タグ

2010年12月29日のブックマーク (2件)

  • アルピニスト・野口健のブログ : 「国吉勇さんの戦争資料館に訪れて」 - ライブドアブログ

    遺骨収集の前後、国吉勇さんの戦争資料館に訪れた。50年間以上かけて国吉さんが収集した遺留品は数万点を超える。その一部は県内様々な施設に寄付され展示されている。遺骨収集を続けてこられた国吉さんは同時に現場で多くの遺留品を発見。それらの多くを運びおろし1つ1つを丁寧に洗い錆び止めを塗るなど徹底的に管理されている。国吉さんは 国吉さんの戦争資料館 「所有者の分かったものは遺族に届けたりもしたが大半は分からない。身元が分からないものに関して多くが埋められてきたけれど、遺留品を多くの人々に見てほしい」と。 「西田」と名前の書かれた水筒を手にする国吉さん 手榴弾と薬品のビン 軍刀が並ぶ 弾丸が貫通したコッヘル 壕の中で発見された眼鏡の山 火炎放射器によって変形したお茶碗に人骨がくっついていた 火炎放射器で焼かれたピストル 熱によって変形した試験管 11月、12月と国吉さんの戦争資料館に訪れましたが、そ

  • ゲーム制作に重要なもの 島国大和のド畜生

    スクエニ、業績予想下方修正=「FF14」発売延期で打撃 はい。ゲーム作ってうには何が重要かの話を突然します。 ゲームを作る技術とバクチの才覚です。 そんなわけでこれじゃゲームえない。というのを3つ程上げてみましょう。 1.クソゲーが出来る理由第一位は「船頭多くして船山に登る」だ。 2.開発者を減らして、ディレクターを残すと「船頭ばっかり」だ。 3.バクチを打たずに保身を行えば利益を得れない。 はい。では詳細いってみよー。 1.クソゲーが出来る理由第一位は「船頭多くして船山に登る」だ。 これは常々言っていますが。 たまには順を追って説明しましょう。 船に乗った。右へ行け、左へ行け。多くの船頭がバラバラの事を言う。 これではゴールにたどり着くのも難しい。船の漕ぎ手も、右に行って左に戻るなら漕がなくても一緒じゃないかと思ってしまう。モチベーションを削ぐ最適のやり方。 そもそも、1隻の船に1

    dazed
    dazed 2010/12/29
    “「中2病でクオリティにやかましい+ケチんぼ」悪魔合体ですよ!これは相当にスゴイですよ。恐ろしい。頑張れスクエニ!” なるほど。これはすごい