タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (91)

  • “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る

    リアルタイムに日々更新される莫大なネット上の情報から、どのように自分に必要なものだけをキャッチすればいいのか。これまでは検索エンジンやポータルサイト、ブログ、RSSリーダーなどを利用する方法しかなかったが、近い将来、ソーシャルネット上で情報収集力や発信力のある「人」を追いかけていく時代になるのかもしれない。そうした未来を感じさせてくれるのが、iPad専用アプリとして登場した「Flipboard」である。アプリはAppStoreから無料で入手できる。 Flipboardを一言でいうと、TwitterやFacebookなどのSNSにポストされたリンクやツイート、写真を自動的に抽出し、それらの情報を雑誌風に見せるコンテンツアグリゲーター型の“ソーシャルマガジン”アプリである。アプリの凄いところは、iPadの画面を紙媒体のインタフェースに仕上げただけでなく「Twitterをリンクメディアにするこ

    “ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る
    daisukebe
    daisukebe 2010/11/15
    これはキラーアプリになりうるね。「どのツイートが選ばれるのかはランダムではなく、リンク先を優先しながら、リプライ数などから影響力が高い情報を解析しているよう」興味深い
  • 「変化を自分で作りたい」 村上龍氏が出版社と組まずに電子書籍を出す理由

    電子書籍をめぐる状況を、ポジティブに変えていきたい」――作家の村上龍さんが11月4日、電子書籍を制作・販売する新会社を5日付けで設立すると発表した。自著のほか、よしもとばななさんなどの電子書籍を刊行。制作コストや利益配分を公表することで、電子書籍ビジネスの公平なモデルを示したいという。 社名はG2010(ジーニーゼロイチゼロ)。社長は、村上さんの小説「歌うクジラ」の電子化を手がけたIT関連企業・グリオの船山浩平社長が兼任し、村上さんは取締役を務める。資金は1000万円で、グリオと村上龍事務所が折半出資する。 音楽や写真などリッチコンテンツを使った電子書籍アプリを中心に制作・販売。「歌うクジラ」の電子版をグリオから引き継いだほか、よしもとばななさんの書き下ろしエッセイ集をNTTドコモのAndroid向け電子書籍トライアルサービスに配信中。瀬戸内寂聴さんの新刊も同サービスに配信予定だ。 村

    「変化を自分で作りたい」 村上龍氏が出版社と組まずに電子書籍を出す理由
    daisukebe
    daisukebe 2010/11/05
    注目
  • 格安航空会社が羽田にやって来る! エアアジアXのカラクリ

    マレーシアの格安航空会社(LCC)でアジア最大手の「エアアジアX」は9月21日、羽田-クアラルンプール路線を12月9日に開設すると発表した。同社は今回の就航開始を記念して、羽田発クアラルンプール便を片道5000円※で販売。キャンペーン価格は9月23日から10月31日までに、同社のWebサイト(携帯サイトを含む)からの予約に限定する。対象となる搭乗期間は2010年12月9日から2011年7月31日まで。 羽田を出発するのは深夜便(23時45分発)で、クアラルンプールには早朝(6時30分着)に到着。一方、クアラルンプールを出発するのは昼過ぎ(14時40分発)で、羽田に到着するのは深夜(22時30分)となる。運航日はいずれも、火・木・日曜日。エコノミークラスの価格は片道1万4000円~6万8000円程度※。 ※2010年9月24日更新 記事公開当初、オスマンラニCEOの発言を基に「エコノミークラ

    格安航空会社が羽田にやって来る! エアアジアXのカラクリ
    daisukebe
    daisukebe 2010/10/07
    なるほどー、いろいろ興味深いな
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    daisukebe
    daisukebe 2010/09/07
    みんなはてなとnaoyaさんが好きなことがよくわかる
  • 「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意

    「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意:CEDEC 2010(1/2 ページ) 携帯電話向けソーシャルゲームが盛り上がっており、GREEの「釣り★スタ」のように1000万ユーザーにプレイされるゲームもある。1000万規模のヒットを狙うにはどうすればいいのか。ゲーム開発者向けイベント「CEDEC 2010」のパネルディスカッションで、グリーの田中良和社長は、パチンコやテレビのような“単純さ”が必要と説いた。 田中社長は、GREEゲームを提供するスクウェア・エニックス・ホールディングスの原口洋一専務、芸者東京エンターテインメント(GTE)の田中泰生社長ととともに、ソーシャルゲームとパッケージゲームの違いなどを語った。モデレーターはエンターブレインの浜村弘一社長が務めた。 「1000万ユーザーいかないとヒットじゃない」 GREEは2125万会員。携

    「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意
    daisukebe
    daisukebe 2010/09/04
    ユーザの時間の奪い合いだ
  • ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第2回は、CTOの伊藤直也さん。 始めてのプログラミングは、幼稚園のころだった。「マイコン少年がプログラマーになったっていう、よくあるやつです」。照れ笑いを浮かべて、伊藤直也さん(27)は話す。 伊藤さんは新卒でニフティに入社。ブログサービス「ココログ」を開発した。社会人3年目となる昨年9月、はてなに移籍し、最高技術責任者(CTO)に就任。マイコン少年は「変な会社」を支えるチーフプログラマーになる。 社員500人の大企業から10人のはてなに。寄り道だらけに見えた人生は、今振り返ると、はてなにまっすぐ続いていた。 プログラミング幼稚園児 幼稚園のころ、父親が買ってきた東芝のコンピュータ「パソ

    ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)
    daisukebe
    daisukebe 2010/08/31
    なるかしいなーこの記事。何度も読んだなー
  • ITmedia D LifeStyle:第82回 広角と遠近感の関係 (1/3)

    前回のお題は「超望遠」だった。ってことで今回はその反対である「超広角」。もっとも、望遠はいくらでも伸びていく先があるけれども広角には限度がある。 究極の広角は「円周魚眼」(何しろ上下左右180度分をいちどに写せる)、次は「対角魚眼」(対角線方向に180度)だが、さすがにこの辺はコンパクトデジカメでは対応機種がないし(以前はあった。今でもサードパーティ製の魚眼レンズによって可能)、一眼レフでもフルサイズ撮像素子用の円周魚眼レンズしかない。 よって、今回はもうちょっと現実的に、コンパクトデジカメでまかなえる広角レンズを使っていろいろ撮ってみよう。 近くのモノを広角で撮る 広角レンズとは、言葉通り、広い範囲(角度)が写るレンズのこと。どのくらいから広角というかは微妙なところだが、コンパクトデジカメの場合「28ミリ相当より広い範囲」が写れば「広角」と称しているようだ。 超アバウトにいうと、28ミリ

    ITmedia D LifeStyle:第82回 広角と遠近感の関係 (1/3)
    daisukebe
    daisukebe 2010/03/01
    「広角レンズで風景を撮るときは、地平線・水平線をどこに置くかが大事。」
  • ITmedia D LifeStyle:カメラ好きにはたまらないハイエンド広角デジカメ――リコー「Caplio GX100」 (1/6)

    リコーから魅力的なハイエンドコンパクトが発売された。「GR Digital」のズーム版っぽい作りの「Caplio GX100」(以下、GX100)だ。 GR Digitalとは別のシリーズで、格としてはGR Digitalの方が上なんだけれども、デザインといい操作系といい、GR Digital的な部分を多く取り入れ、その上GR DigitalになかったズームレンズとCCDシフト式手ブレ補正を取り入れた製品なのである。ハイエンドなコンパクトが欲しいカメラ愛好者をくすぐりまくるスペックといって過言ではあるまい。 GR Digitalが欲しいけど単焦点カメラにこの価格は出せない、と思っていた人には垂涎ものだ。 後ろがGR Digital、手前がGX100。このようにデザインコンセプトをそのまま受け継いでいる。レンズ部が少し飛び出ている他はサイズも非常にに似ている グリップ部の比較。ダイヤル・シャ

    ITmedia D LifeStyle:カメラ好きにはたまらないハイエンド広角デジカメ――リコー「Caplio GX100」 (1/6)
  • Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表

    GoogleがWebページ表示をスピードアップするプロトコル「SPDY」を発表した。テストではページ読み込み速度が最高で64%短縮できたとしている。 米Googleは11月12日、Web高速化を実現するためのアプリケーションレイヤープロトコル「SPDY」(スピーディーと発音する)を発表した。Googleが目指しているWeb高速化の一環で、HTTPをサポートし、Webページ表示の遅延時間を最小限に抑えるという。 SPDYに関するホワイトペーパーによると、同社はSPDYとともに、同プロトコル対応版のGoogle ChromeブラウザとオープンソースのWebサーバも開発した。これらのアプリケーションをHTTPとSPDYで稼働テストしたところ、ページ読み込み時間が最高で64%短縮できたという。 SPDYはセッションレイヤーをSSLの上に追加するので、単一のTCP接続で複数の相互データストリームを並

    Google、HTTPを補う高速化プロトコル「SPDY」発表
    daisukebe
    daisukebe 2009/12/15
    なる
  • 「ヤフーにいては、動けない」 50万ユーザーのmixiアプリ「ぼくのレストラン」の挑戦

    設立半年のベンチャー企業によるmixiアプリ「ぼくのレストラン」が、2週間で50万ユーザーを突破した。ただ遊ぶだけでなく、料理に関する豆知識や実際のレストラン情報を共有する機能もあり、「プレイヤーの生活も豊かにしたい」という開発者の思いがこもっている。 開発したのは、公文善之さん(34)と安徳孝平さん(38)が6月に創業したSynphonie (シンフォニー)だ。2人とも4月にヤフーを辞めたばかり。「ヤフーと勝負できる会社を作りたい。そうでないと残してきた人たちにも失礼」と、公文さんは決意を述べる。 このままでは世の中の動きに付いていけない 2人はヤフーでともに「Yahoo!モバイル」の立ち上げに関わり、公文さんは「Yahoo!グルメ」「Yahoo!みんなの検定」などにも携わってきた。それ以前は2人とも、あるITベンチャーに立ち上げから参画。その企業がヤフーに吸収合併されたことに伴い、ヤ

    「ヤフーにいては、動けない」 50万ユーザーのmixiアプリ「ぼくのレストラン」の挑戦
    daisukebe
    daisukebe 2009/12/14
    タイトルが煽り気味でよい
  • 月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長

    資金繰りに頭を悩ませているベンチャー企業経営者は多いかもしれない。世界のユーザー同士で母語を教え合うSNS「Lang-8」を運営するランゲート(京都市)の喜洋洋社長(25)もそんな1人だ。1カ月の売り上げは10万円ほどで、経費の9%しかまかなえていないため、ユーザーから寄付を募ったり、黒字化達成に必要な有料会員数をサイトの目立つ位置に掲載するなど、あの手この手で収益拡大に努めている。 この状況だけを聞くと、Lang-8がよっぽど人気のないサイトなのかと思われそうだが、そんなことはない。世界190カ国以上の会員に利用され、会員数は9万人。日発のサイトにもかかわらず、約7割のユーザーが日語以外の母語を使用している。ネットメディア関係者などが革新的なネットサービスを表彰する「WISH2009」で2位に選ばれるなど、注目を集めている。 大赤字でも、喜社長は前向きだ。「世界中でスタンダードに使わ

    月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長
    daisukebe
    daisukebe 2009/11/18
    登録して1日しか書いてなかった・・・
  • Dell、IT情報サービス企業Perot Systemsを39億ドルで買収

    DellIT情報サービス企業Perot Systemsを39億ドルで買収:ハード+サービス企業へ 米Dellは9月21日、IT情報サービス企業の米Perot Systemsを買収することで合意に達したと発表した。両社の取締役会が20日に合意内容を承認した。買収は公開買い付け(TOB)で行う。DellはPerotの全クラスA普通株を1株当たり30ドルで買収し、買収総額は約39億ドルに上る。取引はDellの第4四半期(2009年11月~2010年1月)に完了の見込み。 Perot Systemsは1988年にロス・ペロー氏が設立したIT情報サービス企業。世界中の医療、政府機関ほかさまざまな企業に対し、アプリケーション、インフラ、コンサルティングなどのサービスを提供している。同社の2009年第2四半期(4~6月期)の売上高は6億2800万ドル、純利益は3100万ドル(1株当たり25セント)だっ

    Dell、IT情報サービス企業Perot Systemsを39億ドルで買収
    daisukebe
    daisukebe 2009/09/30
    「Perotの顧客に最新のDell製品を販売」ありゃー全然知らんかった
  • TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ

    Twitterで8月1日ごろから、スパムDM(ダイレクトメッセージ)が出回っている。DMに書かれたURLのページにアクセスし、ボタンをクリックすると、同じDMを自動でフォロワーに送り付けるという仕組み。ITmedia Newsのアカウントにも数通届いており、日のユーザーも被害にあっている。 DMとは、2人のユーザー間でやりとりできるメッセージ機能。通常の投稿「つぶやき」(Tweet)と異なり、内容は送ったユーザーと受け取ったユーザーしか見られず、相手が自分をフォローしていないと送れない。スパムDMも、見知らぬアカウントではなくフォローしているアカウントから送られてくるため、内容を信頼し、書かれたURLを思わずクリックしてしまう人が多いようだ。 スパムDMは英文で、「has sent you a FREE GIFT to join MobsterWorld. Accept you free

    TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ
    daisukebe
    daisukebe 2009/08/30
    複数人から連続できたので、怪しんでクリックしなかった
  • アップル、ローン分割金利“0%”キャンペーンを実施

    アップルは、同社直販ストア「AppleStore」での製品購入時に利用可能な“Appleローン”の分割払い金利を0%とするキャンペーン「Appleローン分割金利0%キャンペーン」を開始した。実施期間は6月12日から6月21日まで。 4万円以上(税込み)の購入者を対象としたキャンペーンで、6回/10回/12回払いの場合に実質年利を0%とする。また、18回~24回払い時は3%、30回~36回払い時は5%(いずれも通常は9.5%)に金利が値引きされる。前回のキャンペーン同様に、学生や教育関係者を対象とした「Apple Store for Education」も含まれている。 詳細についてはキャンペーンページ、およびローンシミュレータを参照のこと。 関連記事 アップルがローン分割金利1%キャンペーンを展開 アップルが、オンラインのApple Storeで4万円以上購入した場合にAppleローンの分

    アップル、ローン分割金利“0%”キャンペーンを実施
    daisukebe
    daisukebe 2009/06/15
    買えと?
  • 新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート

    新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート 米Appleは3月17日(現地時間)、米国で報道関係者向けの説明会を開催し、iPhoneおよびiPod touch向けの次期OS「iPhone OS 3.0」で実装予定の新機能を明らかにした。iPhone OS 3.0を搭載した次期iPhoneは今夏発表予定で、既存のiPhoneへのアップデートは無料で提供される。なお初代iPhoneでは、新機能の一部は利用できない。iPod touch向けのアップデートは、9.95ドルになる。 新APIを多数公開、新たな課金方法も提供 iPhone OS 3.0では、約1000の新しいAPIを開発者向けに提供しており、これまでよりもさらに柔軟かつ自由なアプリケーション開発が可能になる。この日の発表では、開発者向けの機能として大きく6つの注目

    新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート
    daisukebe
    daisukebe 2009/04/14
    MMSはどうだろうな
  • Amazon、iPhoneより薄い「Kindle 2」を発表――テキスト読み上げ機能付き

    Amazon.comは2月9日、電子書籍リーダーの第2弾となる「Amazon Kindle 2」を発表した。同日から予約を受け付け、24日に出荷開始する。価格は前モデルと同じ359ドル。 厚みが前モデル(0.7インチ)より薄い0.36インチ(0.91センチ)になり、重量は前モデル(10.3オンス)よりわずかに軽い10.2オンス(289グラム)。ページをめくるためのボタンが両サイドに配置されたことで片手での読書が容易になり、またジョイスティック方式のコントローラボタンでページ上の上下左右の移動がしやすくなった。 6インチの画面は従来と同じ600×800ピクセルの解像度だが、従来モノクロ4階調だったのを16階調とした。ページをめくる速度は前モデルより平均20%高速化しているという。メモリ容量は2Gバイトで、書籍1500冊以上を体に保存できる。バッテリー持続時間は20%以上延長され、ワイヤレ

    Amazon、iPhoneより薄い「Kindle 2」を発表――テキスト読み上げ機能付き
    daisukebe
    daisukebe 2009/03/23
    薄いなー
  • 誰もが簡単に作れるアプリを目指したい――サーバなしで使える「Afrous」冨田慎一さん

    誰もが簡単に作れるアプリを目指したい――サーバなしで使える「Afrous」冨田慎一さん:ひとりで作るネットサービス(1/3 ページ) 国が推進する未踏ソフトウェア創造事業でも採択された、ブラウザだけでデータがマッシュアップできる「Afrous(アフロス)」を作った冨田さん。信条にしている「誰もが簡単に作れること」の真意とは? ひとりでつくるネットサービス第27回は、ブラウザだけでさまざまなデータをマッシュアップできるツール「Afrous(アフロス)」を作った冨田慎一さん(32)にお話を伺った。「情報利用をみんなの手に」を目指し、ユーザーが簡単にデータを活用できるツールを作りたいという冨田さん。単身米国に渡り、シリコンバレーも視察してきた冨田さんが見ている世界とはどういったものだろうか。 「誰だ、これを作ったのは?」――独立決意後に作ったデモがトップの目にとまる 「誰だ、これを作ったのは?」

    誰もが簡単に作れるアプリを目指したい――サーバなしで使える「Afrous」冨田慎一さん
    daisukebe
    daisukebe 2009/02/25
    afrous
  • オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(後編)

    オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(後編):GRUB開発者、Nexedi CTO すでにITシステムの中で欠かせない存在となっているオープンソースソフトウェアを開発するのは世界中の開発者だ。GRUB開発者として著名な奥地秀則氏は、オープンソースのERP「ERP5」を開発、提供するフランスの企業、NexediのCTOとしての顔も持つ。6月にはNexediの日法人を設立、経営者としても活躍する。奥地氏がこれまで経験したこと、考えてきたことを聞いた(前編はこちら)。 ――GRUBについてはどういう経緯で。 GRUBはHurdから来ていて、もともとはHurdで使うことを主目的に作られました。Erich Stefan Boleynが原作者なのですが、彼は当時インテルにいて、いろいろと面白いことを考えていました。彼の当時の夢の1つがマルチブートで、ある規格を作ってブートローダとO

    オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(後編)
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/25
    「常に面白い仕事をやろうよという気持ちを経営者を含めてみんなが持っています。」
  • オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(前編) − @IT

    オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(前編):GRUB開発者、Nexedi CTO すでにITシステムの中で欠かせない存在となっているオープンソースソフトウェアを開発するのは世界中の開発者だ。高機能ブートローダー「GRUB」の開発者として著名な奥地秀則氏は、オープンソースのERP「ERP5」を開発、提供するフランスの企業、NexediのCTOとしての顔も持つ。6月にはNexediの日法人を設立、経営者としても活躍する。奥地氏がこれまで経験したこと、考えてきたことを聞いた。 ――お生まれは。 1975年、和歌山県で生まれました。大学は京都大学です。理学部で北部キャンパスでした。自転車でぐるぐる回るのが大好きで、京都市内をよく自転車で回っていました。 もともと自分は物理学者になりたかったのですが、物理学は諦め、数学をやりたいと思い大学に入りました。京大の理学部はすごく緩くて

    オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(前編) − @IT
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/25
    「それは日本人的な考えだと不思議。この人たちは何が面白いと感じて生きているのか、と思いました。」
  • iKnow!が多言語化 まずは日本語学習、甲斐田裕子氏などの声優起用

    英語学習サイトなのに正しい日語が学べる――。SNS英語学習サイト「iKnow!」で、外国人向け日語学習コンテンツが公開された。日語の発音には、アニメ『スパイダーマン』などに出演した甲斐田裕子氏などの声優を起用した。 英語学習サイトなのに正しい日語が学べる――。こんな試みを始めたのが、セレゴ・ジャパンが運営するSNS英語学習サイト「iKnow!」だ。9月9日に、外国人向け日語学習コンテンツを公開した。 2007年10月にオープンしたiKnow!は、25万人の日人ユーザーを抱える語学学習サイト。学習コンテンツだけの提供ではなく、効率よく学習を進められるアプリケーションを用意しているが特徴で、SNSとして運用しているサイト内部では各種コミュニティが存在し、英語学習のためのコミュニケーションが図られているという。2008年5月には、ユーザー自身が学習コンテンツを作成できる「マイリス

    iKnow!が多言語化 まずは日本語学習、甲斐田裕子氏などの声優起用
    daisukebe
    daisukebe 2008/09/12
    iknowか