タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (27)

  • 第52回 自己正当化の圧力 | WIRED VISION

    第52回 自己正当化の圧力 2011年2月10日 サイエンス・テクノロジー社会 コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー社会 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 人はいつでも自分の判断は正しいと思っており、余程痛い目にあわないとなかなか反省しないものです。大抵の説教は役にたちませんし、叱られたときは謝る前に言い訳してしまいます。 悩んだ後に難しい判断をした場合や、間違った選択をしてしまった場合、自分の行動は正しかったという理由を無理矢理捜して自分を納得させることがあります。 一方、何気ない選択行動をした後でも、人間は常に自分の行動は正しかったと解釈しがちであることが知られています。自分の行動は正しかったと信じることによって心の平安が得られるからだと思われます。 このような「自己正当化の圧力」は非常に強いものであり、Carol TavrisとElliot

    daisukebe
    daisukebe 2011/02/12
    確かに。これは面白い。
  • 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 | WIRED VISION

    前の記事 メルセデス『電リキシャ』やトヨタ『海苔』:デザインコンペ 「地球に到来する宇宙線」が増大:太陽活動と関連 次の記事 新しい神話:映画『ソーシャル・ネットワーク』 2010年10月28日 カルチャーメディア コメント: トラックバック (0) フィードカルチャーメディア Ryan Singel, Fred Vogelstein Graphic: Courtesy of YouGov BrandIndex 新しいソーシャルサイト『Facebook』が2006年に公開されたとき、若者たちは、オンライン向けの人格を作って友人たちの動向を追うことに熱中したが、大人たちの多くは、一時の流行が生まれただけであり、自分の人生をオンラインで公開することは奇妙で危険なことですらある、と考えていた。 そうした年齢間のギャップは、この4年間で少々縮まってきていた。しかし、Facebookの誕生を描いた人

  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    daisukebe
    daisukebe 2010/08/31
    社内のwiki書いてる途中でみて萎えた
  • iPadの本質は「透明なデバイス」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『iPad』、各紙の先行レビューまとめ 最新の腕時計11選:画像ギャラリー 次の記事 iPad質は「透明なデバイス」(動画) 2010年4月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photo: Jonathan Snyder/Wired.com 米Apple社『iPad』について、各紙の先行レビューが出始めた(日語版記事)。これらのレビューは概して、私が2カ月前にプレス・イベントで体験したことに感じたことと共通する。このタブレット機には何か、根的に異なるものがあるのだ。 その違いは、この言葉に要約できるだろう。「iPadは消える」ということだ。 iPadとは、基的にはスクリーンそのものだ。ホーム・ボタンのほか、側面にいくつかのボタンがあるものの、iPadを使っているときにボタンに注意が向くことはあまりない。 iPa

    daisukebe
    daisukebe 2010/04/07
    「世界の中にある」
  • 「粘菌の知性」を解明:記憶や予測も可能なネットワーク | WIRED VISION

    前の記事 「世界最速の翼」は性淘汰で進化 「粘菌の知性」を解明:記憶や予測も可能なネットワーク 2010年2月16日 Brandon Keim モジホコリが「イギリス」にネットワークを広げる様子。実際の自動車道路のネットワークとよく似た経路を取るという。Andy Adamatzky氏の研究(2009年12月)より モジホコリ(学名Physarum polycephalum)という真性粘菌(変形菌)の一種は、内部に多くの核を持つ単細胞生物だが、この生物の中には驚きが詰まっている。 モジホコリは[変形体となって]大きく広がり[時速数センチメートルで移動]、時には1平方フィート(929平方センチメートル)にもなることがある。[変形体は摂により成長するが、核が分裂しても変形体そのものは分裂せず、次第に多数の核を含む大きな一つの細胞質のかたまりとなる] 2月8日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀

  • 第40回 そもそもの台頭 | WIRED VISION

    第40回 そもそもの台頭 2010年2月 9日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 30年ぐらい前の家にはたいてい応接間というものがあり、ピアノや百科事典や家具調ステレオが置いてあったものですが、最近は応接間がある家はほとんど無くなり、WikipediaやiPodが使われています。 超音響ステレオ「響」 ブラウン管テレビやモニタはほとんど消滅しましたし、無駄に大きなデスクトップパソコンも消えつつあります。LANや電話などのケーブルも減ってきました。街中からは公衆電話が少なくなり、都会の駅では切符が消えつつあります。新しい製品やサービスが沢山出現している一方で、以前は普通に存在したものがどんどん消滅してきています。 そもそも物件 そもそもステレオというものは音楽を聞くために開発されたものであり、外見が立派である必要はありません。そもそも百科事典というものは様々な知識を得るためのもの

    daisukebe
    daisukebe 2010/02/10
    発想の出発点として、この考え方は大事
  • 映画『アバター』:ゼロ年代の最高傑作をお見逃しなく | WIRED VISION

    映画アバター』:ゼロ年代の最高傑作をお見逃しなく 2009年12月20日 ©2009 Twentieth Century Fox. All rights reserved. 公開に先立ち20世紀フォックス映画試写室で2D字幕版を、またTOHOシネマズ木で3D(XpanD方式)字幕版を鑑賞できたが、2度目に観たときの方が感動が大きかった。初回で脚と全体像を把握したことにより2回目では各キャラクターの関係性や背景の描き込みなど細かい部分まで確認できたこと、3Dの方がより没入感があり作品世界を深く体感できたことなど、いくつかの要素が重なったからだが、いずれにせよ、繰り返しの鑑賞に堪えるゴージャスさと緻密さを兼ね備えた10年に1の傑作であることは間違いない。 22世紀、元海兵で下半身不随のジェイク(サム・ワーシントン)は地球から遠く離れた衛星パンドラに赴き、「アバタープロジェクト」に参

    daisukebe
    daisukebe 2010/01/03
    イクラン乗りたい
  • ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート | WIRED VISION

    前の記事 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート 2009年10月14日 Daniel Dumas James Dyson氏は一風変わった製品を作ることに執着してきた。掃除機からハンドドライヤーまで、空気を圧縮したり出したりする革新的な方法と、目を引くデザインが巧みに組み合わせられている。[James Dyson氏は英Dyson(ダイソン)社の創業者。1947年生まれで、紙パック不要のデュアルサイクロン掃除機の発明者として著名] しかし、われわれ(Wiredブログ『Gadget Lab』のメンバー)でさえ、羽根のない扇風機『Air Multiplier』の梱包を解いたときは驚かずにいられなかった。 こんな扇風機が機能するわけがない。青い輪っか型のシリアルが巨大化したようなこの輪から、大量の空気が出てくるはずなどないではないか

    daisukebe
    daisukebe 2009/11/03
    遅ればせながら。話題の扇風機
  • 「自転車乗りはEDになりやすい」:防止用サドルに新モデル登場 | WIRED VISION

    自転車乗りはEDになりやすい」:防止用サドルに新モデル登場 2008年10月31日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso Photo:MoonSaddle 米MoonSaddle社が開発した最新型サドルの三日月形デザインは、サイクリングを快適にするだけでなく、精子の数までも増加させる効果があるという。あなたが男性で、この話を聞いてハッと姿勢を正すだけでは済まないというのなら、ぜひチェックしてみて欲しい。 この『MoonSaddle』2008年モデルは、昨年のモデルのデザインを改良したものだが、その質は変わらない――尻の骨で座ることで、会陰部に圧力をかけないようにするというものだ。 2008年モデルには、約63トンの重さに耐える高抗張力のステンレス製パイプが20〜30度の角度でついていて、これに座ると少し姿勢が垂直になるようになっている。また、サドルと

    daisukebe
    daisukebe 2008/11/01
    っぷ
  • MS国際研究所「完全に無音の部屋」レポート | WIRED VISION

    MS国際研究所「完全に無音の部屋」レポート 2008年3月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner ワシントン州レッドモンド発――米Microsoft社のMicrosoft Research国際部を建設する際、建設作業員たちは意図的にある部屋を建物から離して建てた。これは、研究者らが作業のために完全な静けさを求めたため、無音状態を損ないかねないほんのわずかな振動さえも排除すべくとられた措置だ。 Microsoft社Speech Technology Groupのソフトウェア・アーキテクトIvan Tashev氏は、「この部屋はおそらく、あなたがたがこれまで経験したなかで、もっとも静かな場所でしょう」と、部屋を密閉する二重ドアの前で説明した。そして、報道陣とMicrosoft社の顧客らの一団を、中へと導き入れた。 この新しい音声研究

    daisukebe
    daisukebe 2008/03/07
    「われわれは、何も情報がないときでさえ、情報の入力を切望している」
  • センサー技術の最先端:『マトリックス』の仮想世界が現実に | WIRED VISION

    センサー技術の最先端:『マトリックス』の仮想世界が現実に 2008年1月24日 IT コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 映画『マトリックス』3部作は、データ視覚化への長い賛歌だった。よく知られているように、この映画の前提は、「人生とは洗練されたシミュレーションであり、文明全体が仮想現実である」というものだ。 少数の筋金入りのマトリックス・ファン(きっと存在すると思う)を除いて、この前提が現実世界の真の姿だ、と気で考えている人はいない。しかし、映画において仮想世界を構築していたデータセットに相当するものを、われわれは新しいセンサー技術を使って作り出せるかもしれない。 特定の環境データの収集を通じ、世界を可視化するという現在の取り組み――交通の流れを示す地図やリアルタイムの気温マップなど――が、今後数年でさまざま分野に一気に広がるだろう。 エネルギー業界は、

    daisukebe
    daisukebe 2008/01/25
    シミュレーションとセンサ技術は今後深くつながっていきそうだ
  • MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気 | WIRED VISION

    MIT「熱血物理学教授」の講義ビデオが大人気 2008年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Aaron Rowe 固定していた振り子を解き放したとき、元の位置より高いところまでは到達しないことを、体を張って証明するWalter H. G. Lewin教授。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の大教室で物理学の講義を担当しているWalter H. G. Lewin教授は、非常に情熱的だ。 「今から、みなさんを驚かせるつもりだ」と、理屈に合わないかのように思える電気回路の問題を取り上げた講義の冒頭で、Lewin教授は言う。「私が今からお見せすることは、みなさんには信じられないだろう。だから、1つずつ段階を追って理解するように努めてほしい」 『New York Times』紙は12月19日(米国時間)、Lewin教授を取材したSara Rimer氏の記事を掲

    daisukebe
    daisukebe 2008/01/10
    あとで
  • 任天堂創造性の秘密:「主語の無い」宮本茂氏の「ソクラテス的指導」 | WIRED VISION

    任天堂創造性の秘密:「主語の無い」宮茂氏の「ソクラテス的指導」 2007年12月10日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler ゲームの神様と仕事をするのはどんな感じだろう? 小泉歓晃氏なら、この質問に答えられる。任天堂『Wii』最大のゲーム『スーパーマリオギャラクシー』のディレクターを務めた小泉氏にとって、情報開発部長の宮茂氏は直属の上司にあたる。 『マリオ』シリーズの生みの親である宮氏は、世界で最も偉大なゲームデザイナーだ。その宮氏と仕事をする際には、小泉氏によると、しばしば不可解な巨匠の頭の中を、現実のゲームに「翻訳」する作業が求められるという。 それは決して簡単な作業ではない。宮氏は極端にあいまいな言葉を発することがあるためだ。 ほとんどの企業がそうしているように、任天堂も仕事に電子メールを使用する。しかし宮氏のメッセージは、これ以上

    daisukebe
    daisukebe 2007/12/11
    ちゃんと継承されたらすごい
  • アップルストア成功の秘密「考え抜かれた店舗ディスプレイ計画」を拝見 | WIRED VISION

    アップルストア成功の秘密「考え抜かれた店舗ディスプレイ計画」を拝見 2007年11月29日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner ワイアードのブログ『Epicenter』は11月26日(米国時間)、感謝祭の週末にPiper Jaffrays氏率いるアナリスト・チームが米Apple社の直営店『Apple Store』をアポなしで視察してまとめたレポート『25フィート[約7.6メートル]が持つ引力』について掲載した(英文記事)[Apple Storeの25フィート以内に近づくと、客たちは不思議な力が働くかのように引き寄せられてしまうという内容]。 だが、その引力の影響はおそらく、目に見えない謎の力によるものではなく、むしろ、よくできた店舗計画と細部にまで行き渡る配慮の結果だろう。その証拠をこれから紹介しよう。 Apple Store情報を専門に発する

    daisukebe
    daisukebe 2007/11/30
    あとで
  • 第14回 繰り返しの効用 | WIRED VISION

    第14回 繰り返しの効用 2007年11月16日 IT コメント: トラックバック (0) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 計算機を使うと様々な繰り返し計算を自動化できるはずですが、計算機に繰り返し操作を強要されることもあります。 メールテキストを引用するとき 引用記号を先頭につけるのが 慣習ですが、 手作業で引用記号をつけるのは 面倒なものです。 たとえば上のようなテキストを下のように変換する場合、「行頭に“# ”を挿入して次の行に移動する」という操作を5回繰り返さなければなりません。 # メールテキストを引用するとき # 引用記号を先頭につけるのが # 慣習ですが、 # 手作業で引用記号をつけるのは # 面倒なものです。 5行程度なら良いのですが、百行も千行も同じ操作を繰り返すのは我慢できないでしょう。 ■繰り返し操作の検出と自動実行 ユーザが同じ操作を繰り返しているとき

    daisukebe
    daisukebe 2007/11/16
    ちょっとしたことで生産性に違いが出る
  • 最速の『Vista』搭載ノートパソコンは『MacBook Pro』 | WIRED VISION

    最速の『Vista』搭載ノートパソコンは『MacBook Pro』 2007年10月31日 IT コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel 『PC World』の「フォトギャラリー:2007年最も注目すべきノートパソコン」は、同社が2007年に行なった各社ノートパソコンのテスト結果を、「最大」「最小」「最もスタイリッシュ」「バッテリーが最も保つ」など、さまざまなテーマによって掲載している。 例えば最も重いのは『Acer Aspire 9810-6829』で、電源ケーブル込みの重さは約8.6キログラムだが、いちばん驚かされたのは、最速の『Windows Vista』搭載機種として、17インチの『MacBook Pro』が選ばれたことだ。 われわれが今年テストしたWindows Vista搭載ノートパソコンのうち、最速は『Mac』だった。もう一度言おう。今年テストしたな

    daisukebe
    daisukebe 2007/11/01
    っぷ
  • Greenpeace「Apple社製品などに有害化学物質が」 | WIRED VISION

    Greenpeace「Apple社製品などに有害化学物質が」 2007年10月16日 環境 コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年10月16日 Photo Credit:Greenpeace 米Apple社のSteve Jobs最高経営責任者(CEO)が5月に発表した環境方針(日語版記事)を、環境保護団体『Greenpeace』が称賛したという過去記事(日語版記事)を記憶されているだろうか? しかし、どうやらApple社は、Greenpeaceの基準を満たすには問題が山積みのようだ。 Greenpeaceが行なった一連の調査結果によれば、Apple社のクールな機器の内部に、危険な可能性がある化学物質が複数あるという。 具体的には、『iPhone』について、アンテナ部分に窒素化合物のほか、ヘッドフォン・ケーブルのポリ塩化ビニール(PVC)コーティング

    daisukebe
    daisukebe 2007/10/20
    kwsk
  • 価格は購入者が決定:『レディオヘッド』の戦略は成功の模様 | WIRED VISION

    価格は購入者が決定:『レディオヘッド』の戦略は成功の模様 2007年10月 3日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Terrence Russell 2007年10月03日 イギリスのロックバンド『Radiohead』は、最新アルバム『In Rainbows』の予約販売を開始、ダウンロード版にいくら支払うかを購入者に決めてもらうという、奇妙な(しかし予測できなかったわけではない)行動に出た。 バンドのスポークスマンによると、ファンたちは今のところ、販売店での価格とだいたい同じくらいの価格を支払っているという。 謎めいた雰囲気のリーダー、Thom Yorke氏は、最近行なわれた『TIME』によるインタビューの中で、このような行動に出た動機について次のように説明した。 「契約したレコード会社の人たちのことは好きだ[Radioheadは、EMIとの契約を2003年に終了、現在はレコ

    daisukebe
    daisukebe 2007/10/03
    radioheadだからできたかも。大物が続いたら面白い
  • アップルのノートパソコン売上、米国で3位に | WIRED VISION

    アップルのノートパソコン売上、米国で3位に 2007年8月30日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 驚くべきことではない。地元のコーヒー屋でも、『MacBook』や『MacBook Pro』をたくさん見かけているだろう。 ノートパソコンの人気がデスクトップより高くなってきていること、デザインが優れていること、価格設定が良いことから、米Apple社のノートパソコン市場でのシェアは17.6%になった。 市場調査会社NPD社による6月のデータによれば、Apple社の売上げは、Hewlett Packard社と東芝に続き第3位。6台に1台がApple製品ということになる。(この数字は、普通の店舗のものであり、オンライン売上げは入っていない。) NPD社は成長の主な理由として、『MacBook』や『MacBook Pro』人気の高さをあげているが、おそらく、iP

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/30
    Macはすべての主流OSが動く唯一のマシン/確かに
  • 第7回 受動的インタフェース | WIRED VISION

    第7回 受動的インタフェース 2007年8月10日 IT コメント: トラックバック (0) テレビ画面でWebを楽しむ「ウェブテレビ」というものが注目されたことがありますが、全く流行せずに消えてしまいました。普及しなかった理由はいろいろあるでしょうが、そもそもパソコン上でブラウザを使うときは、前かがみな姿勢で能動的に面白い情報を捜すスタイルが普通なのに対し、テレビというものはソファーにのけぞったり床に寝転がったり、余裕の体勢で受動的に利用するのが普通ですから、両者を同じ機械で扱うというのはそもそも無理があったような気がします。 パソコン上でも何もかも能動的に操作をするのが良いわけではありません。プログラムを起動して時刻を知るよりも画面のどこかに時計を表示しておく方が楽ちんですし、最近は「Widget」を使って天気やニュースなど画面に様々な情報を常に表示させている人もいます。こういう便利系

    daisukebe
    daisukebe 2007/08/10
    体重ブクマ。センス抜群