeに会ったとき、彼が言った言葉を最近よく反芻する。RogerとはLOOP誌のインタビューのために会ったのだが、最後にした雑談の一部もテープに残っていたのだ。 「And what I really think the great thing to do is to work now for one of the companies that’s situated kind of at a crossroads, where you can see what’s going on in the world. You know, here in the Bay Area, I mean what I tell people is -- look, if you can

    若者はバンテージポイント(有利な場所)でキャリアを磨け:梅田望夫・英語で読むITトレンド
    daisukebe
    daisukebe 2009/11/21
    that’s a great vantage point, you can see what’s going on.
  • Windows 7、そして誰もいなくなった:Kenn's Clairvoyance

    パネルディスカッションのお題「Windows 7発売--PC市場へのインパクトは?」への回答が長くなりそうだったのでこちらに。 Windows 7発売の何が感慨深いって、かつてのWindows Me、そしてWindows Vista。最も変化の激しいハイテク業界における最大級の企業の、しかも主流製品で、あれだけの堂々たる基設計ミス・顧客不満足を2度も経験していても、会社がいまだに(かろうじて、という但し書きぐらいはつけられる時代にはなったけれども)その地位を保っているということです。これって驚くべきことじゃないでしょうか。 「しぶとく追求し、決して諦めない」カルチャーのマイクロソフトらしく、Windows 7ではXPの成功とVistaの失敗からちゃんと学んで、それなりに素早く軌道修正を図ってきたようです。パソコン市場自体がモメンタムを失ってきていることもあって、その上で動くOSに関しても

    Windows 7、そして誰もいなくなった:Kenn's Clairvoyance
    daisukebe
    daisukebe 2009/10/22
    みんななんでWindows7を買うのかな、と思ってたところのひとつの解
  • 「セカイカメラ」が生まれた場所--頓智ドットのリノベーションオフィスを訪問

    9月24日にiPhone向けアプリケーション「セカイカメラ」を公開した頓智ドット。同社は2008年のTechCrunch50でAR(拡張現実)技術を利用したサービス、セカイカメラを発表し、一躍注目の企業となった。 そんな頓知・が入居しているリノベーションオフィスを訪問した。 2009年4月から入居したという新宿三丁目にあるオフィスビルのワンフロアが頓智ドットのオフィス。外見は古い雑居ビルだが内装は真新しくリノベーションされており、フローリングの床と真っ白な壁による明るい空間となっている。 9月24日にiPhone向けアプリケーション「セカイカメラ」を公開した頓智ドット。同社は2008年のTechCrunch50でAR(拡張現実)技術を利用したサービス、セカイカメラを発表し、一躍注目の企業となった。 そんな頓知・が入居しているリノベーションオフィスを訪問した。 2009年4月から入居したとい

    「セカイカメラ」が生まれた場所--頓智ドットのリノベーションオフィスを訪問
    daisukebe
    daisukebe 2009/09/27
    おしゃれすぎ
  • アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす

    UPDATE Appleが「App Store」を開設してから1年以上経つが、ようやくその承認プロセスがどのように行われているかが明らかになってきた。 Appleはこれまで、開発者の作成したアプリケーションがどのように承認されるのか、公の場で話題にすることを避けてきた。だが米連邦政府は、「Google Voice」がApp Storeから排除された件について2009年7月に公式の質問状を送付し、Appleに説明するよう強く求めた。米国時間8月21日、AppleはApp Soreおよびその評価ポリシーに関する米連邦通信委員会(FCC)からの一連の質問に回答したが、そこにはいくつかの興味深い新事実があった。 まず、Appleによると、Google Voiceは排除されたのではなく、単にまだ承認されていない状態であり、この判断についてAT&Tの意見を聞いたことは一切ないという。AT&Tもまた、F

    アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす
    daisukebe
    daisukebe 2009/08/27
    Cnetのpodcastで話してたネタか
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    daisukebe
    daisukebe 2009/08/23
    ユーザの管理権。今度詳しい人にきいてみよう
  • ドラゴンは「中国脅威論」の象徴か? ネットでシンボル論争:マーケティング - CNET Japan

    ドラゴンは「中国脅威論」の象徴か? ネットでシンボル論争 FujiSankei Business i. 2007/01/15 12:06   「中国のシンボルは当に龍(ドラゴン)でいいのか?」 最近、中国のインターネットでこんな論争が展開されている。上海外国語大学党委員会書記の呉友富教授らが、中国のシンボルを「龍」とすることが欧米に悪印象を与えると主張したことがきっかけだ。 中国では龍はめぐみの雨をもたらす神聖かつ偉大な存在。しかし、中国における龍の意味あいを知らない欧米人にとって、「ドラゴン」は凶暴な邪悪の象徴と映る。それをシンボルとしていることで欧米が中国脅威論を助長しているというのだ。呉教授は、新しい国家シンボル研究を上海市の哲学社会科学の課題として提示。「中国人の人間性を表現できる動物」を積極的に選びなおすべきだと主張し、市から認定されていた。 しかし、これに関する記事

    daisukebe
    daisukebe 2009/08/22
    「その反論に圧倒される形で呉教授も「シンボルを変えるとはいっていない」と主張を撤回せざるをえなくなった。 」なんか子どものけんかみたいだな
  • 「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)

    特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴え、欧州議会で1議席を獲得した「海賊党」。その設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を設立した経緯や主張について話を聞いた。なお、前編は記事「「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)」にて公開している。 ――特許システムの廃止、中でも製薬関連の特許は不要と提案していますね。製薬会社は、新薬の研究開発に時間とお金をかけていると主張していますが。 製薬会社が公開している売り上げや研究開発などの数値を調べました。平均すると、製薬会社は約15%を研究開発に費やしています。このうちの3分の2が、ライバル企業の特許を回避するための研究開発です。つまり、研究開発の3分の2が、新薬開発ではなく、模倣した薬を開発するのに充てられています。別の見方をすると、製薬業界が純粋に新しい薬の

    「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)
    daisukebe
    daisukebe 2009/08/13
    「われわれが1議席を確保したということよりも、この問題を理解しなかったために他の政治家が議席を失ったということ」
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    daisukebe
    daisukebe 2009/08/07
    なかなか興味深い動き。ただ海賊というネーミングはいかがかと思う。わかるけど
  • 「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁

    社団法人 日レコード協会は7月30日、インターネット上における音楽著作物の違法流通対策などを周知するため、記者懇談会を開催した。ゲストとして参加した文化庁長官 官房著作権課 著作物流通室長の川瀬真氏は、2010年1月から施行される改正著作権法の内容と狙いなどを説明した。 改正著作権法は、著作物を無断でアップロードする側だけではなく、ダウンロードする側も違法としたことが大きな特徴。ただ、悪意を持たないユーザーであれば依然として第30条に規定された私的使用として認めているほか、悪意を持った確信犯的な違法ユーザーの場合でも罰則規定を設けていないなど強制力は弱く、施行前から効果を疑問視する声もある。 こうした点について川瀬氏は、「罰則や民事訴訟をもって解決を図るのではなく、まずはルール変更を国民に伝え、著作権への意識を高めてもらうことが大事」と説明。「個人のダウンロード行為が社会正義に反している

    「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁
    daisukebe
    daisukebe 2009/07/31
    「それらが積もることで権利者などに悪影響を与えている」なにこれ
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    daisukebe
    daisukebe 2009/05/01
    Lingr終了か。残念。なかなか難しい